うつ病人前では明るいに該当するQ&A

検索結果:30 件

メンタル面で困ってます

person 20代/男性 -

私は27歳ですが、コロナが流行り出してから以前勤めていた職場を辞めました。その後自分で仕事を探していたのですが、極度のプレッシャーで辞めてしまい、その後2ヶ所の飲食店で働きましたが、長続きせず現在無職です。 仕事を探そうとしてますが、気に入る仕事が見つからずまた明日でいいやと先延ばしにしています。面接もオンラインなのに緊張から脇汗がすごい出てきたり、面接前は何度もトイレに行ったり、何本もタバコを吸ったりと落ち着きがありません。 自分では役所の手続きや職場の面接など普通に受けることもできますし、買い物にも行く事もできます。 それに彼女と同棲してますが、明るく振る舞うことも出来ます。 人付き合いは苦手ですが、飲食店で働いていたので、人との関係も築けます。 タバコも吸いますし、どこにでもいる社会人と同程度の生活は出来ると思います。 ただ、仕事が長続きせず、今になってはやる気も出ず、先延ばしにするしまつです。 以前、母親にあんた障害あるよと言われたことがありましたが、実際は分かりません。 自律神経失調症と医師の先生に言われた事はあります。彼女にもうつ病じゃない?と言われた事もあります。 ただ、それを認めたくなく病院には行ってません。 症状としては ・やる気が出ない ・眠れない ・小さな物音ですぐに起きる ・偏頭痛がする 症状としては思いつくのでこの位ですが、これは精神的な事なのか、性格的な事なのか自分でも分からないです。 このような質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

非定型うつ病でしょうか

person 20代/女性 - 解決済み

社会人4年目です。 1年ほど前から現れた症状が、非定型うつ病なのではないかと思い、いくつか質問をしたく投稿しました。 症状は簡単に申し上げますと ・凄くイライラしやすくなった ・すぐに泣くようになった。物に当たるようになった ・漠然とした不安で泣くようになった ・体が鉛のように重くなった。 ・過眠 ・思考がネガティブになったり、自己肯定感がとても低くなった このような状態です。 1年前まではこのような症状はなかったのですが、今では同居中の彼氏に些細なことや、言葉の裏を考えてしまって怒ったり、泣いたりして迷惑をかけてばかりです。 体が鉛のように重く、寝ても疲れが取れません。朝体が動かず、仕事を休んだことも何度がありました。 ただ、そこで仕事を休んだり、休日仕事がない日は少しずつ体の重さは改善していきます。 しかし、何度も仕事を休んでしまう自分に嫌気もさしますし、平日になるとまた鉛のように重くなり、疲れが取れなくなります。 自己肯定感が低く、ネガティブ思考も増し、人から褒められても裏を考えてしまいます。 自分は何も出来ない人間だと思うようになり、何をするにも自信が無いです。 漠然とした不安が押し寄せて夜泣くこともあります。 職場では明るく振る舞い、上司からの言葉を聞く限りは期待されているようなのですが、何も出来ない人間だと思っているので、それも負担に感じます。 職場で毎年ストレスチェックがありますが、毎年高ストレスで産業医からの受診を勧められています。 人事部に報告が必要なるため勇気が出ず受診していませんが…。 これは非定型うつ病なのでしょうか。 それとも別の病気なのでしょうか。 病院を受診した方がいいのでしょうか。 拙い日本語ですみません。 ぜひご回答いただけると幸いです。

4人の医師が回答

うつ病?病院に行かせるべき?

person 20代/女性 -

嫁の話ですが普段作業療法師の仕事をしており職場では明るく振舞っているそうです。(仕事はわりきってわざと明るく振舞っているようです。) ですが普段は非常にネガティブ思考です。 去年始めての子供ができ現在私の母親と同居しているのですが母から子供に対して「今日は鼻水がでてるね〜。どうしたんかな〜?」という普通の会話すら嫁はすごいストレスに感じています。(自分がなにかミスをして子供に風邪を引かせたのではないかと母から嫌味を言われていると感じているようです。)、その場は嫁は母の前ではなにも言わずずっとストレスを溜込んでいる状態です。 客観的にみてもすこし異常なぐらいストレスに感じているようです。 個人的にどんどん被害妄想(?感受性?)がひどくなっていってるっぽくなっている気がしてすごい心配です。 少し前にこの話を嫁としてかかりつけの産婦人科で話聞いてもらってきたらといって病院にもいかせたのですが漢方薬をもらったぐらいでぜんぜん治る気配もありません。 始めての子供なので自分の思うようにしたいと思う気持ちはすごいわかりますが最近ではひどい時は別れ話しを持ち出すぐらいまでになってきてますます症状が悪くなってきています。 正直ただの性格だけですまされる状況ではないと感じています。 また嫁も作業療法師という職業柄、精神科にかかっている人を近くでみていたせいもあるのか精神科(心療内科)にいくのさえも非常にいやがっているような状態です。 このまま今の状況が続いていくとなると正直自分もまいってしまいそうです・・・ この状況がうつ病なのかわかりませんがなんとかしてあげたいです。現状を打破するアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

心理検査の結果

10年間うつ状態が続き、気分変調障害と診断されている者です。 先日心理検査を受けました。 結果は「かなりのうつ状態であるが、うつ病とは違う」ということでした。 現在の症状は ・やる気が全くない ・夜寝付けない ・自分に自信がない ・ネガティブ ・不安(これは薬である程度落ち着きます) ・イライラ などです。 治したくて自分について考えていました。 いつも気分が落ち込むのですが、理由は ・周囲の人にされた嫌なことをふと思い出す ・自分の失敗が情けなくなり何度も思い出す この都度、とても嫌な気分になり1日中そのことにとらわれ、そのことばかり考え落ち込みます。 些細なことや何年も前のことでも思い出すんです。 相手の態度が気になり、例えば少しつまらなそうに見えると私が悪いのかとか相手が嫌な人に思えたりとかもします。 明るく振舞うことはできるけど、対人に不安もあります。 こんな性格だからうつになるのか、それともうつだからこんなふうになってしまうのでしょうか? 先が見えず不安です。 今は不安を抑える薬を飲みながら合う抗欝剤を探しています。とりあえずやる気を出そうということで。 数々の抗欝剤を試したものの、自分に合う薬にいまだ出会えません。 それでもそういう薬が見つかる可能性はあるのでしょうか。 毎日の嫌な気分に疲れ、でもやる気が出なくて気分転換もうまくいかず行き詰ってしまいました。

3人の医師が回答

彼氏の被害妄想

person 10代/女性 -

今付き合って11ヶ月になる彼氏(21)が 付き合いを増すと同時にフラれるんじゃないかと不安になったりします。これは長続きした前の彼女と別れた時にできたトラウマになっているみたいです。他には,被害妄想をかなり頻繁に(波があるけど)しているみたいです。本人は高校生の時(18)対人関係が原因でうつ病の治療を受けていて,薬の副作用(薬がないと駄目になる気がする・激しい頭痛)が怖くなり,通院をそれっきり止めたみたいです。3年ほど経った今,治ったんだと周りの人も私も彼氏も思っています。入社2年目で見習いな為か会社でのストレスも多いみたいです。会社では1人だけ見習いで緊張し続けていると聞きます。付き合いは物凄く仲良しでお互い素を出せる兄弟のような仲と思っています。頻繁に会ったり・遊びに行ったり・電話(寝る前必ず)もします。性格は人当たりがよく,優しい性格で,自分(彼氏)の話を私以外にそう話さないみたいです。普段はとても明るいです。昔の方がマイナス思考(被害妄想)が酷かったみたいです。得に疑われるような事はしてないですし,していません。無い事を被害妄想して,苦しそうな姿を見るのが辛いです。 これは やっぱり何か精神的な病気とかなのでしょうか? 乱文ですみません。どうかお返事お願いします。

1人の医師が回答

うつ病?病院に行く資格はあるか

person 20代/女性 -

病院に行くべきか、ただの心の疲弊なのか、悩んでいます。 数ケ月ほど前から次の症状がでています。 ○バイトの時間なのに行かない。(わざとではなく行く気にならない。バイトが嫌なわけではない) ○集団行動のマナーが守れない。(出欠連絡をしない、集合時間を守れない) さらに、そのことに対して罪悪感を感じない。 ○人に会えば笑ったりするが、基本的に喜怒哀楽がなくなった。 ○好きなアーティストを見ても何も感じなくなった。 ○いくら食べても満腹感がないので太る。いつのまにか5食ほどしている。 ○何十時間寝ても日中眠い。 ○自分には価値がないと本当に思う。でも何もしてないから当たり前かぁ、と思う。 ○好きだった買物や美容に興味がない。 これらは、以前の自分には全くみられない行動です。(特に上2つ) 以前はリーダーをかってでるような性格でした。 明るくて感情的でした。 非定型うつ病に似ていたので病院に行くことも考えましたが、ただの心の疲弊で甘えすぎだと思われるのは恐いです。 一時期、失恋と受験が重なり毎日理由もないのに涙がでた時もありましたが、今は乗り越えました。 その頃とは違って、落ち込んだりする、というよりは何も感じない、何もしない、何にも考えないという生活です。 診ていただく資格はあるのでしょうか? それとも、自分で治せますか?

1人の医師が回答

自分の性格について、不眠の治し方について。

person 50代/女性 -

自分の性格についてです。気になる事があると、眠れなくなったり、寝ても、眠りが浅いのか、夜中や朝方に必ずと目が覚めて、それから殆ど眠れなくなり、身体に堪える日が続きます。これを治す事は出来ないのでしょうか?因み全く寝れない訳ではないので、薬は使いたくありません。皆、そんな感じかと思ってたら、いや、確かに気になるけど、寝れないことはない、と言われて驚きました。なら、私も出来るんじゃないかと。笑。因みに食欲はあまり無くなりませんが。笑。昔から心配性で取越し苦労が多く悲観的です。常に何かしようとする前に、瞬間的に、でももしこうなったら、こう言われたら等と映像が頭に浮かび、中々行動にうつせません。よく言えば慎重なのかもしれません。でも、これをした後に傷つくような展開になった場合、又、眠れなくなる、体調を崩すかも、と思うとなかなか行動にうつせません。ちなみに周囲からは明るくて前向きで繊細でないと思われてるふしもあります。片付けとかが苦手だからかもしれません。ずっと社会人として働いてますし、鬱病になった事などはありませんが、自律神経失調症気味になったことはあります。因みに父は鬱病でした。遺伝でしょうか?父からは、兄弟の中で一番性格が父に似てると言われてたみたいですし。恋愛も考え過ぎて、自分の気持ちと逆なことをしてしまったりして、なかなか上手く進展しません。気の持ちようとか、アドバイスを頂けたら、と思います。今も幸せですが、残りの人生、もっと自分の気持ちに正直に健康で幸せになりたいと切に思うからです。因みに潰瘍性大腸炎の持病があります。ここ数年は寛解してますが。この性格ゆえになったのかと感じることもあります。何かあっても相手のせいではなく、どちらかと言えば、自分をせめるほうです。因みにマイペースですが、友人からは温和で周囲に合わせるタイプとは思われていると思います。

4人の医師が回答

発達障害か、きちんと診断受けたい

person 30代/女性 -

現在、アルバイトで働いてます。人よりスピードが遅く、効率が悪い為に、何度も解雇の勧告を受けました。 前に通ってた就職支援施設に「発達障害ではないのか」と相談したところ、地元の「発達障害者支援センター」を紹介され、現在も、そのセンターのカウンセラーの方に相談させて頂いてます。 二年前に、その支援センターから発達障害を診てくれるクリニックを紹介され、診断の結果「広汎性発達障害」でした。 診断してくれたのは、クリニックの院長先生でしたが、不信感を持ってます。 というのは「私の発達障害は何なのか」と知りたいことを詳しく説明してくれなかったからです。 私が「広汎性発達障害」と知ったのは、先生からではなく、支援センターへ提出する為に出した「診断書」からです。 最近、憂鬱になって、楽しいと思った事も楽しくなかったり、やらなければいけないことが沢山あるのに、動けなくなったりとすることがあります。 その半面、今まで、そういう状態から抜け出たかのように、今度はやる気が出たり、気分的に明るくなるという気分的な波みたいな状態が何度もあり、戸惑ってます。 「発達障害は二次障害(うつ病など精神的な病)にやりやすい」と本に書いてあったのが気になって、病院に掛かりたいと思っています。 しかし、そのクリニックに対する不信感と、場所的に遠く、経済的な問題から、近くに通いたいと思うのですが、そうすると、「広汎性発達障害」であることと、事実確認の為に、診断したクリニックに問合せされる可能性があり、前のクリニックに対し気まずくなるのでは、と躊躇してます。やはり診断を受けたクリニックで診てもらう方が良いのでしょうか。

1人の医師が回答

引きこもりと双極性障害の相関について

person 40代/女性 - 解決済み

18年前にうつ病を経たのちに双極性障害と診断された者です。障害2級です。 うつ状態の時は無気力で、生きるのも辛くなり人との関わりも億劫です。ただ、それほど抑うつがなくてもここ数年は外出できなくなりました。かれこれ5年近くになります。 精神科の予約も何度もキャンセルしてしまいます。喘息や他の疾患もあるので通院くらいしなくてはと思うのですが、当日の朝は動けなくなったり吐き気がして胃液を吐いたりします。 かと思えば、外出できる日はかなり調子が良く、病院のはしごをしたり、実家に帰って家族としきりにおしゃべりをします。軽躁といったところでしょうか。 しかし、この波がどう起こるかは自身では把握できず、人との約束や予定を狂わせてしまうこの自分が何者なのか分かりません。今は1〜2週間に1回程しか外出できず、マンションのポストの郵便物もそのタイミングで回収しています。ゴミ出しも車で20分の場所に住む親に来てもらい手伝ってもらっています。外に出ないのでお風呂も洗髪も着替えもサボっています。 これは双極性障害からくるものでしょうか?それともただの性格的な怠慢でしょうか?それとも最近多くみられるいわゆる引きこもりでしょうか? 病前は明るい性格でかなりアクティブ、友人とも一人でもいろんな場所に遊びに行ったり旅行をしたりしましたし、向上心もあったため海外留学もしました。そんな自分を思い出すと何故こうなったのかと悔しくて仕方ありません。 主治医にも相談するのですが、あまり具体的な解決策は教えてもらえません。薬も典型的なリチウムを基本とした双極性障害の処方がずっと続いたままです。(ラモトリギンは湿疹が出て駄目でした) 私が「変わらねば」というこれまで以上の意思を持つのが一番現実的なのでしょうか。でももう疲れてしまいました。 どうしたらこの状況から抜け出せますか?

3人の医師が回答

うつ治療を中断して妊娠5ヶ月目です

40歳、初めての出産予定でタイトルのような事情があります。 悩み(不調)が何点かありますので、箇条書きでご相談させていただきたいと思います。 1.2年半のうつ病治療中に妊娠が判明、それまでパキシル40�を寝る前に服用していましたが、中断。 離脱症状は何とかクリアしたものの、精神的に不安定な日が続いています。 妊娠中の特有な症状なのか、それともうつの影響なのか、かかりつけの病院(大学病院で産科、精神科両方の診察を受けています)でも判断がつきかねるようです。 そのため、現在も投薬再開はしておりません。 2.小学校高学年以降、両親の離婚、再婚、自身の結婚、離婚、仕事のストレス、実の父や交際相手などに必要以上の否定を繰り返され、挙句に裏切られたりすることの繰り返しで受けた心の傷から立ち直れない事。 (現在は病気にも私の過去にも理解ある伴侶に恵まれて申し分ない生活を送っているのですが、どうしても今までの経験が時折蘇ってしまい明るい未来を想像できずに苦しむ事が多いです) 3.1に関連しますが、気持ちが沈んだり不安に駆られると身体的症状が出ます。(微熱、息苦しくなる、だるくて動けなくなるなど) 4.2に関連して現在、否定される事や自分以外の人ともめたり言い合いになることがものすごくダメージになります。 実の母と一月ほど前つわりの事などであまりに無理解はなはだしいために喧嘩になり、そのダメージがまだ抜けず、ぎこちない付き合い方しか出来ません。 5.せっかくほしくて授かった子なのに、ちゃんと無事に生まれてきてくれるか、途中で何かあったら…と悪い想像ばかりしてしまいます。 (いままでの人生が、期待したものほどうまくいかないことばかりで、最悪の事を考えていればダメージが少なくて済む、という癖がついてしまったのですが、今はその想像で不安感にさいなまれています) 頑張って大きくなってくれている赤ちゃんのためにも、明るく元気な母親になりたいのですがどのように対処したらよろしいでしょうか。 産科では以上のことを簡単に説明し、検診の一ヶ月に一度だけでは精神的に落ち着かないということで、二週間に一度超音波での赤ちゃんの様子見と、それ以外でも不安になったらいつでもきていいからとは言っていただいています。 また、精神科の主治医が転勤で来月から変わるのですが、引継ぎ、申し送りはきちんとするし、方針も変えないから安心してと言っていただいています。 これだけ条件がそろっているのに不安というのもおかしな話ですが、毎日が苦痛です。 少しでも考えをプラスに転ずる事が出来るようなヒントはありますでしょうか? お答えいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)