しょうゆ妊娠アルコールに該当するQ&A

検索結果:38 件

妊娠中 減塩醤油のアルコール

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠16週です。妊娠が分かってから、食事の塩分量が気になり、自炊の際には減塩醤油を使用していました。加熱して使用する場合もあれば、そのまま使用する事もあり、少量ですがほぼ毎日の様に使用していました。 今回加熱調理に使用した際、アルコール臭を感じ、成分表を確認したところ、みりん、アルコールの表記があり、毎日使用していたので胎児に影響がないか心配になり、ご相談させていただきました。 企業のHPには、減塩醤油は普通の醤油に比べてアルコール度数が高く、5%程度はあると表記されていました。 私は体質的にアルコールが苦手で、少量のビールを舐めただけで顔がすぐ赤くなる為、普通の人よりアルコール分解能力が低いと思います。その為、これまでみりんや料理酒もなるべく使用しないか、使用する際も必ず加熱調理していました。 調味料に含まれるアルコール量であれば、普通は気にしなくて良いと聞きますが、減塩醤油は毎日加熱せずに使用していた事もあり、心配です。胎児に影響はありませんでしょうか。 また今後は減塩醤油ではなく普通の醤油を使用すべきでしょうか。 過敏になり過ぎているかもしれませんが、ご回答をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠中 みりんの加熱不十分について

person 30代/女性 -

ただ今、14週の妊婦になります。 今日、晩ご飯のおかず作りで 鶏肉を炒めて、最後に醤油、みりんの調味料を 絡めて焼いたのですが もう少し味を足そうと思い、再度肉に直接 醤油とみりんを少量垂らし入れました。 再度、みりんを足してから 一分程しか炒めず、あまりかき混ぜずに お皿に移し替えてしまったのですが みりんを直接フライパンの鍋肌で温めないと アルコールは飛ばないでしょうか。 一応、肉一枚ずつを裏返して焼いたのですが どの肉にみりんがかかったかも分からず あまり動かせないフライパンだったので 裏返す他、おたまでかき混ぜる事しか 出来ませんでした。 鶏肉自体にはしっかり火が通っていますが 焦がさない様に、弱火でずっと焼いてました。 最初に調味料を回し入れた時は、フライパンに 熱が十分あったのか それも一分たたない時間で蒸発しました。 フライパンでの加熱後、やはりアルコールが飛んでるか心配で600Wで一分半温めました。 妊娠中のみりんによるアルコールは 胎児に影響があるのでしょうか。 また、上記の内容で胎児に影響が出ないか心配です。 ちなみにアルコールは12.5%〜13.5%未満のみりんになります。 原材料名 もち米、米こうじ、醸造アルコール、 糖類 です。

3人の医師が回答

予防接種の遅れについて 生後2ヶ月 生後3ヶ月 ロタウイルス

person 30代/女性 -

通常生後2ヶ月に接種する、ロタウイルス、肺炎球菌、五種混合について、病院の方針で生後3ヶ月での接種スケジュールを渡されていました。すっかりそれが通常のものと信じ込んでいて、生後3ヶ月になる2日前にこの三つをやっと接種したところです。 1.病院の話では、病院に来る手間を省くため、3ヶ月健診とあわせて予防接種をするためこのスケジュールにしていて、病院でインフルエンザ等他の病気をもらう方が危ないとのことでした。ただ上の子は幼稚園に通っていますし、これまでにバスも電車も乗ってしまいました。同病院の他の科を受診しに行ったこともあります。病院のいうインフルエンザをもらうリスクはすでにたくさん受けてしまったように思います。それなら一刻も早く接種すべきだったと後悔しています。生後3ヶ月から開始する考え方は普通なのでしょうか 2. 遅れたことによるリスクは何がありますか?ロタについては16週到達前に打てたので、普通より遅い接種ではありますが腸重積のリスクは通常同様ですか? 3.他のリスクとして抗体ができるまで通常より遅いことが心配です。実際、肺炎球菌や五種混合、ロタウイルスにかかる確率とはどのくらいでしょうか? 4.ただでさえ遅れが出ているので、抗体がつくまで外出は控えた方がよいでしょうか? 5.予防接種後、アナフィラキシーを考慮して院内にとどまるよう指示もなく、アナフィラキシーの説明すらなかったです。確率としてかなり低いからでしょうか。すぐ帰宅してしまいましたが危険でしたか? 6. 最近、味噌や醤油、酢にアルコールが含まれていることを知りました。授乳中は加熱していない味噌や醤油、酢は控えるべきなのでしょうか?3歳の上の子も控えるべきですか? 今まで妊娠中も一歳の子どもも食べてきてしまっていました。これが影響して関連している可能性はないですよね?

9人の医師が回答

料理や食品に含まれるアルコールについて(妊娠中)

person 30代/女性 -

妊娠27週の初妊婦です。妊娠中の料理や食品に含まれるアルコールの赤ちゃんへの影響について教えてください。 1、醤油やみりん、料理酒に含まれるアルコールは加熱調理中にとぶと思いますが、醤油は加熱しないで使用することがあります。この場合、赤ちゃんに影響はあるのでしょうか。また、ドレッシングにもアルコールが含まれているものもありますが、これらも赤ちゃんに影響はあるのでしょうか。妊娠初期から加熱しないまま醤油やドレッシングを使うことが多々あり、今更ながら心配になっています…。 2、『炊き込み御飯の素』を使用して炊飯器で炊き込み御飯を作りました。だしの袋と具材の袋がわかれていたのですが、だしの原材料名をみてみるとアルコールと記載されていました。製造会社に確認したところ、『少量ですがアルコールが含まれていることは確かなので、医師に食べていいか確認してください』との回答でした。製造会社としてはあくまで個人差があるから、ということだったのですが…。炊飯器で加熱した程度ではアルコールはとばず、妊娠中は食べられないということなのでしょうか。 3、ケーキやプリン、ゼリーなどのお菓子に洋酒やリキュールが含まれていることがありますが、妊娠中食べてはいけないのでしょうか。特に外食時はお酒が含まれているかわからないので、怖くて何も食べられず困っています…。

26人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)