うつの薬 検査・薬 男性に該当するQ&A

検索結果:348 件

半年続く、喉や食道らへんの閉塞感

person 30代/男性 -

昨年の年末に最初はみぞおち付近の腫れと食事をした時の違和感を感じ、総合内科を受診しました。この時は血液検査のみで、ランソプラゾールを処方されるだけでした。喉の閉塞感はこのランソプラゾールを飲んだ翌朝から現在までほぼ24時間続いています。 次に消化器内科を受診し、エコー、レントゲン、胃カメラ、造影剤CT、血液検査、尿検査を受けました。胆嚢にポリープは見つかりましたが、経過観察となり、それ以外は特に問題ないと言われ、機能性ディスペプシアと診断されました。アコファイド、半夏厚朴湯、ランソプラゾールを処方されました。 通い始めてから、みぞおちの腫れた感じは無くなったのですが、喉の閉塞感は無くならず、今度は背中や首も凝りの様な痛みも感じるようになりました。 消化器内科で相談しても胃で背中が痛くなることはないとのことで、並行して整形外科と咽頭科を受診しましたがどちらも問題ないと言われました。 消化器内科でそれを伝えると、次は心療内科と言われ、心療内科も受診しました。仮面うつと診断されましたが、処方された薬を飲んでも良くなった感じは無く、問診のみなので本当にこれが原因か不安です。 夜眠る時と、朝目覚めて30分程度は比較的症状が軽く、食事中と食後数分程度は殆ど症状はありません。ランニング中も比較的軽くなります。生活習慣も見直しましたが半年経っても全然良くなりません。 医師の許可を取り、薬もやめてみた時期もありましたが全然元に戻りません。 精神的なことでいうと昨年の年末に親しい友人が亡くなり、亡くなるまで約1年闘病生活を送っていて、頻繁に連絡を取っていて自分も不安になったことかなと思います。この半年で体重は105kgから88kgまで減っています。以上のことから何か考えられる他の病気はありますでしょうか?また、何科にいけば良いのでしょうか?本当に困っているので助けて下さい。

2人の医師が回答

過敏性腸症候群の治療に関して

person 30代/男性 -

1月頃より便秘、膨満感(腸のあたり)、残便感等の症状があり、3月に大腸内視鏡検査を受けました。 結果は、大きな問題はないけど若干過敏性腸症候群のような蠕動運動が見られるということでした。 検査終了時には、特に今後の治療等に関しての言及はなくそのまま終了となりました。 検査から1ヶ月半経過した現在、先に挙げたような腸の諸症状は無くなったのですが、今度は胃の不快感、腹鳴、膨満感の症状が1ヶ月ほど続いています。一度胃痛もありました。 ネットで過敏性腸症候群の治療法に関して調べると、生活習慣の改善や食事の見直し、運動習慣をつける等、基本的な生活の中でできることが多いようなので、そういったところを改善し自律神経を整えるような生活を心掛ければ自然に良くなっていくのかなとも思いますが、治療が必要と書いてあるサイトもいくつもあり、 1.今後どうしていけばいいか医師の方にご意見をおうかがいしたく今回投稿致しました。 ちなみに両肋骨周辺の痛み、腹部前面(へそ周辺)のぴりつきやピリピリする痛み、手足の極度の冷え等の症状もあり 2.その関連もおうかがいしたいです。 ※補足として、私は以前社交不安障害を患っていたり、うつ症状が出たりと自律神経系が弱いです。現在は精神科系の薬は飲んでいません。

6人の医師が回答

薬の使い方についてお聞きしたいです。wais-3の結果も記載します

person 40代/男性 -

子供の自閉スペクトラム発覚をきっかけに3年ほど前に自分もwais-3を受けまして 結果は以下の通りでした。 言語性109 動作性113 全検査112 群指数VC104 PO116 WM128 PS97 少し処理速度が低いのと、下位検査で理解が7、数唱が18と差が大きく出ていました。ほか語音 配列 積木が15で残りは8~11の間です。 診断としてはadhdの傾向が少しあるかも、という軽いものでしたが、 昔から物の整理が極端に下手で、学校の通知表には「落ち着きがない、忘れ物が多い」とよく書かれていましたので、自分としては曖昧な傾向ではない気がしています。 検査後にストラテラを少し試しました。 思考が幾分すっきりした感触はあったのですが、クリエイティブ系の職種のため、投薬後にアイデア思考が薄れてしまった感じがしたのが気になり、自分の判断で止めていました。薬を使うかどうかは本人に任せると医師に言われていたのもあり…今はサプリメントを取る程度にしています。 ただ最近仕事でストレスフルなことがあり少し鬱っぽくなってきているのも関係しているのか、会話が繋がりづらく考えがまとまりきらず会話が途中で止まってしまったりなど、コミュニケーション上の悩みが出てきました。 この辺を改善するのに、やはり投薬を再開した方が良いのかどうか迷っております。ストラテラを再開するのか、それとも別の方法があるのか…など ご教示いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

発熱しない悪寒戦慄

person 40代/男性 -

48才の夫の件です。よろしくお願いします。 1週間ほど、悪寒が続いています。経過は以下の通りです。 ・3月上旬にインフルエンザA型に感染、タミフルの処方。発熱期間は39度程度を約2日間。 ・インフルエンザ治癒後の3月下旬頃から、冷や汗、悪寒、倦怠感が現れる。発熱はなし。 夫は、長年うつ病を患っています。 3月下旬に、上記症状のために精神科の主治医と内科の主治医の診察を受けました。 その際は、インフルエンザによる体力の消耗、うつ状態が強くでていることが原因だろうとのことでした。 精神科からは、うつ病の薬を処方通りに飲み、ゆっくり休むように言われ、内科からは一週間安静にして様子をみるように、とのご指示を頂きました。 もうすぐ上記の受診から一週間が経ちますが、症状はよくなったり悪くなったりを繰り返しています。 本人は、早く良くならなくては、と焦っていて、精神的にはあまり休めていなそうです。 自律神経、男性更年期などなのかも知れないのですが、一度大きな病院で検査したほうがよいでしょうか? また、月曜まで待たず、緊急に受診したほうがよいでしょうか?(結構辛そうです) 考えられる原因には、どんなものがあるでしょうか? 悪寒の対処法があればアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

今後の治療についてご意見を

person 30代/男性 -

尿道炎の症状があります。恐らく妻とピンポン感染しており、過去二回に完治しております。 原因菌は不明で、非淋菌非クラミジア、マイコプラズマウレアプラズマ、トリコモナスや梅毒も陰性でした。細菌検査もなにもいないです。顕微鏡では菌がいる、という状態で白血球が微量ながら出ている状態です。 また、過去様々な薬を試した結果 ・セフジニルなどのセフェム系が一番よく効く ・クラビット、グレースビットは効かない ・ジスロマックSRは、セフェム系ほどではないが効く という状態です。 ただ、今回三回目の尿道炎で、未だに治せなくなっております。 抗生物質としては ・シタフロキサシン(症状変わらず) ・セフカペンピポキシル(改善) ・セフジニル(やや改善) ・ジスロマック(症状変わらず) ・バクタ(症状変わらず) ・ミノマイシン(かなり改善) ・アモキシシリン(服用中。イマイチ) を服用済みです。 恐らく、菌がβラクタム系耐性を持ってしまったのかと思います。 以上を踏まえ、今後としては下記どの方針がよいかご意見もらえませんか。。 ・クラリスロマイシン ・オーグメンチン ・βラクタマーゼ阻害の注射 今のお医者さんが、上記全て伝えても無菌の前立腺炎という診断しかされないため、とても不安で、悪化するのがとても怖くうつになっています。 こんな質問すみません。

3人の医師が回答

不定愁訴と鬱に関して

person 40代/男性 -

半年以上不定愁訴に悩まされています。 異常なまでの首コリ、肩こり、鼻つまり、気分が晴れない常に不安、寂しい、ベールがかかったような感覚、瞼が重くなる⇔病気が心配になる⇔将来が不安になる。脳のMRIも3回受け、循環器がおかしいのではと血液検査も10回以上受け、様々な病院を転々としてきていますが、どれも特段異常だとはなく(ストレートネックと副鼻腔くらい)、 抜けられないパターンにハマっているようでして、物理的にめまいや首が痛いなどでるのでどうしても精神的なものとは離したいと思い心療内科にはかかってません。自分でも薄々というかほぼうつ病と思ってます。けど社会的に結婚や団信などいろいろ制限がかかること、薬の副作用で自分でなくなってしまうことを診療内科を恐れてかかれない トリプトファンの含まれる鉄や亜鉛やビタミンB群、Dのビタミン剤やバナナ、ナッツ、運動、ぶろっこり、豆腐など食事など日光を浴びるなどしていますが、一向に良くなりません。 やはり、自力では抜け出せないものなんですか? 何かもう脳内で枯渇している状態なんでしょうか・・・ 天気は晴れていてもずっと曇ったままです以前に戻りたいです これが鬱だとしたら相当大変ですね、どうやっても良くならない気持ちです

6人の医師が回答

人に負けたくない性格をなんとかしたい

person 60代/男性 - 解決済み

いつも大変お世話になります。今まで、鬱、神経質、パニック障害等で症状にあった回答をいただきたいへん助かっています。一番最近ではレクサプロという薬を紹介いただき行きつけの先生に処方していただき少しずつ落ち着いた生活ができるようになっています。本当にありがとうございます。その他にも教えていただいた自律神経を整える呼吸法とか瞑想の方法とかも毎日実践しています。今日は最近思うことで私の症状の原因と思われることをご相談させていただくと同時に、解決法があったら教えていただきたいと書かせていただきまう。それは自分の症状は「人に負けたくない」突き詰めて言うと「完全でありたい」というところから来ているように思うのです。薬を飲んで症状が一時的に落ち着いてもすぐに他の症状が出てくる。症状が出てきて検査をしていただいても特に重篤な病気ではないと診断される。これは、私が「人に負けたくない」「完璧主義でいたい」でももちろんそんなことはできないので症状を理由にしてバランスをとっているような気がするのです。この歳になってもその性格というか成長過程で身についたものが顔を出す。つまり人間として少しも成長していないのではないかという気がするのです。だからいつまでたってもスッキリした気持ちで生活できない。つねに症状を言い訳に自分を、そして人を納得させようとしている。そうだとしたら、もちろん治しようがないのでしょうが、心の持ちようとか行動の仕方とか、何か生活する上で自分にもできることがあれば教えていただこうと投稿しました。ひょっとしたらこれも完璧主義の考えかもしれません。多くの患者さんを診てこられた先生方にご意見をいただきたいです。

4人の医師が回答

慢性的な息苦しさがあります

person 20代/男性 -

風邪になった時に咳喘息になったり、喫煙歴は8年あります。去年に禁煙しました。 肺炎にも去年の二月と5年前位になった事あります。 慢性的な軽い息苦しさが四年前くらいからあったのですが、気にせず喫煙をしながら、元気に生活していました。 去年の2月にコロナからの肺炎になりました。 そして薬を使ってなかった為咳喘息がになり1ヶ月ほど長引きました。 去年の5月頃から息苦しさが増して毎日四六時中すごく息苦しくなりました。そして禁煙もしたのですが、常に息苦しいせいなのか、パニック障害になり救急車で運ばれました。 胸のCT検査をしたり色々見ましたが、異常はありませんでした。 僕の息苦しさを、訴えていた為喘息の薬レルベアを処方され使い続けていましたが、息苦しさは治らず 、NO検査と肺活量検査を3回しました。それは去年の9月にしてNO数値は11今年の一月も11で5月には39になっており、6月は数値8になっていました。酸素飽和度は96とかです。 喘息のテリルジーを毎日使用してますが、息苦しさは、治りません。呼吸器の先生はもうこれ以上できないと言う事で、喘息は否定できないけど数値が下がっていて息苦しさは考えづらいから心療内科を勧められます。 喫煙居酒屋でバイトもしてた為タバコの煙を副流煙で吸い込む機会があり治りが悪いのかわからずそこのバイトは最近行ってません。本日も外で副流煙を吸い込み息苦しさが出てきてその息苦しさが、パニックなのか、喘息なのかわからず落ち着くまで待ちました。 お守りにサルタノールを持っていたのですが、テリルジーを使用している為副作用を気にして使用しませんでした。 今も息苦しさがあります。 常にある症状は、息苦しさ、呼吸は上手くできない感じ、酸素がうまく吸えてない感じ、喉付近が詰まる感じとイガイガする感じです。息苦しさのせいで鬱のようになっていて非常にしんどいです。

3人の医師が回答

若年性の男性更年期障害について。

person 20代/男性 -

現在23歳の男です。 19歳くらいから頭髪が薄くなりフィナステリドを約二年一日2、ミリグラム服用、その後デュタステリドを今年2月中旬まで約三年一日0、5ミリグラム服用していました。 フィナステリド服用開始後からほてりや気が晴れない、性欲の低下などがあり気になってはいたのですが、原因が分からずとくに何もしないでいました。その後デュタスを飲んでいた22歳くらいからひどい落ち込み、集中力の欠如、睡眠障害、性欲がほとんどない、射精しても快感がない、などの症状があらわれたのでうつ病かと思い精神科を受診しSSRIを服用していました。 しかし症状があまり良くならないため服用中止。その後症状をネットで調べ薬のせいかと思い2月中旬にデュタスを中止しました。 それでも体調が回復せず先月初め泌尿器科で血液検査をしたところフリーテストステロン6,0 LH1,3 FSH1,1でした。 先生の判断で柴胡加竜骨牡蛎湯という漢方を処方され4月10日の検査ではフリーテストステロン8,7でした。(LH FSHは検査なし) 今のところひどい鬱症状がなくなった程度です。 気になる症状として集中力欠如、性欲消失、寝ても眠い、射精時の快感消失、ほてりなどがあります。 このまま漢方だけの治療でよくなるでしょうか? 何か良い治療法がありましたら教えてください。 また、LH FSHについても調べると基準値によっては正常値を下回っているのが気になります。 自分のLH FSHの値は大丈夫なのでしょうか? 場合によっては下垂体など脳の検査を受けようかとも考えています。 必要ならば検査方法などを教えてください。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)