クローン病 20代に該当するQ&A

検索結果:618 件

便に出てくる丸い塊について

person 20代/女性 - 回答受付中

私は元々脊椎関節炎の既往があります。 そのためプレドニン7mg、リンヴォック、その他痛み止めを内服しています。 整形外科の手術を3月に行いました。 その際にリンヴォックも内服していることから免疫抑制作用があり、創部の感染を起こしてしまいました。 手術日・翌日→セフメタジン (期間不明、おそらくセフメタジン終了後〜4/28)セフジトレンピポキシル →創部感染落ち着かず4/28〜5/13 セフトリアキソン点滴開始、その後5/14〜6/4 レボフロキサシンを内服していました。 セフトリアキソン開始した頃から便が緩くなってしまいまして、医師や看護師に相談をしたら「抗生剤で緩くなる」と言われていたので、下痢は我慢していました。ミヤBMも内服していましたが効果なく中止しました。 この時はやや下痢気味というくらいで腹痛はありませんでした。食事も問題なしです。 レボフロキサシン内服中も下痢気味でしたが、レボフロキサシン内服終了しても下痢が続きました。 その後は下痢の回数が1日5,6回と増加していき、便を出してなくても腹痛が出るようになりました。鈍いようなチクチクするような腹痛で、最初は気のせいと我慢していました。 しかし時間が経つとご飯を何食べても下痢になり、便を出す時以外もお腹がとても痛くて、仕事にもならないくらい痛い日が続きました。そのため先週消化器内科に受診をしました。 そこでは、抗生剤内服による偽膜性腸炎の可能性と、元々脊椎関節炎があるため合併症としてIBDの可能性があるかもしれないため大腸内視鏡検査が必要と言われました。 医師から下痢だけなら何食べても良いが、腹痛があるなら固形物はおすすめしないと言われました。そして下痢止めは使わない方が良いとのことで、とりあえずイリボーという薬をもらいました。しかしイリボー内服すると逆に便秘気味になって、お腹は便を出そうと余計に動いて差し込む痛みが出たのでやめました。 検査が来週なので検査日まで待つしかないのですが、ここ最近はずっとインスタントの雑炊(100kcal)とお水くらいしか食べれていません。今日、試しに固形物を久々に食べたら、余計にお腹を壊してしまいました。 潰瘍性大腸炎やクローン病の可能性はありますか? また写真に添付しますが、明らかに食べ物ではないような丸い塊が出てきています。 そもそも固形物を食べていないし、心当たりがありません。 調べてみた時に「炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)では、粘膜が剥がれて丸まった粘液塊が便に混じることがある」と出てきたのですが、可能性としてはあり得ますか?

2人の医師が回答

長引く腹痛と下痢について

person 20代/女性 -

約1ヶ月前より腹痛と下痢が続いています。 最初の心当たりとしては、股関節の手術をして抗生剤(セフトリアキソン)の投与のため5/13まで抗生剤を点滴で使用していました。 抗生剤投与で便が緩くなると聞いていましたのでミヤBMを処方されましたが特に効果はなく、点滴終わり次第整腸剤も終わりました。抗生剤の点滴がおわり、6/4までレボフロキサシンを内服していました。 確かにお腹は緩かったのですが、1日1,2回下痢をする程度で出したらスッキリするし腹痛もありませんでした。 しかしレボフロキサシンをやめても下痢が続いて下痢は止まらず…。 そのまま放置をしていたら、下痢の回数が1日5,6回(ひどい時は8回)で全て水下痢です。 固形物はなく完全に水下痢で、排便時以外もお腹がギュルギュル動いて(音が聞こえます)お腹がとても痛いです。 トイレに行かない時でもお腹がシクシクと痛み、痛みの部位は左側あたりです。何か気持ち悪い感覚で痛みを感じています。 腹痛が強くトイレに行きたくなるので行っても便が出ないことがほとんどです。 【既往歴】 既往歴は血清反応陰性脊椎関節炎あります。 治療として免疫抑制剤のリンヴォックとプレドニン7mgを内服しています。 元々は便秘気味で酸化マグネシウム330mgを1回3錠飲んで、ちょうどよく排便があります。食習慣等は変えていません。 【便について】 色は茶色。透明の泡のような粘液が一緒に出ています。食べたら強い腹痛が起こり、水下痢となってしまいます。 【腹痛について】 基本的にずっとお腹痛いです。微熱37.1℃。 今までは排便時のみだったのが、排便に関係なくシクシクと痛みます。 痛みで仕事に集中できないこともあります。 触ると左側が痛いかなと感じます。 【結論】 脊椎関節炎の既往もあり、炎症性腸疾患と関節炎は全く関連していないわけではないかと思います。 今回のような症状ですが、潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患の可能性はありますか? もしくはCD腸炎などの可能性もありますか? 嘔吐などはなし、旦那と食生活同じですが旦那は腹痛などの症状なしです。 最近はお腹痛すぎてお水飲むのも辛く、ご飯も食べたらお腹痛くなると分かっているので辛いです。炎症性腸疾患の可能性もありますか?

5人の医師が回答

小腸の潰瘍について・クローン病

person 20代/男性 -

現在、駐在員として南欧に滞在しております。 日本に住んでいた時から過敏性腸症候群があります。 時系列 2025年4月5日より発熱あり その後4/9日より下痢と強い腹痛が発生しました。 4/10に病院を受診し血液検査ではCRPが2.89mg/dlでした。エコー検査では異常なし。その後の造影CTで小腸に炎症が確認され同日入院になりました。抗生剤は聞かずその後大腸内視鏡検査をうけ画像のような結果がでました。また生検を行い下記のような報告書を受け取りました。 臨床情報: 盲腸底部まで大腸全体を観察し、回盲弁と虫垂開口部を確認。回腸の末端10cmに対し内視鏡を実施。 直径10~12mmの潰瘍があり、フィブリンで覆われた潰瘍底部、不規則な辺縁、周囲の粘膜は発赤していた。潰瘍およびその周囲の組織から生検を行い、病理診断および感染性または炎症性原因の鑑別のために微生物学検査に提出された。大腸の粘膜には異常は見られず、血管構造とヒダも保たれていた。 局在部位(採取部位) 回腸(小腸の一部) - 回腸潰瘍、潰瘍とその周辺組織 肉眼所見 複数の不規則な粘膜断片が固定されており、平均直径0.1cm。灰白色で柔らかい組織で構成されている。 診断(病理診断) 小腸粘膜(内視鏡的生検) • 潰瘍を伴う回腸粘膜断片 • 肉芽組織 • 急性炎症反応 • リンパ組織成分と反応性上皮を伴う → サイトメガロウイルス(CMV)陰性 この検査後退院し今に至ります。 現在も腹痛・下痢・倦怠感が続いています。服用薬はトラマドールと整腸剤のみです。家庭医に相談しペンタサを試してみましたがあまり効果が感じられませんでした。ただ住んでいる海外の国柄、専門医に合うのが難しく血液検査が現在正常なことから現在も病名不明のまま放置されているのが現状です。 そこで今回ご相談させていただければと思います。 1 病名としてはどのような可能性が考えられますか? 2 医者からはクローン病の可能性が指摘されましたが血液検査が正常というのはあり得るのでしょうか? 3 日本に行き自費で検査書類を持参し診察を受けた場合は診断が可能ですか? 以上、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

痔瘻の手術についての相談

person 20代/男性 - 解決済み

・症状の経緯 2月頃に肛門に痛みが出て病院に診察したところ背中側に単純痔瘻と診断されました。そのときは経過観察で薬を処方されました。その1ヶ月後くらいに肛門の別のところに痛みを感じ再受診したところ背中側を上としたときの左下側に肛門周囲膿瘍と診察されその場で切開手術をされました。その後は特に背中側の方を中心に膿を繰り返している状態でして、ようやく手術をしようと決意したのですが、医師には日帰りか入院かを選択させられました。後日決定ということでその日は帰りました。 質問 ・そこで質問というか相談なのですが、日帰りなら背中側のみ(左側のものはそこまで酷くないので様子見)を切開手術、入院なら検査を行い必要ならば2つとも手術(左側の手術内容は未定)と言われましたが、どちらが良いとお考えでしょうか? ・自分的にはできるだけ早くがよく入院が遅くなる場合は日帰りでも良いと考えているのですが、すぐに入院とはできるものなのでしょうか? ・また、背中側の痔瘻の切開手術によって括約筋の損傷による便失禁やおなら漏れ等が起こる可能性はどのくらいなのでしょうか? ・左側の痔瘻を手術するとなったらやはり切開手術は避けた方がよいのでしょうか? ・また、切開手術が完治するまでどのくらいの時間を要しますでしょうか? ・若くして痔瘻ができる原因として考えられるものは何でしょうか?(クローン病ではないといわれました) いくつも質問してしまい恐縮ですがよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

腹部の違和感、膨れている感じ

person 20代/男性 -

クローン病です。スキリージで治療中 漢方2種、抗生剤(2年服用中)、トリメブチン、ペンタサ、酸化マグネシウム服用 おへその少し上あたり(胃の場所がイマイチわからない)に、膨れている感じ、違和感があります。 ここ最近、朝食、昼食と問題ないのですが、夜になると膨れた感じで食欲が無くなります。途中、グミやコーヒーなど食べることありますが、お腹がぱんぱんになるような量ではなく、この症状が出る前の量と変わりありません。 お腹いっぱいでは無いのに、膨れた感じで痛みこそ少ないのでまだ幸いなのですが、動きたくない状態に陥ります。 昨日は、その後おならやゲップを何度かして少し落ち着きましたが、夜ご飯がいつもの量食べれなくなること及び、今日も似たような症状で、夜にあまり食べれないです。 これまでと違うことは、便が出にくいので先月から酸化マグネシウムを服用しています。ミヤBMをやめています。 腸閉塞の前兆だったら怖いな、と。 以下3点が気になることです。 1.夜にこの症状が続いたので、考えられる症状及び改善策などありましたらご教示お願いします。 2.そして、抗生剤を1年以上続けていることによる問題の有無 ただの気にしすぎかもしれませんが。 3.また気をつけるべき、食べ物や生活習慣などありましたら併せてご教示お願いします。 以上、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)