ギブス取れた後に該当するQ&A

検索結果:173 件

アキレス腱再断裂の可能性について

person 40代/男性 - 解決済み

現在、アキレス腱断裂のため保存療法にて治療中です。断裂後3週間目です。 先週、装具に移行してリハビリを始めたところだったのですが、本日誤って装具を外していた時に足をついてしまい90度に足首を曲げてしまいました。 その際、筋断裂したようなブチブチと言った感じがありました。 繋がりかけていたものがまた切れてしまったような気がしています。 見た目でもアキレス腱の断裂部分の凹みが目立ったような気もしてます。(これは気にしすぎかもしれませんが) 特につっぱり感、内出血などは今までと変わりません。 今は、痛みはなく、リハビリでするような足首曲げもできるのですが、不安です。 装具の状態で歩くこともできます。歩いても特に痛みありません。 ですが不安のため、一旦、装具を外し念のため取っておいたギプスシーネに戻しました。 明日は祝日であり、また大病院のため担当医の予約が取れるのが1週間後です。 ◼︎質問 ⑴この場合、救急に行った方がいいでしょうか?それとも、1週間後の再診のタイミングまで待っていても大丈夫でしょうか? ⑵装具のままでいいか、ギプスシーネにしておいた方がいいでしょうか? 装具の場合、歩行練習は控えた方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

足関節脱臼骨折(三果骨折)の入院期間について

person 20代/女性 -

20代半ばの♀です。足関節脱臼骨折(三果骨折)の入院期間についてご相談です。ご経験から目安をご回答いただけますと幸いです。 昨年12月の半ばに派手に転倒してしまい、救急搬送され、右足関節脱臼骨折(三果骨折)と診断されました。 開放骨折一歩手前のような状況で、当日中に緊急手術で創外固定していただき、ベット上でトイレも行けない安静状態。そして、創外固定から1週間後に観血手術でプレートと釘で固定していただきました。 この時、患部はシーネと伸縮包帯で固定していただきました。 翌日から車椅子を使えるようにするリハビリは始まりましたが、術後の痛みが酷いのと、炎症反応が高かったため、1週間尿管カテーテルも抜けず、ほぼ創外固定時と変わらずベット上で過ごしていました。 年が明けて、カテーテルも取れ、2度目の手術からちょうど10日後から松葉杖の練習が始まりました。この際に、主治医からは抜糸後ギプスにして、松葉杖をある程度使えるようになったら退院しましょうと言っていただきました。 それから数日後の2度目の手術からちょうど2週間後に抜糸していただきましたが、創外固定時から3週間固定していた状態だったため、足首がカチコチ。これは主治医にとっても予想外だったようで、そこからギプス固定のことも、退院のこともあまり言われなくなりました。 免荷は2度目の手術から6週間の予定です。 現在も入院中で、松葉杖の練習と、足首の可動域をとにかく広げるように理学療法士さんと色々やっている状況です。 私は、いつ頃退院できるのでしょうか。1月中には仕事復帰できるでしょうか。仕事は事務職で、通勤時間は乗り換え1回で40分ほどです。

5人の医師が回答

第五中足骨骨折後、1か月経過し、ギプスシーネが取れた後の歩き方について

person 40代/女性 -

1/11に第五中足骨を骨折し、翌日に整形外科を受診し、ギプスシーネでの固定、松葉杖歩行を指示され、1か月間、家族に助けてもらって家の中だけで過ごしました。痛みも当初からほぼなく、シーネの内側に荷重をかければ、痛みなく歩けたので、家の中では少しそのようにして歩いていました。 そして2/9、ギプスを外してよいと言われ、1週間は足をなるべく踏み返さないようなロボット歩行をし、その後少しずつ普通の歩行に戻してよい、と言われました。 写真の右が2/9の写真ですが、所謂骨癒合は得られているのでしょうか?仮骨ができ始めるのはいつぐらいですか? 私はストレッチやヨガが趣味なのですが、痛みのない範囲なら、足首をぐるぐる回したり、アキレス腱伸ばしをしたり、足首を曲げたり伸ばしたりの運動をしたり、足を拡げて踏ん張った姿勢をとったりしても大丈夫でしょうか?また、足裏マッサージなども自分でやりたいのですが、痛みがなければマッサージして大丈夫ですか? また、1日1,2キロ程度の軽いウォーキングも日課にしていたのですが、そろそろ再開しても大丈夫でしょうか? ギプスシーネがとれたということは、内側だけに荷重をかけずに、第五中足骨側にも荷重をかけて大丈夫ですか? 普通に歩いてもあまり痛みがない場合、1週間待たずにロボット歩行ではなく、普通に歩いてしまって大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)