しゃがむふくらはぎ痛みに該当するQ&A

検索結果:287 件

自転車を漕ぐ時に左足の付け根が痛む

person 40代/女性 -

40代です。 出勤に自転車を使うのですが、 乗り出しは何とも無いのですが、50から100メールくらい進んだ辺りから左足の付け根に異変が起こります。 自転車を漕ぐのに腿を上げると痛みが走ります。漕ぎ下ろすのも痛いですが上げるほうが痛みます。 到着した時に左足からつくのが癖なんですが 着地する時も痛みが走り転びそうになります。 普段歩いていて痛いことはありません。 1年前くらいから朝起きる時や、しゃがむ時、しゃがんでから立ち上がる時に膝に痛みがありますが、膝は両膝です。 また、膝の痛みが弱い時期もあり、 そういう時は歩くと踵が痛いことがあります。 踵が痛む時は片側ですが右の時も左の時もあります。 足の関節の痛みがそれぞれ同時に起こったり、どこかに出てたりと言う感じですが、 今回左足の付け根が加わりました。 仰向けに寝て膝を立てて、 踵をつけたまま膝を開くと左の付け根が痛いです。 今困ってる症状は足の付根で、 自転車を漕ぐのが痛い、着地が痛い、膝を開くと痛いということです。 最近はふくらはぎや腿が吊るようにもなりました。 立ち仕事ですが2日間休みがあっても改善はしません。 肥満も関係してると思います。 医者に行くこととダイエットはもちろんですが、 湿布が有効であるのか、 ストレッチで良くなるのか、 何か対策があるでしょうか。

8人の医師が回答

下肢閉塞性動脈硬化症

person 40代/女性 -

2024年5月 突然、右足首から甲にかけてむくみでパンパンになり、一夜が明けてもむくみが全くひかないため、循環器内科を受診。 触診では右足が酷いが両足とも浮腫んでいるとのこと。 血圧が高めとの事で、フルイトランを処方、血液検査や胸のレントゲン、心電図をして、後日結果を聞きに行くと、引っかかったのは、少しの貧血と心臓に負担がかかっている数値が出ているとの事。 そして、やはり血圧が高めなので、フルイトランからエカードに処方を変更。 2024年8月 脳神経外科で未破裂脳動脈瘤の定期検査。MRIで首の血管がでこぼこしているため、頸動脈エコー。結果、右首前内側の頸動脈に50%程度のプラークありと診断。 その結果を循環器内科へ伝えたところ、高血圧症に加えて、高コレステロール症ということで、プラバスタチンを処方。現在はエカード(カデチアLD)と共に朝食後に1錠を投薬。 2024年10月 食事は肉を控え塩分や脂質に気をつけており、スポーツジムで週に3回程度、有酸素運動を中心に身体を動かしているが、体重や血圧に変化はなし。 2週間前くらいから右足ふくらはぎに鈍痛。初めは筋肉痛かと思ったが、ふくらはぎ上部の後ろ側一点押すと痛みが強くなる鈍痛。一昨日からは痛みが増し、階段の昇降が辛くなり、しゃがむ時にふくらはぎが腫れて曲げにくく、足を前へ出さないとしゃがめなくなる状態に。 一昨日がピークで昨日には痛みや腫れが和らいだが、今日は両足首がむくみ、寝ていてもつらい状態です。 ネットで症状を調べたところ下肢閉塞性動脈硬化症の症状に当てはまる事項が多く不安になっています↓ 歩くとふくろはぎが痛くなって、少し休むとまた歩ける。 足の傷がなかなか治らない。 足が冷たい。 足先の色が悪い。 ほとんどの症状が当てはまっていて怖いです、、、 下肢閉塞性動脈硬化症の可能性が高いでしょうか。

2人の医師が回答

くるぶしにできた水膨れが破れた後、足の違和感、痺れ、血管が青く浮き出る、むくみ、膝に痛みあり

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性です。 1ヶ月くらい前に左足首のくるぶしに水ぶくれができました。おそらく、布団乾燥機をかけながら寝たので、睡眠中に低温火傷をしたのかもしれません。 数日後に水ぶくれが破れて、汁が出て、オロナインを塗って絆創膏を貼っていました。その時は、くるぶし周りが若干赤く炎症を起こしているような感じはありましたが、今は腫れもなく水膨れが破れた痕のかさぶたが小さくなりつつあります。 水膨れが破れた後、足首に神経の痛みのようなものがありました。今は足首は気になりませんが、しびれのようなものが足首あたりから段々と膝、太ももあたりまで移動してきているような感じで違和感があり、今まで見えてなかった血管がふくらはぎと膝裏に青く浮き出て見えています。 膝の裏中心の柔らかい部分が右足とは違って、むくんだように出ていて、しゃがむとふくらはぎと膝裏に圧迫感があります。膝のお皿の下部あたりに触ると痛いところがあります。 歩行はできますが、右足と違い左足はむくんだ感じで違和感があります。 1、病院にかかる必要があるでしょうか。様子を見て良いものでしょうか。 2、水膨れから細菌が血管に侵入するということがありますでしょうか。 3、病院にかかるなら何科になりますでしょうか? 4、家で対処できることがありますでしょうか。 5、下肢静脈瘤という事はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

「突然歩くのが困難に、筋肉萎縮、ひくつき、ALSの可能性?」の追加相談

person 50代/女性 -

その後進展がありましたので、更に相談させてください。 回答下さった先生方ありがとうございます。 頂いたアドバイスを踏まえ、病院で追加でわかったことです。 ・所見:膝蓋腱反射で亢進あり、その他は異常みられず ・針筋電図検査:異常なし ・反復刺激筋電図:異常なし ・末梢神経伝導検査:異常なし ・腰部MRI、頚椎~胸部MRI:異常なし 症状がでて一か月経ち、全身の筋肉はさらに落ちました。運動を止めたせいかもしれません。全身の不定期のひくつきも続いています。 ほかには、 ・感覚異常なし、指を曲げたり足を上げたりもできる ・体重:微増 ・握力:微減(平均値) ・親族に神経系、筋肉系の疾患者はいません ただ、医師からALSの可能性はないだろうと言われて安堵し、少し眠れるようになったおかげか、なぜか数日前から以前のスピードで歩けるようになり(足の裏で地面を蹴れる)、症状が出るまでの距離も1kmから5kmまで伸びました。 ですが、暫く歩くと同様の症状(脛を中心に痺れる、ふくらはぎと、太腿の痛み、足が固まり動かしづらくなる)になり、以前のように運動するには程遠いです。 しゃがむとふくらはぎに圧迫感があり、ふくらはぎの筋力がないせいか、結構むくみます。 脳神経内科では、血液検査の残項目の結果待ちですが、異常がなければ心身性と診断するしかないと言われました。でもストレス起因の心当たりがありません。 このような状況で、他にどんな原因が考えられるでしょうか? この先どの科を受診したよいでしょうか? 散歩は続けていますが、歩くと太腿のぜい肉が揺れるほど筋肉がなくなっており怖いです。少し筋トレをした方がよいのでしょうか?それとも安静にすべきでしょうか?

4人の医師が回答

下腹部の不定期な痛み、ふくらはぎの倦怠感や痛みについて

person 30代/女性 -

(1)第二子を産んで11ヶ月になりますが、ここ半年ほど、普通に過ごしていて突然下腹部が痛むことがあります。 第一子の時は授乳による子宮収縮と思われる痛みが、授乳量が減る産後1年程まではあったのですが、痛みとしてはそれと同じような痛みで、ひどい時はしゃがみ込んで動けなくなり声が漏れるほどです。腹痛により排便したい感じはありません。 私は元々生理痛がないタイプなので、生理痛に似ているかは分かりませんが、陣痛には似ているきがします。おおよそ30秒ほど我慢すれば痛みは引きますが、しばらくしたらまた痛みます。1日に10回以上痛むこともあれば、痛まないまま何日も空くこともあります。第一子の時と違い、授乳を機に痛むと言うわけではなく突然前触れなく痛みます。 すぐ収まるので気にしてませんでしたが、最近は声が漏れるほど痛む事があることから少し心配になってきました。子宮が関係するのか、はたまた腸なのなのか、何が原因なのか、また、何科にかかれば良いのか悩んでおります。 (2)産後、ふくらはぎがずっと痛むというか倦怠感があるというか、苦しいとも少し違う、何だか違和感がある状態が続いています。テーマパークなどで朝から晩まで1日中歩いた後のような感じのような気もします。マッサージしたりもしていますが改善なく、子供2人を面倒見ているので子供たちを抱えて階段を登ったりすることも多く、筋肉痛かなとも思いましたが、それにしても長く続きすぎかなと気になっています。 1.2の症状について、心当たりのある病名などご存知の先生がおられましたら、ご教示いただきたく思います。何卒よろしくお願いします。 ◼️補足 ちなみに慢性扁桃炎を患っており、定期的に発熱したりしますが、発熱時には下腹部痛が酷くなり、回数も増えやすい気がします。正確に測ったわけではないため因果関係はよくわかりません…

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)