ふくらはぎの中が冷たい感覚に該当するQ&A

検索結果37 件

下肢静脈瘤手術後の神経痛

person 40代/女性 -

10日ほど前に下肢静脈瘤の日帰り手術を両足に受けました。 左足が下肢大伏在静脈瘤の血管内焼灼術、右足が下肢小伏在静脈瘤の血管内焼灼術でした。 手術中痛みがあったら伝えるようにと言われ、先生や看護師さんが声掛けをしてくださっていました。 右足のふくらはぎをうつ伏せで手術中、右足の右側踵に麻酔を打たれ、針を抜いた時に右側の踵にかなりの痛みが走りました。 術後約1時間半後に帰宅となりましたが、包帯を巻かれる前にすでに右足踵に感覚がなく、訴えたところ、2~3日で元通りになるから心配ないと医師から言われました。 弾性ストッキングも履いていましたし、包帯も翌日の診察まで両足に巻いていたのでよくわからなかったのですが、数日経っても右足踵右側から右足薬指と小指の付け根あたりまで、何かに触れるとピリピリ痛み、痺れた感覚が続いていてそこだけ冷たいままです。 夜、毛布や布団に触れただけでも痛みます。手術した部位の疼痛など気にならないほど、踵から右足甲の神経痛だけに悩まされています。 次の診察は手術の1か月後にあたる今月末の予定です。 手術をした病院は下肢静脈瘤の専門医(開業医)ですので、他の診療科を受診した方がよいのでしょうか?このまま次の診察まで様子を見るべきでしょうか? もし他の専門医に行くとすれば何科でしょうか?

5人の医師が回答

脚の付け根、冷たい感覚があるのに触ると冷たくない

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代前半の母についての相談です。 去年左足が痛い時があり(付け根辺り)整体に通ったら逆にひどくなったのでやめたということがありました。 左足が痛い時はしばらく休むと良くなると言っていました。 最近(今まで大丈夫だった)右脚に違和感があると言います。痛いというより、 『お尻・太ももの付け根の辺りがゾワゾワするような、中の方が何か変な感じがする。冷たいような感覚がするからその部分を触っても冷たくない。ふくらはぎや末端には違和感はなく、お尻・太もも辺り。常時ではない。ギックリ腰のような耐えられない痛みでもない。』とのことです。 また、以前からよく『手足がつる、こわばることがある』と言っており、それは今もたまにあるそうです。太ももが攣るとかもあり、その時は痛みの余韻がなくなるまで何日がかかるそうです。 大病はしたことがなく、食生活もきちんと自炊してちゃんと三食バランスよく食べていると思います。 しかしながらコレステロール値が高く、それは私や兄弟も遺伝らしく受け継いでしまっています。LDLもHDLも高く、総コレステロール230〜250辺りだと思います。 健康診断で引っかかるのはコレステロール値ぐらいとのことです。 本人は年を取ったから。しばらく安静にしていたら違和感も落ち着くと言いますが、私はただの疲れとかそういう痛み(整体やマッサージで治る類のもの)ではない気がします。 どんな病気が考えられるのでしょうか? 様子見でも大丈夫ですか? 病院にかかるなら何科なのでしょうか?

7人の医師が回答

足のしびれとこわばり 痛み

person 40代/女性 -

去年の年末に急性心不全で入院 心臓カテーテルは以上無し 高血圧との事で今現在は入院当時から循環器内科でお世話になり血圧を下げる薬を飲み続けています 退院時は元気でした 血圧が下がり続けてから今まで冷える事がなかった手足がだんだん冷たく感じ足の裏から徐々に痺れてる感覚がありました だんだんと足首までひろがり血圧も下がっているので薬の量を減らしたり 神経内科や整形外科などにかかり痺れの原因を探していました ビタミンの薬や痛み止めなどいろいろ処方されましたが全然効かず痺れと痛みは増す一方です 歩行も困難な状況になっています 手は痺れの感覚はそんなに酷くなく足の痺れやこわばりはふくらはぎやももあたりまでになり左右対称に痺れています 血液検査で腎臓の数値が悪いらしく腎臓の先生に見てもらうとようにと受診しましたが いろいろな症状から膠原病の可能性があると言われ 膠原病科がある病院へ行く事になりましたが 紹介状には腎臓内科へとなっています 連休中だったので病院には行けず 月曜日に行く予定ですが この足のしびれの原因はなんなのかがわかりません 足におもりをつけてるようにこわばり立つ事さえ出来なくなりそうです いろいろな薬を飲んでこの半年で良くなるどころか徐々に悪化しています この状況からどんな病気が考えられるのか教えて下さい よろしくお願いします

2人の医師が回答

片側の網状皮斑(リベド)

person 40代/女性 -

2ヶ月前より突然身体(首、お腹、足首)にかゆみのある発疹が現れ、その4−5日後に右太もも&おしり付近に20cm×20cmほどのマスクメロンの網目状の赤茶色のアザが出現いたしました。そして、その2日後より手足がしびれはじめ、現在もしびれはあります。特につま先部分がじりじり(ちりちり)するしびれがあり、また起床時が一番強く、しばらく歩くとその感覚は解消していきます。ふくらはぎにも時々 じゅわーと広がるような変な感じのしびれをかんじます。加えて神経痛のような身体の痛み(しびれに関連する場所に出現、例えば足首、ふくらはぎなど 縦に痛みが走ります。)、頭痛(右側)等があります。特に就寝中にはアザが出現した右足首下に強いしびれ(2−3時間ほど正座をしたかのような感じ)もあります。また左手の薬指と小指も就寝中に強いしびれを感じることがあります。もちろん病院にも行っており、内科的な血液検査では問題ない状態です。また皮膚科も受診しているのですが、先生は「リベドは両側にでるはず」と言って取り合ってくれません。基礎疾患がなく片側だけのリベドが出現した場合でも血管炎(血流の閉塞)がおこる可能性はあるのでしょうか?発疹も薬は塗ってるものの、未だにかゆみ(時に痛み)があり、日常から手足がかなり冷たい(冷え性)ということや足のむくみもあるのでとても気になっております。皮膚科の先生に「皮膚生検」をお願いして診てもらえばはっきりとわかるのでしょうか?また、皮膚生検以外でも何か血管炎と診断できるような検査はありますでしょうか?よろしくお願いたします。

1人の医師が回答

40歳です。足の裏、足の指が無性に八月頭から痒いです。

person 40代/女性 -

普段、内科、心療内科は定期的に通ってます。 血糖値は高めで、減量するよに言われてます。 糖尿病の薬は服用していないです。 不安症があり、パニックもあり、自律神経も乱れがあります。 気になると、すごく気になりしんどくなります。 昨日病院行ったばかりですが、 皮膚科かなと思ったので、足の裏指の痒みは相談しなかったんですが。 最近更年期みたいな症状もたまにあったりして、生理不順です。 足の裏、指が、最近いつもよりガサガサして乾燥してて保湿塗ったりしたら、乾燥はマシになりましたが、熱い感じ?感覚と、1番は痒みがかなりあります。湿疹とかは全くないです。ピリピリ感がたまーにあったりします。ふくらはぎは冷たいです。痒さは、アレルギー体質なので、昔から体も痒いとかはあります。 金属アレルギーもあって、ステンレス以外を付けたら直ぐに頭皮から全身痒みは出ます。無性に痒い。外したら治ります。 その感じが、足の裏指など。ムズムズといいますか。 不安症なので、内科的な怖い病気だったらどうしよと。まさに不安今MAX。 ただでさえ、自律神経今不安定なのに。 9月後半に、また診察があるので、その時に相談するつもりですが。それまでに、急がなくて大丈夫ですか??? ちなみに今2ヶ月ぶりの生理中です。生理前症状から痒み、熱い感じが毎日ある感じです。 感覚的には、全体的に乾燥はしている。ムズムズ中が痒い感覚。 夜は、眠れます。痒さで起きることは無いです。 痒いと思うと、余計に痒いなります、、、。足の甲側もムズムズ痒みある。 前からたまに、痒いはあったりはしてて皮膚科で毎回水虫は違うと検査されてます。 今回、毎日八月入ってから痒い感じなので、なんか気になりだして。 あまり、内科的な病気は、考えなくて大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

妊娠中。これは「冷え」ていると思われますか?

person 30代/女性 - 解決済み

現在MD双子妊娠中12wです。 体を冷やさないようにと一般的によく言われますが、どの状態だったら安心なのかわからなくなり、質問させてください。 元々暑がりなのと、妊娠してから下半身がおおわれる感覚が不快感があるため、この時期でもタイツやズボンを履かずに靴下+ロングスカートで外出しています。上はダウン等で完全防備しています。帰ってきてふくらはぎを触ると表面が冷たいですが、体感としては寒くないです。 1.体感に関係なく、下半身をもっと暖かい格好にした方がいいでしょうか。今の格好は胎児に悪影響がある可能性がありますか? 2.家でじっとしているときにお腹が痛い時があり、湯たんぽを当てると治ります。まだ「おなかの張り」というものがわからないのですが、これは張っている可能性がありますか?湯たんぽを当てると治るということは冷えが原因の可能性があるのでしょうか。家ではもちろん暖房もしていますし、ゆるいズボンとブーツ型のもこもこスリッパで防寒しています。 これまでの健診で冷えている、張っているなど特に指摘されていないです。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

右脇腹から足がヒリヒリ痛い。何の疾患?診療科は?

person 30代/女性 - 解決済み

夫(42)の症状でご相談です。2週間前、運動不足のままサッカー大会に出て右足を酷使し、腰も軽く打ちました。翌日から筋肉痛と足首の打撲のような痛みは出ましたが、2、3日で収まったかにみえました。しかし、1週間前に長距離を運転した後から、太ももを中心に右足全体や腰周りが服が擦れただけで痛みが走るようになりました。整形のMRI診断で軽い腰椎椎間板ヘルニア(第5と仙骨の間)と言われましたが神経に影響するほどではなく、ヒリヒリとは関係ないとの見方でした。 その後、ヒリヒリが右脇腹から腕にも広がり、少し激しく動くと、みぞおちから背中にかけて苦しくなりました。腰は重たい感覚です。右足の内側に冷水を垂らしたような冷たさを感じることもあるようです。就寝中は右足ふくらはぎから爪先にかけて火照ります。痛みのある皮膚に外傷はなく、目立った腫れもありません。ただ歩くと肌などが痛いせいか足を引きずっています。どんな疾患なのか、セカンドオピニオンで違う病院の整形に行くか、別の科にすべきか迷っています。ご助言をお願いします。 ※文中で違和感や痛みがあるのは全て右足です。

4人の医師が回答

左足の冷え、しびれ、冷感について

person 20代/女性 -

4年ほど前の冬から左足のしびれ、つま先の冷えと足を触ると冷たい、自分が感じる足の冷えてる感じがあります。 旅行先で雪が降り積もってる中、靴が濡れたまま長い時間歩いていました。その後すぐ、冷えからか下痢をおこし、足の痺れと冷えの症状が出始めました。最初のうちは左の膝下からふくらはぎ、足のつま先、右足も痺れていて冷えもひどい日が続いていましたが、少し経つと症状は左に出るようになりました。 その後、しびれの専門医、神経内科、脳外科、整形外科で検査をしてもらい、血液検査、腰のMRI、脳のMRI、(CTもおそらく撮ってもらったかとは思います、) 動脈硬化の検査、神経の反応?を見てもらい異常はなしでした。お薬はメチコバールやリリカを処方してもらい、飲んでいましたが効果を感じませんでした。 現在は当時よりしびれの頻度が多くなることはないものの、変わらずしびれと右足とは違う感覚、違和感はそのままで、しゃがんだ姿勢を取ると右足より左足の方が痺れが強く出ます。 一年を通して冬は特に左足のつま先の冷え、甲など触ると冷たい、内部まで冷えて感じることが多く、そのせいか体も冷えがひどい気がします。また、霜焼けにもなります。血行不良もあるかと思いますが、何が原因でこのようになっているのか、このままずっとこの症状と付き合っていくのか不安です。 1.今回のような状況で両方の足が濡れて冷えたにも関わらず、左の片足だけの症状、ひどく痺れや冷え感がでるものなのでしょうか。 2.考えられる疾患はありますでしょうか。 3.診てもらうとすると何科が良いでしょうか。 (以前から婦人科で月経不順の治療をしており、ホルモンバランスなどは安定していません。) 先生方、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

シェーグレン症候群とこむら返り、間欠跛行

person 40代/女性 -

シェーグレン症候群です。症状はドライアイ、ドライマウスです。他に脊椎関節炎と線維筋痛症と診断されてます。 発症は13年8月末に全身激痛で搬送されて、初めはリウマチ抗体が高く、リウマチ、線維筋痛症でしたがシェーグレン症候群が追加になり、最近リウマチが否定され脊椎関節炎となりました。 現在は膠原病内科に通院しています。 ご相談したいことは、搬送以来約八ヶ月、右の脹脛と太腿に攣りがあり、調べたところ間欠跛行に当てはまるようですが、シェーグレン症候群にそのような症状はありますか?また、女性であることを除けば、高めの血圧、メタボ、低くないコレステロール中性脂肪、過去の喫煙と閉塞性動脈硬化に当てはまり、右足だけ指先が冷たく、中指から小指までの3本が痺れて感覚もにぶいです。また前かがみでもいたみは楽にはなりません。 感覚の鈍さは10年前の妊娠中からになりますが。 腰痛はありませんが、座骨神経痛症状は長く、 仙骨ブロックも受けたことがありますが、効果なく、坐骨部の痛みにはボルタレン錠を飲みながら10年経過しています。 間欠跛行は年明けあたりから座位でも臥位でもいたみがあるようになってしまい、トラムセットで唇の浮腫になったためボルタレン坐薬をしようしていますが、全身の酷い疲労感と共に寝たきりの生活を余儀無くしています。 ながながになってしまいましたが、 1 シェーグレン症候群で筋肉の攣りはおこるのか 2 ほかの病気をうたがうべきか 3 脊椎管狭窄症や閉塞性動脈硬化だったら保存的治療は遅いか 以上です、乱文で申し訳ありませんがご助言ください。

1人の医師が回答

Dダイマー高値、足に熱感

person 20代/女性 -

生理痛が酷く、6年ほど前から低用量ピルを飲んでいました。 10ヶ月ほど前に右足膝あたりに頻繁に熱感を感じるようになり(熱いお湯がダーッと流れる感覚)、最初は気にしていませんでしたが1日に10数回熱感を感じるようになり、内科を受信しました。 その結果Dダイマーが6.9でした。 年齢がまだ20代で肥満でもないのであまり気にする事はないと言われましたが、1度ピルを辞めて1ヶ月後に再度血液検査して、良くなければ治療を考えようと提案されすぐにピルを辞めました。 1ヶ月後、足の熱感は引き続きあり再度血液検査をお願いすると、Dダイマー7.5でした。 ですがやはりまだ20代なので気にする事はないと言われました。 その後、いつも通りの生活をしていましたが足の熱感が頻繁になり、ふくらはぎがカッと熱くなるようになりました。気にしないようにしようと放置していましたが、次はふくらはぎを急に冷たく感じる様になり、整形外科を受信しました。 整形外科でエコー検査をして頂きましたが血栓は見つからず、しばらくリクシアナを服用して様子を見ようと言われました。 リクシアナ服用中1ヶ月ごとに血液検査と問診をして頂き、症状はなくなりはしないものの頻度は落ち着きました。 リクシアナ服用から3ヶ月後、血液検査でDダイマーは2まで下がりました。 あまり長く服用するのは良くないと言われ、一時中断して3ヶ月後再度検査しようと言われました。 先週、その3ヶ月後の血液検査をしてきましたDダイマーは3に上がっていました。 ピルをやめ、薬を服用しても1度もDダイマーが正常値になることはなく、足の熱感も頻度は減ったものの完全には無くなりません。 ですが整形外科の医師もまだ若いので気にしなくていい、薬は必要ないとの判断でしたが少し心配です。 このまま気にせず、特に他の検査もせずに生活して良いのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)