検索結果:65 件
悪性リウマチ&シェーグレンでアクテムラ➕錠剤を使っていましたが 初期の皮膚がん術後から目の痛みが出て一年以上眼科で診てもらいましたが改善なし。 綱膜裂孔後、潰瘍が酷くリンデロン点眼薬やタリビット軟膏その他で凌いでましたが角膜の状態が悪くシェーグレンの状態を良くしようとアクテムラからオレンシアを週一回、3回投薬しました。 ですが肝臓や血沈の数値が上がり足裏の皮が?剥けたりがあったのでアクテムラに変えたのですが暫くして目の痛みが酷くなり充血などがありプレドニンを5mmから10mmに増やし対応、検査したら白内障になってました。 オレンシアの副作用でこの様な副作用が出るのでしょうか? 腑に落ちなくで悩んでいます
2人の医師が回答
20年前にで高安動脈炎を発症。狭窄などはなく、治療はプレドニンでのみ続けてきました。一時期5年くらいはプレドニン無しになり安定していました。 13年前に一度炎症反応が上がってから、プレドニン5mgを飲んでいましたが、5mg以下に減らすと少し倦怠感が出たりして、5mgからはなかなか減らせない状態でした。 わずかな倦怠感はあるような感じてしたが、ここ13年は炎症反応も全くなく安定しています。 このままプレドニン減量するということでも良かったのです、アクテムラを併用すると良いかもしれないとの医師から提案で、どちらでもいいと言われたのですが、試してみてもいいかなと思い自分で併用を決めました。 2年前からアクテムラ162を2週間に1回を注射しています。その間、プレドニンを5mgから2mgまで減らせました。 しかし、副作用なのかわかりませんが、1年前に大腸憩室が多数見つかりました。 また、同じ年代の知り合いに同じくアクテムラを使っている人がいるのですが、1人は大腸憩室炎に、なり、もう1人は大腸癌になってしまいました。 大腸癌になった人は薬の副作用で大腸癌になったと聞いたので、自分もなるのではないかとかなり不安になっています。 できればアクテムラを中止したいと思っていて、来月の診察で医師に相談するつもりです。 もともとアクテムラを強く勧められたわけではなくどちらでいいいと言われていたので、やめれるならやめたいです。 先にお聞きしたいのですが、希望すればアクテムラは中止できるのでしょうか?するとしたら、徐々に減量などになるのでしょうか? 急にやめることはできないとは思うのですが…。 よろしくお願いします。
5人の医師が回答
30代、8年前からリウマチの治療中です。 メトトレキセートは吐き気の副作用があり中止し、生物学的製剤を使用しています。 エタネルセプト、シムジア、オレンシアがあまり効果出ず、ケブザラで寛解状態になり3年以上全く痛みのない生活をしていました。 しかし、昨年9月に妊娠し休薬、今年6月に出産し、再発してきたのでケブザラを再開しようとしたところ、製薬会社の出荷調整でケブザラが入ってこないと告げられました。 同じ作用だから…とアクテムラに切り替えましたが、2ヶ月経ってもなかなか効果を感じられません。産前は寛解状態だっただけに、手のこわばりを抱えながらの育児は辛いです。 アクテムラは3ヶ月効果発現までかかるので、もう少し耐えますが、ケブザラを再開できなかった理由が不本意なものだけに「ケブザラで治療再開できてれば不自由なかったのかも」と思います。 質問としては、 ・アクテムラが効かなかった場合、ケブザラに切り替えても効果がでる可能性は低いのでしょうか?同じIL6に作用するから、ケブザラも今さら再開しても効かないのでしょうか。 ・産後に効果ある注射や薬が変わることはあるのでしょうか? 正直、赤ちゃんを育てながらまた身体に合う注射を試し続けるのが億劫です。授乳中なので薬も限られます。次回の診察で主治医も相談しますが、それまでに見解や意見などを知りたいです。
4人の医師が回答
現在、不妊治療を行い、妊娠5週0日となります。 3年前から関節リウマチを罹患し、アザルフィジン、リマチル、タクロリムス、アクテムラを使用してきました。 妊娠判明後に通院しているリウマチ科の病院に問い合わせし、継続する薬を伺い、アザルフィジン、タクロリムス、アクテムラを継続していくこととなりました。 現在の症状は、右の肩を下にして寝ていると、起床時に右の肩の前面が痛いように感じるが、起床すると消失する程度です。 生物学的製剤について、妊娠に影響がないとされる(それだけの信頼のおけるデータ数がある)シムジアの使用について、私は生物学的製剤を始める際に妊娠希望していたため、シムジアを一番最初に使用しましたが、副作用はありませんでしたが、効果が感じられず、その後シンポニーに変更し、こちらも同様で、その後、約2年前にアクテムラに変更していただき、週1回自己注射をして、症状が落ち着いたため、妊娠判明まで使用していました。 妊娠初期の大切な時期にアクテムラを打つことにまだ不安があり、シムジアの方が無事な出産経験者の方が多いということだとシムジアのほうが良いのか。 しかし、シムジアは以前の私には効果は見られなかった。 けれど、妊娠中に生物学的製剤を使用する場合はシムジアが第一選択なので、シムジアにするべきか。 その場合、症状が落ち着かず、子供に影響が出てしまうのか。 アクテムラで症状が落ち着くことは分かっており、アクテムラで無事に妊娠出産された方もいらっしゃることを伺いましたが、他の先生のご見解をお伺いしたく、ご相談させていただきました。 恐れ入りますが、ご回答いただけましたらありがたく存じます。
1人の医師が回答
2年前に既に足指骨破壊のあるリウマチと診断され、薬をいろいろ変えてもらっていますが中々相性の良い薬に出会えません… ・メトトレキサート→吐き気 ・ヒミュラ→じんましん・患部かゆみ (上記組み合わせ半年以上) ・イグラチモド→服用後3ヶ月ころからひどい口内炎 ・オレンシア→口内炎もコレのせいかも?と言われる (上記組み合わせ半年以上) ・アクテムラ→注射した場所がじんましん (3ヶ月で終了) 現在シンポニー2本を月に1回ですが、やっぱりじんましん… 主治医より、次の受診の際、シンポニーも副作用が気になるならJAK阻害薬もありますと言われていますが、リウマチの方々は副作用を多少我慢してお薬を使っているものなのでしょうか。 どれもこれも、慣れて来た頃に副作用が出て来ます。 新しい薬をいただいても、副作用が怖くてあまり気が進みません。 風邪薬など、内科で処方されるお薬などで副作用に悩んだことは全くないです。
高安動脈炎を発症して4年、もうすぐ28になる女です。 プレドニンの副作用が凄かったので3年かけてプレドニンを減量し、半年ほど前から断薬、現在、薬はアクテムラ皮下注射を週1と、利尿剤のフロセミド、鉄剤が出てます。 利尿剤は高安動脈炎になってから浮腫む体質になり、相談のもと出てます。 妊娠を望んでいて、今の薬の状態ではいつ妊娠しても大丈夫とは言われています。 なので避妊することはないのですが、行為の頻度も少なく、月1程度です。 私自身、あまり行為が好きではないのと、旦那も仕事で疲れて早くに寝てしまいます。 月1くらいがストレスなく愛情を確かめあえる気がするのですが、やはり月1の行為では妊娠は難しいですか? 避妊はしていないのですが、月1ペースで約1年くらい妊娠しません。 病気や薬が原因で不妊の可能性はないのでしょうか。 1年前の婦人科の検査では問題ありませんでした。(旦那は検査したことありません) 患者も少なく、アクテムラも検索してもデータが少なく知りたい情報があまり知れずにいます。 月1の行為で1年妊娠しないのは不妊になるのか。 アクテムラや高安動脈炎が不妊に繋がることはあるのか。 上記を詳しく知れたら嬉しいです。
76歳、女性、 50歳から関節リウマチの治療を続けています。60歳頃から生物製剤、レミケード、シンポニー、アクテムラを使っていました。今まで副作用もなく使っていましたが、今年2月、3月に憩室出血になり、アクテムラの副作用を否定出来ないとのことで、2月から休薬していました。最近再燃の兆しで、二週間前からケアラムを朝1錠服用している状態です。 鎮痛剤はカロナールを頓服で頂いております。膝、手首、指、肩などに腫れと、熱感を感じておりますが、朝イチが一番症状がきつく、カロナールを飲むタイミングを逸して、朝食後に飲みますが午前中はきつい感じです 就寝前に服用してみたら夜はゆっくりねむれますが空腹時なので胃への負担も気になります。明け方4時とかに服用したりすることもあります。 憩室出血の原因の一つが非ステロイド鎮痛剤とかで消化器内科では使わないようにいわれてますが、湿布剤も駄目なのでしょうか? 市販されているサロンシップで誤魔化していますが、余り効果を実感することができません。 以前は、リウマチ治療薬、鎮痛剤、ステロイドで、治療しておりましたが、アクテムラの効果で止めることが出来ていました(5年前から) 今のケアラムが効くまで湿布、ステロイドとかで乗り切りたいと思っています ステロイドは以前に頂いていたものがありますが勝手に使うのは駄目と思い使用しておりません。 生物製剤を使うことも視野にいれております。受診日が二週間後なので湿布剤の使用を躊躇っております ご意見お聞かせください。 一年前に心臓のステント治療をして、タケルダ、エフェイントを使用していましたが今はタケルダだけになっております 宜しくお願いいたします
6人の医師が回答
78才男性。ここ1ヶ月前頃から目が渋い感じが強くなってきました。特に外に出ると目を開けているのが辛いです。目を閉じると渋さが治ります。目の渋さと同時に視界が少し白っぽく感じることもありますが視力が落ちているとは思われません。。また、朝目が覚めて30分程度はほとんど渋さを感じません。ヒアルロン酸Na点眼液0.1%を5〜6/日点眼していますが改善しません。緑内障の目薬を2種類毎日点眼しています。ラタノプロストPF点眼液とチモロールPF点眼液です。これは初めてから2年以上になりますので副作用は考えにくいです。また、8ヶ月前から巨細胞性動脈炎の治療(ステロイドとアクテムラ注射)をやっています。病気は順調に回復していますが、ステロイド等の薬の副作用があるのでしょうか?あるいは全く違う原因かも知れません。 涙は少しは出ますのがそれでもドライアイと言われるものでしょうか。何が考えられどのような治療が効果的でしょうか?
私は20年以上前から、関節リウマチで治療をしています。 初めはリウマトレックスを飲んでいましたが、効果がありまないのと、吐き気などの副作用があったため、現在はアクテムラの皮下注射治療をしています。 手指の変形があり、指の人工関節2本しています。 足などは、膝、股関節、指などの痛みが時々ありますが、正座以外は普通に歩けます。 仕事は、時々短期などの仕事をしていますが、手の可動域や痛みなどがあり、なるべく手に負担がかからない仕事を探してしています。 最近は、年齢のせいもありますが、自分の手に制限があるため、なかなか仕事がなく、現在はしていない状況です。 周りの人たちに手伝ってもらうこともあるので、なかなか難しいです。 このようか状態では、身体障害者手帳は申請できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
関節リウマチの治療でアクテムラを使用開始して約半年経過。(大学病院で治療しています。) 二か月前位から注射部位の腫れ、注射部位の痒み等が現れました。 それからは自己注射する前日、当日、翌日にアレルギー抑制剤を服用することになりました。 それからは一応注射部位の腫れは小さくなりました。二週間前、足に数か所の湿疹ができ、今までにない激しい痒みと湿疹から体液が出てきたのですぐに地元の皮膚科を受診。 虫さされ(恐らくノミだろう)と診断され、軟膏を処方され現在は腫れと痒みは一応ひいてきています。 自宅では猫と犬を室内飼いしているのでノミがいるのは確実だとは思うのですが、今までにこのような虫刺されは起こらなかったこと、他の家族には自分と同じような虫刺されによる湿疹が全く起きていないことを考えると、アクテムラによるアレルギー症状が原因で、今まで起こらなかった虫刺されによる湿疹が発生したのだと思うのですがその可能性はありますでしょうか? 湿疹の症状は一応ですが治まってきているのでリウマチ主治医には次回の診察時に話そうと考えております。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 65
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー