ずっと緊張状態が続くに該当するQ&A

検索結果:211 件

81歳女性、37度台の熱と身体の痛みが続いています

person 70代以上/女性 -

81歳の母親のことでご相談させていただけますでしょうか。以前からずっと肩が痛いと湿布を貼ったりしていまして、今年の5月頃からは37度台の熱がずっと続いています。 ちょうどその頃補聴器の練習を始め、後頭部から首にかけて物凄く痛いと訴えたためかかりつけ医を受診しましたところ緊張型頭痛と診断され、神経ブロック注射で頭痛は治まったのですが微熱との関連は不明とのことでした。 その後肺炎を発症し(3年連続でかかっています)、その治療をしていたのですが、 ・相変わらず熱は37度台後半が続いている ・今は体がダルくほとんど寝たきりの状態 ・食欲もあまりなく痩せてしまった(もともと痩せ型で、現在は161センチ、40キロ位) ・体中が痛く、中でも特に膝が痛く、座っているところから立ち上がるのに苦労しているが、一歩踏み出せばその後は歩ける ・ずっと痛かった肩に関しては、肺炎治療で処方されたカロナールを飲み続けたからか今は痛みは感じないとのこと ・C反応性蛋白の数値が高く、3.5 肺炎の呼吸器内科の医師より大学病院の膠原病内科への紹介状をいただいて7/16に血液検査やCTなど各種検査をしていただいたのですが、「膠原病かどうか分からない」と言われたとのことで、「膠原病らしいとようやく病名が分かりかけて正しい治療ができるとおもったのに」と落胆しております。 7/16の検査結果は7/23に伺うことになってはいますが、膠原病ではないとしたら他にどのような病気が考えられますでしょうか。 情報が少なく判断は難しいかもしれませんがアドバイスいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不安や恐怖心の紛らわせ方

person 30代/女性 -

3年前からうつと不安障害で精神科に通院しているシングルマザーです。 通院当初は外出自体にただならぬ恐怖を感じてしまい、玄関を出るだけでも吐き気が襲って来て、近所のコンビニすら行けないほど最悪な状態でした。 元々貧血持ちで外で倒れてしまう事が何度かあったため、遊びに行く場合でも無理矢理自分を奮い立たせて外出したとしても恐怖心がずっと拭えず、全く心から楽しめない日が続いていました。 精神科でお薬を飲み出して数年が経ち、最近は緊張しながらも外出出来る場所は増えていっています。 しかし、子供の学校行事などで自由行動が出来ない空間で保護者が集まらないといけない場所などを考えると、想像しただけで恐怖や緊張感が襲ってきます。 外出がままならない時には母に代わりに学校行事などに行ってもらっていましたが、これまでのようにずっと母に甘えっぱなしでもいけないし、何より子供達のために私がしっかりして参加してあげたいと思っています。 しかし、そうは思うのですが、恐怖心が拭えずにいて辛いです。 2年後には卒業式や入学式があるのですが、そこに参加することを考えるだけで苦しくなってしまいます。(考えようとしなくても過ぎってしまうのですが…) 現在通院している病院では行動認知療法やカウンセリングなどは受けていません。 そこでお聞きしたいのですが、不安感や恐怖心を抱えてしまった時にはどのような言葉や行動を起こせば軽減されるとか医学的に何かあるのでしょうか? また日頃どのような言葉で精神的に不安定になっている患者さんを勇気づけられているかなど教えて頂きたいです。 お言葉など気休めでも少しでも今抱えている不安感を払拭出来れば嬉しいので、何かあれば教えて頂ければ幸いです。 こんな質問をこの場で投げかけていいのか分からないのですが…今のような不安や恐怖心を持たずに普通の生活を送りたいので質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

頭痛、足のツリ、不正出血、ストレスでしょうか……

person 30代/女性 -

8~12日まで旅行に行きました。 今月14日に、頭痛、ぼんやり、心の置き所がない様な状態、落ち着かないという症状が仕事中起こりました。帰宅後もパッとせず。 15日朝からずっと頭痛がありズキンズキンではなく右頭部、右後頭部、首、肩がジーンとモヤーっと痛くいつも使う頭痛薬服用しても改善されませんでした。 16日たまに治まりますが首、肩、胃の不快感、たまにまだ頭痛が続き薬を服用。 ただこの日は夕方から予定があり、その時間は辛さが少し改善されたようにも思います。 17日昨日は薬一度も服用せず、肩に湿布は貼っていましたがとくに辛さはありませんでしたが、ふくらはぎが夜につったり股関節が多少痛みました。 そして本日18日、頭痛等最近の症状は全くありませんが、15:00頃トイレに行った際にティッシュにおりものに混じり繊維状のごくわずかな出血がありました。何度か拭いても繊維状がよくあると見えます。おりものも茶色に近い感じです。最終月経は今月12日頃終了し1週間くらい経っています。 頭痛の時に頭痛の種類をネットで調べた所、症状が類似していたのが【緊張性頭痛】とあり、ストレス疲れと書いていました。 そして今日【不正出血】を調べると「ストレス疲れ」とまた書いており、 お恥ずかしい話ですが、これがストレスの要因かは分かりませんが、 13日に仲の良い友人の【妊娠】の報告を受けた際、おめでとうとは思いましたが明らか気分が乗らず食事も味気なし、その日はぐっすり寝れず。翌日からずっとずっとずっとその事が頭から離れません。正直今もです。正直ストレスが身体にかかってるなと感じています。 【頭痛】に関しても【不正出血】に関しても気になったり症状が続く場合は病院へ受診しないといけない事は重々承知です……が、まず、先生方の見立てと経験からご意見お聞きしたくここへ質問させて頂きました。

1人の医師が回答

体調不良が続いており、下の血圧が高いです。

person 30代/女性 -

先日質問したばかりですが再度失礼します。12月31日からずっと異常な倦怠感、あまり力がでず少し重たい鞄でも置きたくなる、めまい、動悸、時々息苦しさが続いています。先日ガンや心疾患を疑い急いで受診した方がいいか質問したところ先生方からその心配は無いとのお返事を頂きました。31日に左側の(耳の痛み含めた)頭痛、入浴後のパニック発作のような症状がありそれ以降倦怠感が酷く常に緊張しているかのような状態が続いてます。以前から左耳の拍動性耳鳴り、左目の視力低下があり耳鼻科では異常なし、眼科でも視力は悪いが乱視、遠視、近視等の診断は無し。ネットで検索して海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻という病気を知り今朝左目の充血もあったことで一日中不安感が酷いせいか分かりませんが先程血圧を測ったところ上が118に対し下が95あり、今まで血圧では平均しかでたことがなくいきなり下が高くなっていてこの数日間の体調不良が原因なのかやはり何かの病気かあるいは脳出血や心筋梗塞の前兆なのではと不安で余計に動悸が酷くなりしんどいです。 持病→下肢静脈瘤 1年半前胃カメラ→逆流性食道炎 2年前頭部CT→異常なし 入浴前後の体調不良、夜中トイレに立った時の目眩は脳疾患の可能性があると見ました。まだ病院も開いてないですし、下の血圧が高くなければ病院は数日後でもいいかなと思っていましたが、血圧が急に高くなっていてびっくりしています。救急受診すべきでしょうか? たばこは吸いません。お酒も飲みません。 身長160センチ、体重は50キロです。不安による緊張状態からきているのでしょうか?もしそれなら上も上がりそうな気もしますが。今日は一日左側の肩や胸、脇の辺りにズキッと痛みがあり、時々右側おでこの血管?がピクピクっと痙攣してます。

4人の医師が回答

眠いのに入眠できません。病院に行くべきでしょうか。

person 50代/男性 - 解決済み

1週間ほど前より急に寝つきが悪くなり、以降毎日眠りにつきにくい状態が続いています。 症状としては、以下です。 ・眠くなり布団に入るが、すーっと眠りにつきそうになるとふと起きてしまう、といったことを繰り返し、寝入ることができない ・朝早く目を覚まして、同じような状態になり、再度眠ることができない パターンとしては、大体毎日23時過ぎごろに布団に入り、2-3時ぐらいに眠りにつき、朝6-7時に目を覚ましてしまい、再度眠れないという感じです。 それまでは毎日0時ごろに寝て、7時半ごろに起きる感じで、寝入りはかなり良かったので、焦りを感じています。 生活リズムは正しいです。 心当たりとしては、ここ1年ほど仕事の関係で妻子と離れて暮らしており、ずっと孤独感は感じていますが、眠れなくなる1週間ほど前に妻の体調が悪くなり、心配や不安でこれまでにないストレスを感じ、数日間は昼間も頭が緊張状態で心拍数も上がったりして、気持ちがかなり塞ぎ込みました。 その後妻はすぐに快復し、自分も安心し不安は無くなったと思いますが、その後ぐらいから眠れなくなりました。 現在も不安感などはなく、平常モードと思っていますが、眠れない状態です。 自分としては、眠れないのではないかという恐怖心で眠れなくなるという悪循環を起こしているのかと思っていますが、やはり家族と離れている不安が心の奥にあるのでしょうか。 まだ症状が出て期間は短いのかと思いますので様子見でいいのか、または病院へ行けば解決が早いのでしょうか。 よい対処方法があればご教授ください。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

目が落ち窪む原因、悪い病気?ストレス?

person 30代/女性 -

以前より頭から足まで多彩な症状がありCTと大腸カメラ意外は殆ど検査を受けました。しかし2ヶ月前より体調不良が続いています。ここ数日倦怠感が異常で鞄をずっと持っていることもしんどいです。食欲もなくなり、目眩(フラフラ)もあります。最終的にどこの病院でも心因性、自律神経失調症と言われて終わり。体重減少159センチで54→49 不安から心拍数が多かったり、緊張する場面じゃないのに緊張している状態がずっと続いてます。来週全身のピクつきを検査するのに脳神経内科に行く予定があります。今日自分の顔を鏡で見たら目の周り(とくに赤丸で囲っているところ)が凹んでいて肉が無くなってました。まだ明らかに目が落ち窪んでいるまでは無いですが、食欲不振とはいえ目の周りが急に痩せこけることはあるんでしょうか?最近食事をする時に少し顎を動かしただけでこめかみ辺りが痛くなって疲れたりして筋力が落ちたのかなと不安になっていました。それと腰?骨盤辺りが窪んだり、お尻の下が窪んだりもしていてなんの病気があるのか不安です。長引く咳もレントゲン、聴診で異常なく、膠原病自己免疫疾患否定済み。歩くのもキツイですが所見無い為検査入院もさせてもらえずこの深刻さが伝わりません。血液検査も全く異常なしで、なんにも心配要らないと言われます。20件は病院に行ったと思います。不眠、食欲不振や疲労、自律神経の乱れ(常にドキドキしている)で目が落ち窪んでしまう、どんどん痩せていくなんてことはあるのでしょうか?うつ病か、何かしらの疾患が考えられますでしょうか。乳がん、子宮がん、胃がんは否定されてます。 写真では分かりづらいのですが目の周りが明らかに痩せてます。昨日は全然気にならなかったのですが。 血液検査に異常がでなくても悪性リンパ腫が後からCTで見つかるなんて話もよく聞きます。しかし医者はその必要はないと言って検査してくれません。検査入院もさせてくれません。体重は50キロをなんとかキープしてきましたがここ最近の食欲不振で50をきりました。 足のくるぶしの辺りも最近茶色い痣のような変色もあって少しずつ濃くなってる気がするので病院で見せましたがそれについてとくにコメント無しでした。 救急にかかって相談してみるべきでしょうか? 現在spo2は97 血圧127  85  105 です。

1人の医師が回答

甲状腺のホルモン値が高めで、期外収縮や頻脈の症状が気になります。

person 30代/女性 -

36歳女性です。 これまで心エコー、ホルター心電図、血液検査などで「心臓に構造的な異常はない」と言われており、定期的に心臓の検査は受けています。 ただ、以下の症状がずっと続いており、最近とくに気になるようになりました。 ・ちょっとした運動(階段ダッシュなど)や緊張時に脈がすぐ上がりやすい(頻脈) •安静時や動いたあとにソファーで休んでいる時など、リラックス時に期外収縮を感じやすい ・心電図アプリでは洞調律や「判定不能」の波形があり、よく期外収縮の波形が記録されています。 これまでの甲状腺に関する血液検査の結果は以下となります。 2021/9/24 TSH 1.11 FT3 3.03 FT4 1.35 TRAb第3世代 0.8L 2022/10/11 TSH 0.91 FT3 2.89 FT4 1.52 2023/1/22 TSH 0.88 Free T4 1.07 2023/3/20 TSH 1.03 FT3 3.36 FT4 1.29 2024/6/14 TSH 0.67 FT3 2.62 FT4 1.39 TSHレセプター抗体 <0.9 2024/11/16 TSH 0.99 FT3 2.74 FT4 1.6 2025/5/17 TSH 0.84 FT3 3.4 FT4 1.6 このような状態で、以下の点についてご意見をいただきたいです。 1.FT3・FT4が正常高値の状態で、期外収縮や頻脈などの症状が出ることはあるのでしょうか? 2.TSHが正常範囲内でも低め(0.6台〜0.8台)であれば、体質的に甲状腺が過剰に働いている可能性はありますか? 3.このような状態が続く場合、定期的なホルモン検査以外にどのような対応・フォローが必要でしょうか? 症状があるのに「異常なし」と言われることが多く、少し不安になっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)