ふくらはぎが攣るに該当するQ&A

検索結果:348 件

足の冷感と痺れ。閉塞性動脈硬化?坐骨神経?

person 40代/女性 -

病院の日まで、まだ日にちがあるのでお話し聞かせて下さい。 40歳、女、昨年11月の健康診断でLDLコレステロール168で指摘される。それと心電図異常で虚血性心疾患を疑われ循環器科で検査をしたが異常なし。糖尿病なし、喫煙飲酒なしです。 〈症状〉 右側の足に軽いピリピリとした痺れ、冷感。 お尻の痛み、太もものつっぱり感、動作によって足の痺れと冷感が変わる等です。歩行問題なしです。 〈経緯〉 1週間前より、ふくらはぎが攣る前の様な筋肉がキューっとする感じがあり。痛みはなく、すぐに治るを数回繰り返す。 いきなり連日歩き過ぎたから疲れたかな?と思い、丸一日ずっとお布団で安静にしていたが寝て起きると痺れと冷感を感じるように。 寝過ぎたせいか、その前からなのか そこまで気にならない右側腰痛を動作にて確認。加えて足の太もも裏辺りにつっぱり感、お尻のツボを押されてるかのような違和感。 足の痺れ冷感で調べると鑑別に閉塞性動脈硬化、静脈血栓、坐骨神経、椎間板ヘルニア、狭窄症と出て来ました。他の人の同じ様な質問をほぼ読み漁り勉強していましたが質問失礼します。 1、仮に症状が出ている状態で閉塞性動脈硬化なら足の脈は触れないし休み休みじゃなきゃ歩けない。仮に静脈血栓ならふくらはぎの浮腫、腫れと痛み、休み休みじゃなきゃ歩けない。これであっていますか?もしそうなら、これには当てはまっていないのですがコレステロールを指摘されたので既に詰まっているんではないかと心配しています。 2、血管外科へ行くより先に整形外科を受診した方がいいでしょうか?危険性の高そうな血管外科の方へ行った方がいいのでしょうか? 3、症状は軽いですがヘルニアや狭窄症もあるのでしょうか?ただの坐骨神経ならよいのですが。現在痺れはなくなりました。段々と良くなっている感じはしています。

3人の医師が回答

ALSなんじゃないかと不安です

person 20代/男性 -

20代中ごろの男性です まずは時系列に沿って病状と受診歴を書きます 3月中頃 左足が右足より重い(と感じる)事に気づく →気づいて以降、左足の易疲労性、慢性疲労が出現 3月末頃 神経内科を2つ受診(町医者と大学病院でのセカンドオピニオン) →町医者はALSを完全否定(筋肉に力の低下、萎縮等の異常が無く(医師の方に抑えられながら力入れるやつをやりました)、腱反射も全て正常) →大学病院もALSには否定的(筋萎縮が見られず、加えて主訴が太ももの筋力低下だったため;ALSなら指先等の末端からやられていくはずとの事) この頃から筋肉のピクつきも出現(一日に両手で数える程度) 4月上旬(今) :相変わらず左足は直らず、ある日突然両足のふくらはぎを攣る →私生活でふくらはぎを攣ること自体が10年ぶりと言うレベル 今日:筋肉のピクつきが悪化(安静時10~20分に一回は出るくらい)&右足にも当初の左足の様な重さが生じる →再度町医者を受信するも、筋力に病的な低下や筋肉萎縮は見られないと再度ALSを否定、加えてALSだとしても広がるのが早すぎるとの指摘 →しかし同じ動作に対し、明らかに先日ここ最近より右足の耐久力が落ち、易疲労性+寝ても取れ切らない慢性疲労が出現している こんな状況です 医者にALSを否定されつつも、何故か症状はALS街道を突っ切ってます... 余りに早期の為に診断されなかったのかもしれません 先生方の見解を頂きたいです 何かそっくりな別の病気なのでしょうか...? (今度再度大学病院を受診します) P.S. 分かりにくいですが、ふくらはぎの写真を添付します 萎縮はしていないと思うのですが、、、どうでしょうか?

5人の医師が回答

就寝途中で覚醒時にふくらはぎや脛が攣る

person 70代以上/男性 - 解決済み

70歳男性です。この1年弱続く下肢が攣る件に関して相談させてください。 4年前から脊髄専門医の先生から腰部脊柱管狭窄症と診断されています。薬が副作用で合わず毎日の運動療法で凌いでいます。 下肢の攣りは、就寝中トイレでの途中覚醒時と起床時にしばしば起きます。これは、脊柱管狭窄症の症状と考えていたのですが、新聞情報でスタチン系の薬の副作用で起きる事もあると書かれていました。 冠動脈狭窄もあって、高血圧と高脂血症も投薬治療を2.5年前から受けています。当初、コレステロールはエゼチミブだけでしたが、八カ月前からLDLの数値改善がなく、プラバスタチンも追加で飲んでいます。(血液検査では数値は良好になりました) 質問ですが、スタチン系の下肢が攣る副作用は、日中も就寝中も起きるものでしょうか?私のように寝ている中や起床時だけに起きるのでしょうか?どうも、整形外科でいただいた芍薬甘草湯も効果がいまいちです。また、3ヶ月毎に血液検査は行っていて、電解質異常などのチェックは行っています。 持病として、発作性心房細動の予防にアミオダロンとメインテートを服薬しています。 ご専門の先生からのアドバイスをいただければと思って投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ALSなのかパーキンソン病なのかそれ以外なのか

person 20代/男性 -

20代中ごろの男性です まずは時系列に沿って病状と受診歴を書きます 3月中頃 左足が右足より重い(と感じる)事に気づく →気づいて以降、左足の易疲労性、慢性疲労が出現 3月末頃 神経内科を2つ受診(町医者と大学病院でのセカンドオピニオン) →町医者はALSを完全否定(筋肉に力の低下、萎縮等の異常が無く(医師の方に抑えられながら力入れるやつをやりました)、腱反射も全て正常) →大学病院もALSには否定的(筋萎縮が見られず、加えて主訴が太ももの筋力低下だったため;ALSなら指先等の末端からやられていくはずとの事) この頃から筋肉のピクつきも出現(一日に両手で数える程度) 4月上旬 :相変わらず左足は直らず、ある日突然両足のふくらはぎを攣る →私生活でふくらはぎを攣ること自体が10年ぶりと言うレベル 先日:筋肉のピクつきが悪化(安静時10~20分に一回は出るくらい)&右足にも当初の左足の様な重さが生じる →再度町医者を受信するも、筋力に病的な低下や筋肉萎縮は見られないと再度ALSを否定、加えてALSだとしても広がるのが早すぎるとの指摘 →しかし同じ動作に対し、明らかに先日ここ最近より右足の耐久力が落ち、易疲労性+寝ても取れ切らない慢性疲労が出現している 一昨日:サードオピニオンとして別のクリニックを受診 →ALSなら太ももや股関節からやられていくのは不自然、症状が広がるのも急過ぎる →ピクつきも本当にALSなら常にピクつき続けて止まらないレベルのはず(実際に見てもらいました) →それだけ症状が出てて下位運動ニューロン減少の兆候(筋萎縮)が全く見られない →腱反射も正常 →結論としては本当に神経の病気かすら怪しい、強いて言うなら慢性疲労症候群ではないか 昨日:若年性パーキンソン病と診断された知人より症状が似ている、しかもその知人も筋肉のピクつきが止まらなかったと →歩くのがしんどい、慢性疲労、血液検査では異常が無い事等々が完全に症状として一致しているとの事 結局自分の病気は何なのでしょうか、見解を伺わせてください。。。

7人の医師が回答

【至急】動悸があり、病院に行くか迷っております

person 20代/女性 -

当方既往歴はないですが数日前より不定期に動悸があり、病院を受診するか迷っております。 近所の病院が診察しているのが直近だと本日土曜日午前のみで、 週明けからは仕事が始まってしまい、 行くとしたら本日となり、本日受診するべきか迷っております。 可能であればこちらの質問を見て頂いた循環器系にお詳しい医師の方がいらっしゃれば、早めにご回答、ご教示いただけますと幸いです。 症状としては凡そ以下です。 ・以前からごくたまに不定期に1回、ドクンと動悸を感じる事がありましたが、ここ数日は1日数回起こっており、昨日は以前にまして頻繁に動悸を感じました ・特に頻繁に症状が出始めたのは3時間程前からです ・症状としては胸と胃の間辺りが一瞬プルプルと震える感じがするのが主です (もう少し下部の胃の辺りが痙攣していると感じる事もあります) ・1回あたりの症状は長くて2秒程度です ・安静時になる事が多い気がしますが、特に足を組んだ瞬間には上記の動悸を感じる割合が高い気がしております ・関係ないかも知れませんが、ここ2日間は特に(食事内容のせいか)夕食後にかなりの寒気を感じ、手足が冷たくなり、その後暫く動悸の頻度が増している感じがします ・正月休み中のためここ数日の睡眠時間はほぼ十分には取れています 特には関連が無いかも知れないですが、直近で感じたその他の症状については以下がありました。 ・1、2週間程前に1度右足のふくらはぎが攣って目が覚め、以降2,3日程度ふくらはぎの重だるさ、若干の痺れを感じる事が有りました どんな些細な回答でも問題ありませんので、直近で病院に行くべきか否かについて 早めにご回答いただけますと幸いです。恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)