ウイルス感染症 10歳未満に該当するQ&A

検索結果:30 件

2ヶ月以上続くリンパ節腫脹

person 30代/女性 -

38歳女性です。以下、経緯です。 2月初旬 左頸部リンパ節腫脹。上部は大きく腫れ自発痛あり、首の付根は数珠状に10ミリ未満、圧痛なし。風邪症状なし。抗生剤を処方され様子見。数日で上部の痛みがあったリンパ節は小さくなった。 10日間飲みきったあと、2/23全身に発疹症状。 2/27症状悪化のため総合病院皮膚科を受診。プレドニンを処方。発疹は完治したがリンパ節腫脹は治らず。 血液検査から、EBVによる伝染性単核球症ではないかとの診断。 2/27に実施した採血結果 EBV抗VCA IGM 10未満、EBV抗VCA IGG 160倍、EBV抗EBNA 40倍、TARC等の薬疹に関する値は基準値内でした。 15年前にもEBVによる伝染性単核球症になり、数年ごとにリンパが腫れているので、慢性活動性EBウイルス感染症の可能性を心配してくれた、感染症内科に紹介状。 3/20感染症内科受診、慢性活動性EBVの可能性は低い。倦怠感があり、リンパの腫れが複数(10ミリ程度)あるので3週間後に再受診。 4/10首の付根の数珠状のリンパ節腫脹が鎖骨の方まで増え大きくなる。B症状なし。血液検査実施※画像を添付します。所見なし。5/1に受診予約があります。 質問です。 1EBVが原因の伝染性単核球症と考えるのは妥当でしょうか?15年前の感染でIGG 160倍、EBNA 40倍は高値ですか? 2リンパ節炎で2ヶ月以上、リンパ節腫脹が増えることはあり得ますか? 34/15から37.5程度の微熱が出たり、引いていた首の上部のリンパが腫れて軽い自発痛があります。また既存の腫れも大きくなった気がします。いずれも我慢できる程度のことなのですが不安です。5/1の受診予約を早めたほうがいいでしょうか? 4可用性IL-2レセプターの結果がどうであれ、リンパ節の生検を希望するべきでしょうか?

1人の医師が回答

5歳男児、尿検査で白血球と円柱が検出された

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳男児です。40度近くの発熱し内科(感染症が専門のDr)を受診したところ「発熱以外の症状がないため、尿路感染症の疑い」という見立てから、尿検査→顕微鏡で白血球が見えたので尿路感染症、と診断されました。 その後フロモックス服用も熱が(概ね38.5度~高いと一時的に40度未満程度)4日間続いたため「尿路感染症と、他にウイルス感染があったと予想される」という診断がでました。発熱より5日後に平熱に戻り、再度尿検査をしたところ「まだ白血球が検出される、フロモックスが効いていない印象なのでオゼックスに切り替え」、オゼックス服用開始4日後に再度尿検査「白血球は減少しているが、まだ消えていない。円柱も検出された」と言われました。以下Drと私のやり取りです。 私「円柱とは何ですか?」Dr「白血球の鋳型です」 私「それが検出されるとはどういうことですか?」Dr「もともと腎臓の機能が弱いのかも」 私「何か重大な病気の予兆なのですか?」Dr「治しようがないので、経過観察だけです。尿たんぱくが出ていないかを調べます。大学病院などで検査しても、結局経過観察と言われるだけだと思います」 私に知識がないため、その場は「そうですか」と帰宅したのですが、後に可能な限り調べたところ、円柱にもいろいろ種類があることを知りました。Drには検出された円柱の種類は説明されていません。なお、血尿・たんぱく、アレルギー・熱が出やすいなどなく、普段は健康です。 上記を踏まえて、アドバイスいただければ幸いです。 1)尿路感染と診断された後、抗生剤服用も10日程度尿から白血球が検出されることは、心配な事象でしょうか?大病院での検査を受けるべきでしょうか? 2)上記のように、尿から白血球や円柱が検出されるというのは、なにか重大な病気の予兆と捉えるべきでしょうか? 3)通常、尿の白血球はゼロが普通(ゼロ以上は異常)なのでしょうか?

1人の医師が回答

9か月の乳児のインフルエンザ予防接種について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

9か月の乳児はインフルエンザの予防接種を受けるべきでしょうか。 父親、母親との3人家族で、平日は母親がみており、保育園は行っていません。月に3~4回ほど実家にいる従兄弟3人(幼稚園年少、2才、5か月)との交流があります。 子どもが9か月を迎えてすぐの10月中旬に、1回目のインフルエンザの予防接種を予約しました。 しかし、子育てサイトの投稿で、医師の話として 乳児への接種はすすめないとの記載を見つけ、接種するかどうか迷っています。 接種をすすめない理由として、 1 、 1歳未満の乳児は抗体ができにくく、保育園などに通っていなけてば周囲の大人が接種し、予防すれば十分。 2 、全卵を食べていなければ、卵アレルギーを発症するおそれがある。 があげられていました。 1、については、幼い従兄弟達と接する機会が多く、これまでに2~3回風邪をうつされているので保育園に通っているのと同じような状況ではないかと思っています。6か月の時にRSウイルス感染症にかかりましたが、これも従兄弟からもらった可能性があります。 2、については、現在固ゆで卵で卵黄一個分(卵白に接しているところを含む)を食べ、異常はありませんでした。インフルエンザ予防接種の予定日までには、全卵も食べさせる予定です。しかし、父親が幼少期に卵アレルギーだった(現在は改善)ため、心配が残ります。 このような状況ですが、子どもにインフルエンザの予防接種を受けさせるべきでしょうか。 かかりつけ医からは、インフルエンザの予防接種ができるというアナウンスのみで、詳しい話は聞いていませんでした。 アドバイスをいただければ幸いです。

3人の医師が回答

生後2ヶ月 風邪症状

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の息子が保育園で風邪をもらってきました。 症状は鼻水、咳、くしゃみ、金曜日に発熱(37.6)です。 今は落ち着いて、改善傾向です。 そこから親2人も風邪をもらいました。 親2人も鼻水、咳、くしゃみ、発熱(マックス37.7)という状態です。 娘がまだ小さいですし完母なので母親の私が母乳の際等、移さないようにと家ではマスクを付けてこまめに手洗い消毒をしていましたが 昨日(10/22)の夜から生後2ヶ月の娘が鼻水と咳、くしゃみが出始めました。 熱は37.5前後です。高い時で38℃ありましたが心配ですぐ再度測ったら37.9、37.7と下がっていきました。 母乳もいつも通り飲めていて、機嫌も悪い感じはありません。 今のところ寝る時はしっかり眠れている状態です。 そこで質問です。 1.娘の現在の状態で受診は必要ですか? またどのような状態になれば受診をした方が良いですか? 2.今後生活の中で気をつける事はありますか? 3.生後6ヶ月未満はどの病気も重症化しやすいとネットにのっていましたが 普通の風邪から重症化する可能性は高いですか? 4.兄弟がいて、保育園でいろいろ病気を貰ってくる事が多く先々月もRSウイルスにかかり、兄弟共に入院になりました。 娘がまだ月齢が低いのでとにかく感染症が心配です。上の息子が保育園に行くのは控えた方が良いのでしょうか? 控えた場合、娘がどれくらいまで成長すれば安心出来ますか? 5.先日息子は1回目のインフルエンザワクチンを打ちましたが娘はまだ打てないのでそこも心配です。 息子、娘共々脳症が心配ですが気をつけることはありますか? 子供の事は分からない事も多くネット情報も多いので心配が尽きません。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

EBウィルスと他のウィルスの判別

person 10代/男性 - 解決済み

18歳男子です。8月初旬に40度の高熱を三日だし、その後計1週間でほぼ平熱になり、前後の血液検査で伝播性単核球症(EBV)の可能性か細菌感染の可能性と言われ経過観察になりました。その後約2週間普通に過ごしておりましたが、おとといからまた高熱を出し今回は40度は1日だけでしたがややふらつきやからだに薄赤い蕁麻疹のような発疹がでています。現在は37.2度です。8月中旬にEBウィルス抗体検査をし、EBV抗体VCAIgMは10未満でした。はじめの発熱から4回血液検査をしましたが、白血球34→33→53→33、血小板96→85→350→122、ALP検査なし→114→検査なし→108、LD検査なし→267→検査なし→232、T-BIL1.44→1.6→1.35→1.63、CRP1.38→2.06→0.09→0.42です。EBウィルス以外のウィルスだったのでしょうか。回し飲みなど心当たりはあるそうでした。現在GOT、GPT、ガンマGTPは正常です。はじめの高熱と今回が別のウィルスなのでしょうか。慢性EBウィルスがとてもこわいのですが、今後したほうがよい検査はありますでしょうか。血液数値はここまで上がり下がりするのはウィルスのせいですか。

3人の医師が回答

EBウィルス疑いの高熱があり、解熱したが3週間してまた高熱が出ている

person 10代/男性 - 解決済み

18歳男子です。7月30日に38度の熱が出てその後40度をまわり寒気がかなり出たので8月1日に救急にかかったところコロナインフルは陰性でしたが、白血球33、血小板85、ALP114、LD267、T-BIL1.6で伝染性単核球症EBウィルスか細菌感染を指摘され、地元の内科での経過観察をといわれました。熱は1週間で解熱し、その後は元気にしておりました。途中8月12日に通常血液検査とEBウィルスの抗体検査を依頼したところ、白血球53、血小板350正常、ALPとLD検査なし、T-BIL1.35、EBV抗VCALgMが10未満でEB抗体はないといわれました。1この検査は高熱の出ている最中にしなければならなかったのでしょうか。もしくは発症から2週間ではまだ抗体がつくられませんでしょうか。2また再度過去にEBにかかった抗体検査をしたほうがよいでしょうか。8月24日にまた40度近くを出し同じ内科に受診し、コロナインフル陰性で、再度血液検査をしましたら白血球33、血小板112、ALP108、LD232、T-BIL1.63と出ました。救急にかかったときの数値からやや下がったくらいになってしまい3実はEBウィルス感染があり、再燃してしまったと考えられますか。4その場合慢性化してしまう恐れはありますでしょうか。5月に二度も高熱を出すのはただ免疫低下や月初の治癒後の無理のせいでしょうか。現在は38度弱で、前回よりやや咽頭痛があるようです。CRPは現在0.42です。内科ではこの先の血液検査はいらないのではないか、栄養失調気味のようなのできちんと食事をといわれました。内科ではGOTとGPTが途中上がりましたが現在正常値なので肝機能は問題なしとのことでした。今後どのように対応していけばよいか非常に悩んでおります。慢性化がとにかくこわいです。長くなり申し訳ありませんがご教示いただけるとありがたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)