腎障害に該当するQ&A

検索結果:1,000 件

脳梗塞意識障害でカテーテル手術をしたが意識障害が続き心不全腎不全で延命は望んでいません

person 70代以上/女性 - 解決済み

90歳代母、脳梗塞意識障害で、回復の可能性があるとの事でカテーテル手術をしました。延命治療は断りました。 術後血流が再開したが血栓は取れず、一時目を開けたそうですが、腎臓が悪く心房細動のリスクがあり急変の可能性等の説明を受けました。当日ICUで意識障害が変わらない母に面会しました。 納得し受けた手術なので結果は後悔していません。 3日目に一般病棟に移り、夕方に心拍数、血圧が低下との連絡あり病院に行きました。 その後持ち直し3日間小康状態が続きました。7日目に腎不全で点滴を続ける事は浮腫で母にとって辛い事とお電話があり、点滴中止し、余命は数日と伺いました。 点滴を止めて4日目に先生のお話を伺いました。 入院時から今まで38度位の熱が続き点滴中止まで抗生剤を使っていた。 また抗生剤と点滴を再開してはどうか? ここは療養型の病院でない…熱があり感染症だと受け入れる病院施設がない…等です 点滴のデメリットを聞き中止し4,5日経ち、容態が持ち直してもおらず何故再開するのか明確なお答えはありません。 心拍数は80位で、心不全、平均血圧65で酸素濃度は90位、呼吸数は13になったり30になったりでグラフは波が無く一直線です。腎不全と点滴中止で尿も全く出ていません。 心拍が弱くなっていて感度が悪いからと胸のパットを新しいものに替えました。 見るのも聞くのも辛い苦しそうだった呼吸音はこの数日静かで、眠っているように感じる時もあります。 余命と言われた日数も経ち、今後の余命も日単位なように感じます。 退院や治療は全く強制されおらず病院のご事情も理解できます。 受け入れてい下さった感謝の気持ちの方が大きいですが、浮腫が強くなり辛いだけと言われた点滴やどちらにしても余命僅かな患者の抗生剤使用再開のご真意は何でしょうか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

IgA腎症既往、妊娠高血圧腎症後の腎生検結果を受けた治療方針について

person 30代/女性 -

妊娠高血圧腎症後、出産から5か月時点で腎生検を受けました。 医師からは生検の結果を受けて治療方針の説明を受けましたが、 今後の腎機能低下を非常に懸念しており、ご相談させて頂きます。 ■これまでの経緯 23年前:IgA腎症発症(腎生検実施) 昨年10月:妊娠34週にて妊娠高血圧腎症を発症 出産後3か月半:蛋白尿が継続していた為、ロサルタン25mgの服薬開始 出産後5か月:腎生検実施 ⇒IgAについては沈着なし、糸球体内皮細胞障害と細動脈硬化あり、15個中2個は全節性硬化 ■ご相談事項 1.糸球体内皮細胞障害、細動脈硬化は改善しないのでしょうか。 2.上記症状について、状態の程度は腎生検の結果から診断可能でしょうか。 (例えば、現時点では軽度等の説明があれば、心的負担は軽減されますが、そのような説明はありませんでした) 3.生検後、最低3か月あけてからスタチン、ロトリガ、尿酸治療薬の服薬開始との事でした。(ロサルタンも継続) こちらの治療方針にご意見相違ないでしょうか。また、服薬開始のタイミングは遅くないでしょうか。 4.上記の薬を一時中断等で胃カメラ等の検査は受けられるでしょうか。 ※腎臓内科の先生にご高察頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

今年に入ってから、おじいさんが排尿障害で頻繁に入院退院を繰り返すことについてご相談です。

person 70代以上/男性 - 解決済み

現在85歳の小生の父の腎がん治療や排尿障害の介護についてお聞きしたいです。 私は長男です。 小生の父は昨年11月ごろ血尿が出て内科を受診しました。 超音波の画像で腎臓に影がありました。 大きな病院を紹介されてCTをやったところ、ほぼ腎がんに間違いないだろうという判断が下されました。 その後、その大きな病院から腎がんと思われる右側の腎臓を全摘手術するのか、しないかを決めてくださいと言われました。 いろいろな知り合いなどに聞き、85歳を過ぎているので全摘手術はあきらめて食生活に注意して放置することにしました。 抗がん剤などもやりませんでした。これは本人の意向でもありました。 今年の2月ごろから血尿が濃くなり、膀胱内に血の塊ができて、おしっこが詰まって出てこなくなりました。 通院している大きな病院に相談し、尿道にチューブを入れていただき排尿をすることができました。 その後頻繁に排尿ができなくなるため、入院して点滴をしたり、バルンカテーテルをいれていただいたりしました。バルンカテーテルが詰まることもあって4月から5月にかけて頻繁に入院と退院を繰り返しています。 排尿ができなくなると自宅から病院まで40分かけて車で連れていきます。時間帯も夜中や早朝が多くて家族も疲れてしまいました。 退院して自宅に戻ってきても本人も家族も気が休まらない状態です。数日でおしっこの詰まりが起きます。 担当のお医者様に聞くと、現在対症療法しかないということです。家族はたいへんでしょうが、車で病院まで通ってくださいと言われております。 今後のおしっこの詰まる頻度をへらせる治療方法や、排尿障害に対応できる介護施設の有無などについてご存知の先生に教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

慢性腎臓病 シスタチンC

person 60代/女性 -

こんにちは。いつもお世話になってます。 今回は前回の続きの様な形になってしまう感じなんですが、よろしくお願いします。 前回大きな病院で検査をした結果が出たので、その内容についてのご相談になります。 最新の腎機能の結果です。 クレアチニン    1.03mg/dl 糸球体濾過率GFR  42.86 尿蛋白       (−) 尿潜血       (2+) シスタチンC    1.32mg/L でした。 ただ、尿潜血については、5年以上前から(+)に出ていて、何度か超音波検査をして、特に異常なしと出ています。 以上の結果から、 1、腎機能はどのくらい悪い状態ですか。 2、病院のドクターには減塩以外食事制限(タンパク質、カリウム、リン等)は言われてないのですが、それで良いのですか? 3、一日の水分摂取量はどのくらいですか? 4、現在バルサルタン80mg、フェブキソスタット10mgを服薬してますが、他必要な薬はありますか。 以上4つお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。 実は我が家には、障害をもった寝たきりの息子が居ます。なので、人工透析等になった時の事とか先々の事を考えておかないといけないので、お答え、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)