ジアゼパム効果に該当するQ&A

検索結果:44 件

ME/CFS疑いで6年闘病中、少しでも体調を良くしたい

person 30代/男性 -

約6年前より発症。 自身で会社を経営しており、休みなどは不規則でした、またADHDの診断を受けてます。 きっかけは仕事中に全身のほてり、筋肉異常緊張(トレーニング後に動かないような感覚)、テタニーなどが強くなり慌てて救急を受診。 心電図やCT異常なく、酷い過換気症候群との所見でしたが全身の痙攣などが酷く炎症反応がかなり高かったので、何らかの感染症だった可能性あり。 将来を考え事業譲渡。 その一月後に倒れほぼ寝たきり。 常時ゲーミングチェア(フルフラットまでリクライニング可)+スマホスタンドで連絡を取っていたが、3文字打つだけで指が動かなくなる状態、音声入力か電話でしか連絡できず。 上記、1-2ヶ月続きやや改善、それから半年は15分散歩すると2,3日疲労感で動けなくなる状況が半年持続、不眠が酷く寝られず。 当時専門医がほぼおらず病院たらい回し、精神科の治療を受けながら合計2年の自宅療養を経て徐々に回復し社会復帰。 知人の会社で融通はきいたものの易疲労感、全身倦怠感、ブレインフォグ、肩首の疼痛が持続。 真冬に運転時、窓を全開にして気を紛らわす程度の辛さ。 今年3月よりトラムセットを飲み始め、大幅に体感的な辛さは軽減。 また、離婚を機に治療に集中し、現在週二でブロック注射、鍼、整体などを受けています。 最近また悪化傾向にあり対策を教えて頂きたく相談しました。 [薬] ジアゼパム、トラムセット 不眠対策 マイスリー10m,デエビゴ10m,クエチアピン50m 元々交感神経が異常優位で、測定時に医師から先天的との所見。 発症前は24時間働いて12時間寝るような体質でしたが、今はトラムセットが切れる4時間ほどで目が覚めて、回復出来ていない感覚。鍼で睡眠の質は改善出来ますがその日限りの効果で、三大欲求全て無いような状態。

1人の医師が回答

統合失調症であったとしても、抗不安薬のほうが薬理効果として大きい場合というのはあるのでしょうか。

person 30代/男性 -

現在、リスペリドンを一日当たり8mg、エスタゾラム2mgを寝る前1錠、ジアゼパム錠5mgを昼に1錠飲んでおります。 現在、二週間に一回ほど通院しているのですが、それほど日常生活において無理をしていないにもかかわらず、二週間に一回あるいは二回ほど、「何か」から「追いつめられる」ような感覚があり、もともとは、それが原因で「ジアゼパム」が処方されることになったのですが、正直、薬の服用を始めてから、この「追いつめられる」かのような感覚が、相当、楽になりました。そして、この「追いつめられる」ような感覚の「緩和・軽減」といった効果でいうと、正直、リスペリドンを2mg増やした時よりも、ジアゼパム5mgを昼に服用するようになった時からのほうが、その「緩和・軽減」効果は大きかったように思います。 主治医の診断では統合失調症ということですが、この「緩和・軽減」効果が、抗精神病薬よりも、抗不安薬のほうが大きかったというのは、どのような薬理効果によるものなのでしょうか。(どのように解釈すればよいのでしょうか) ちなみに、もともとは「緊張型頭痛」という病名からスタートしていて、軽症うつあるいは、心因性の自律神経失調症だと診断され、抗不安薬を服用するところから治療が始まっておりました。

4人の医師が回答

神経障害性疼痛 リリカ25ミリ

person 40代/女性 -

前にも書いたのですが、2年前から腰から下両方の足全部と、両手に痺れ痛み熱さがあります。脳神経外科と整形外科で頚椎、胸椎、腰のMRI撮影をしたけど異常なし。脳神経外科から、リリカ25ミリと寝る前にリボトリール0.5の半錠を処方されました。効果がないなら、すぐ中止して下さい!って言われました。リリカは毎日増量していくように処方です。その日の夜にリリカ25ミリを服用したらフワフワした副作用が出て効果はありませんでした。寝る前にリボトリール服用して次の朝起きたら凄い目眩?があって怖かったです。薬剤師に聞くとリリカは服用していかないと効果はないって言われました。副作用が強いなら1/4から始めるのもいいけど効果も副作用もでにくいけどって…。他にもロラゼパム、ジアゼパム、メイラックス、マイスリーも服用してるので余計に目眩があるのかもしれませんが‪💦‬‪脳神経外科の先生は、リリカがダメなら他にもタリージェ?とかトリプタノール、漢方とかありますよ!って言われてます。でも、どれも副作用はでてしまいますよね。漢方はメンタルクリニックでも処方されたけど全く効果がありません。薬を変えるか、リリカを続けるか悩みます。リボトリールは、リリカの副作用を軽減する為に処方したらしいですが、ベンゾばかり服用になるので止める時に大変なので飲みたくないです。置き換えの為にセルシンから、ロラゼパムにしてますがなかなか上手くいきません…。先に痺れの方を早く治したいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)