やけど 呼吸器・ぜんそく・禁煙に該当するQ&A

検索結果:89 件

1ヶ月前から咳、痰、鼻閉、たまに息苦しい

person 20代/男性 -

1ヶ月前に微熱、鼻水、咳が出て、微熱や鼻水は完治しましたが、咳だけが1ヶ月以上続いています。 痰も出ており、最近は透明なことが多いですが黄色?の痰が出ることもたまにありました。 あまり気にしておりませんでしたが、鼻も常に詰まっているような感覚です。 息苦しさもたまに感じます。 タバコは症状が気になりだしてから禁煙中です。 肺炎を疑い呼吸器内科を受診しましたが、 レントゲン異常なし、聴診異常なしでしたが、 呼気NO検査で44(単位不明)と高い数値を示したために、 アレルギー性の喘息として、 咳止め、痰切れをよくする薬、抗アレルギー剤を飲んで様子を見ました。 しかし好転しないので現在ステロイド吸入(レベリア)をしておりますが、5日目ですがさほど好転しておりません。 以下質問です。 1 喘息かも?との診断ですが、副鼻腔炎の可能性もあると考えております。呼吸器内科と並列して耳鼻科に行った方が良いでしょうか。最近、首が座らない感覚や、頭痛もあるような… 2 レントゲンでは異常はなかったですが、肺は問題ないと考えてしまってよいでしょうか。ずっと治らないので癌など少し不安です。 3 吸入(レベリア)は何日間も続けなければ効果が出ませんか? 以上お願いいたします。

2人の医師が回答

肺機能検査の結果について、v25 について

person 40代/女性 - 解決済み

初めまして。40歳女です。過去10年間喫煙歴あり。禁煙後10年経ちます。 昨年の12月上旬に鼻風邪をひき、咳だけ残りました。咳はなかなか良くならず、今年の1月にゲホゲホと言う咳になり、息苦しくなり、近所の呼吸器を受診しました。そこで、吸入薬と内服薬が出ました。あまり改善が見られず、他の呼吸器へ行きました。そこで、咳喘息と言われました。薬で改善したが、また4月中旬にm酷い咳で、痰が黄色く息苦しくて近所の呼吸器へ行きました。喘息との診断を受けました。 自分では、喘鳴というのは無いと思います。 喘息と言われびっくりしたため、4月下旬に大きな総合病院へ行きました。 今の症状は咳は減りましたが、一日中痰が絡まり咳払いをします。一番気になってる症状は、毎朝起きると痰がらみの咳が一度出ます。痰の色は黄色かったり、白かったり日によります。 大きな病院での、肺機能検査では、問題なしと言われました。 Fvc= 4 Fev1.0 =3.32 Fev1%=82.79 フローボリュームカーブ PEFR 7.48 V50 4.94 V25 1.32 V50ht 3.17 V25ht 0.85 でした。この結果で、肺機能には問題ないと言われましたが、色々調べているうちに、v25 が低いように感じました。。。。もしかしたら過去の喫煙の影響ですか。。。一日14本くらい吸ってたと思います。 もしかしたら、肺気腫ですか。心配で夜も眠れず、パニックのような症状まで出てきました。毎朝の痰といい、肺気腫そのものだと思います。。医師からは肺気腫と言われていないのですが、医師からv25 について説明がなかったのです。 ずっと咳も痰も続いているし、頭がおかしくなりそうです。 v25 についてどうか、ご教授ください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

肺気腫の病期と治療について

person 60代/男性 -

呼吸器内科の先生、またその分野に詳しい方にお聞きします。60代半ばの父が人間ドッグ、再検査の結果、肺気腫と診断を受けました。それ以降禁煙していますが、以前より毎日は吸わず、週2回ほど付き合いでの席で数本、主に受動喫煙がありました。スパイロ検査結果はFEV1が55/秒、努力性肺活量2.3、%肺活量62%程でした。自覚症状を聞かれるも特にないと回答。ただ、30代より喘息の気があり、風邪でぜぃぜぃいうことが人よりは多かったと思います。数値から、病期は2期中等症になるのでしょうか?診断以降、禁煙、受動喫煙も避けています。2期だった場合、通常の老化以上に進行してしまうケースが多いのでしょうか?特に治療等は言われず、運動して下さいと言われたそうです。心がけているようですが、今まで特に運動不足だったわけではなく、食欲旺盛だがメタボではありません。今の段階で進行を遅らすために、禁煙、運動以外に医療面からできることはないのでしょうか?例えば投薬で進行速度を下げる、病院指導に基づくリハビリ、サプリ、漢方、副作用がないなら肺炎球菌ワクチン等。もう少し専門の病院で診てもらうことも考えています。平均寿命まで苦しまず元気で生きてほしい、本人の意思は強いので、できることは積極的にやっておきたいです。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

咳が出はじめて、かれこれ一ヶ月になります。

person 20代/男性 -

5月のGW終わりから喉の痛みが出はじめ、風邪かなと思いました。喉の痛みは2〜4日で消えました。その後に痰がつまる感じになり咳が出はじめるようになり、いつも通っている内科に行きました。そこでは気管支炎と言われ、それに伴った薬を出されました。その内科で貰った薬が無くなっても咳が一向に止まる気配がありません。心配になり、今度は耳鼻科に行きました。耳鼻科では鼻の穴の中からカメラを入れ声帯と気管の入り口が炎症してると言われました。 その時の耳鼻科の先生には前回の病院では気管支炎と言われましたと言ったのですが、そこでも気管支炎喘息とか咳止めの薬を出されました(アレジオン錠、キプレス錠、ムコダイン錠、アスベリン錠、メプチンミニ錠)これらの薬を飲んで咳は多少は良くなったのですが、胸の息苦しさと軽い咳が止まりません。煙草は禁煙して15日くらいになります。小さい時に喘息は持っていました。 この病気の症状について教えてください。m(__)m 肺がんなのか咳喘息なのか気管支炎なのか自分が何の病気にかかっているのか心配でしかたがありません。 アレルギーの検査もやりましたスギ、ヒノキ、ハウスダストに陽性反応が出ていました。 これは呼吸器内科で見てもらった方がよいのでしょうか? ご相談の方宜しくお願いします。m(__)m

1人の医師が回答

COPDの治療について

person 50代/男性 - 解決済み

2年程前に地元の呼吸器専門クリニックでCOPDと診断されました。 過去に喫煙していた時に一度だけ喘息の発作が出たことがあり、 喘息の前触れかと思い診察を受けた結果がそれでした。 禁煙して20年以上経過していますが、若い頃に15年程喫煙していたので、 そのことが要因でしょうとのことでした。 その後、1年程、ほぼ毎月通院して飲み薬と吸入薬をもらっていたのですが、 症状はずっと安定していて特に苦しいということもなく経過していました。 そんなある時に先生から 「薬を飲み続けても完全によくなることはないですが、投薬を続けますか?」 と聞かれたので、 「症状は安定してますし、よくなることはないのであれば、投薬は一旦やめたいと思います。ただ、急に喘息の発作が出てくるのが心配なので、吸入薬だけいただけますか?」 と答えたところ、 「通院でなければ薬は一切出せません」 と言われました。 通院する固定客以外は相手にしないような態度に感じたこともあり、 薬をもらうことなく、通院を一旦やめることにしました。 正直、COPDという新たな疾病基準を作って患者を脅して商売しようとする 呼吸器学会の策略ではないかとすら考えてしまいました。 それ以降、1年程経過していますが、症状はずっと安定しています。 そこでご質問ですが、 COPDの治療においては吸入薬だけを出すような治療は 一般的に行っていないのでしょうか? やはり継続して通院する以外にないのでしょうか? もらっていた吸入薬はレルベア200という薬で、 これは短期に使用しなければならない薬だと理解しているのですが、 比較的長期に使用できる吸入薬があればそれを日常的に携帯して 緊急時に使用する備えとしておきたいと思っています。 以上、宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

咳喘息でしょうか?

person 30代/女性 -

36歳女性です。 ここ数年、風邪を引くと高い確率で咳だけ長引く症状に悩まされています。 今回も風邪症状は咳以外なく、1週間以上たっても咳が治らず。しかも咳が出そうで出ない、喉がイガイガして乾燥しているような感じがあり咳が込み上げてきてる感じはあるのに咳がうまく出ないという状態が続き、喉がスッキリせず大きなゴホンという痰が絡むような咳では無くケホケホする感じの咳しか出ないというよくわからない症状で。でも決して痰が絡んでいないわけではなく、大きく思い切って咳を出すと痰は出るんです。 喉の奥がなんとなく呼吸が浅いというか、息苦しい感じもあったのでとりあえず呼吸器内科を受診しました。 そこで呼気一酸化炭素濃度?だったかな、、、口から一定の息を吐いてなんかの濃度を測る検査をしました。その検査結果の数値が35でした。通常よりも高い数値だけど、微妙な数値で判断が難しいところだと言われました。 胸の音は綺麗なので、気管支喘息ではないだろうけど咳喘息なのではないかという診断でした。ネットでも気管支喘息と咳喘息の違いを調べましたがイマイチよくわからず。 ちなみに29歳まで喫煙者でした。しかも、結構ヘビースモーカーというか、チェーンスモーカーと言うべきか。。。1日の本数も一箱以上の日も多かったです。今は完全に禁煙してから6年くらい経っています。それを踏まえて、咳喘息以外で考えられるものはありますか? 抗生剤と痰切りの薬と総合感冒薬と喉の炎症止をいただき、飲み始めてから咳が出にくいという症状は治り、咳が出しやすくなったような気がします。 夜に咳がひどい時はホクナリンテープを貼りますが貼ると咳はある程度落ち着きます。夜だけではなく昼間も咳はちょこちょこ出てはいますがすごく苦しいというほどではありません。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)