わかめ妊娠中に該当するQ&A

検索結果:36 件

授乳中の食生活(ヨウ素過剰摂取、甘いもの)について

person 30代/女性 -

お世話になっております。 授乳中の食生活について質問です。 現在生後4ヶ月の娘を完母で育てています。 食べ物は厳禁のもの以外あまり気にせず摂取していました。 しかし最近急にいろいろなことが怖くなってしまったのでこちらで相談できたらと思います。 まずはヨウ素について。妊娠中から昆布類にはたくさんのヨウ素が含まれるため取りすぎないよう気をつけていました。 昆布のみで鍋の出汁をとったり、昆布そのものを食べたりするのはしませんでした。 しかし、出産後は料理の時間がなかなかとれず、手っ取り早いめんつゆ(かつおと昆布)や、出汁の素(かつおや昆布エキスなど混ざったもの)、お味噌汁や酢の物は乾燥わかめを水に戻したものをよく使っています。お酢もだし入りのものでそちらにも昆布が使われています。 もずくや味海苔も時々食べています。 料理を何品も作ることができず、酢の物や味噌汁はけっこう頻繁に食べてしまってます。酢の物にワカメを使った場合は味噌汁には入れないというふうにはしていますが。 授乳中もヨウ素過剰摂取が甲状腺機能低下を及ぼすのはわかっていますが、こんなにいろいろなものに昆布が使われていて、調味料やだしを取り除くと何を作ればいいのか分からなくなりました。 今までのように使っても娘には問題ないでしょうか。 また、どうしても甘いもの(特にチョコレート)をやめることができません。 毎日頭が痛くなるほど考え事をしてイライラし、授乳中でお腹がすぐ減ることもあって食べてしまいます。 チョコレートは高カカオのものではないですが、一口チョコを毎日10粒近く、それ以外にもクッキーなども6枚くらい食べます。また市販のコーンスープ(牛乳パックに入ってるもの)もよく飲みます。 乳腺炎にはなったことありません。 このような食生活で大丈夫でしょうか。

4人の医師が回答

妊娠20wごろのビタミンAなどの食べ物、サイトロメガ

person 20代/女性 -

妊娠20w3dです。 妊娠初期のビタミンAの過剰摂取は避けてましたが、本日レバニラ定食を食べてしまいました。 たまには平気かと思い、 レバニラの中の揚げてあるレバーを5.6切れ食べてしまいました。 その後レバーのビタミンAについて調べたら思った以上にあり不安になってます。 中期でたまになら気にしないで大丈夫でしょうか?? あとヨウ素なのですが普段わかめは味噌汁でたまにとってますが昆布は極力食べないようにしてます。めかぶなどはたまにならとって大丈夫ですか?? 幼稚園に通う1歳7ヶ月の息子がいますが、 この前唇に当たってしまいました。 いつも唾を飛ばされた時などは水で流したりしてますが、しっかり当たってしまいました。 こないだサイトロメガの検査をしたのですが再度した方がいいですか?? 私自身には風邪っぽい症状は今の所ないです。 葉酸サプリは妊活時から飲んでいましたが、12w頃まではつわりで飲んだ割合が8割程度です。 それ以降は葉酸入りのヨーグルトをたまにたべたりして、サプリは飲んでないです。 今も飲んだ方が良いのでしょうか。 初期の8割程度は飲めてると思いますが、 飲み忘れは気にしなくて大丈夫でしょうか?? たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、ご回答いただけると嬉しいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)