いつもお世話になりありがとうございます。またご相談お願いします。
20年以上、腺腫様甲状腺腫と慢性甲状腺炎で1年ごとに診ていただいています。
(薬は飲んでいません)
今年の初め頃から甲状腺がかなり腫れてきて、食べ物を飲み込む時に苦しくなってきたので、いつも診ていただく病院でCTをお願いしました。
その時は、次の検診で良いでしょうと言う事で、、先月10月の検診でCTを撮って診てもらいました。
結果はかなり大きくなっていて苦しいなら全摘手術をするしかないね、と言われました。
大きさは、右20×29×72 左30×43×77 左尾側30×33×52 でした。
腺腫様甲状腺腫はここまでの大きさになると手術するんでしょうか?
もっと早く小さいうちに手術できたのかな?とか、全摘手術にはならなかったのかな?とか思っちゃいました。
今まで普通に過ごしてきたのですが、甲状腺を全摘すると、ホルモンのバランスが崩れて身体への負担が大きく、うつ病を発症しやすくなると聞いたので今回全摘手術になり不安でなりません、術後どうなるのか少しでも知りたいです。
よろしくお願いします。