機能性ディスペプシアと生理不順、妊活について

person30代/女性 -

機能性ディスペプシアと生理不順・妊活について。30代女性です。 5年くらいずっと胃もたれ、吐き気があり何度も胃カメラしましたが異常なし、機能性ディスペプシアと診断され、内科でモサプリド、ドグマチール、ドンペリドン、アコファイド、ネキシウム、六君子湯など処方されましたが治らず、あまり食べられないためBMIも17-17.5くらいをうろうろしています。
そろそろ妊娠も希望していたのですが3か月生理が止まり妊娠検査薬も陰性、その後やっと生理が来たと思ったら血の出方がおかしく(朝しか出ない)、婦人科に行ったら目立った病気はないけど排卵してないようだと言われました。採血は少しプロラクチンが高いとのこと。一旦強い薬でリセットしようとのことでプラノバールを処方され14日間飲みましたが副作用で吐き気がひどく、また体重が減り…出血も飲んでいる間も飲んだ後もしっかりと止まらずまだ不定期にダラダラ出ています。
胃薬のせいでプロラクチンが高いからドンペリドンやドグマチールもやめなさいと言われました。漢方など弱い薬が効かず、唯一効いていると思われる薬がその2つなのでやめると今よりさらに食べられないと思います…。妊活したいので今後排卵誘発剤やプロラクチンを下げる薬など使うと思うのですが、これらは副作用に吐き気があると聞きます。もともと妊活のためにも体重を落とすな増やせと言われているのに胃薬もやめないといけない、吐き気の出る薬も飲まないといけない、胃の不調があるので食べられない…どうすればいいのか分かりません。もう年齢も年齢なので同時並行で進めたいのですが、難しいでしょうか。または病院を変えた方がいいのでしょうか?八方塞がりのため、なにかアドバイスいただけますと幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師