ステロイド妊娠初期に該当するQ&A

検索結果:313 件

超低体重出生児の今後

person 乳幼児/男性 -

24週5日772gで息子を出産しました。 妊娠初期からの出血、中期以降の原因不明の羊水過少、最終的には前期破水があり帝王切開での出産となりました。 胎児の時から片側腎低形成が疑われ、出生後に確定しました。(もう一方と膀胱は正常に機能しています)また出生前の羊水検査では46XY[50]が確認されています。 出生後これまでの経過として まず出生1分後のアプガースコアは6点、5分後7点。その後72時間以内に脳出血等は無く、心臓の疾患等も見受けられませんでした。肺に関しても生後2日の時に右側全体が固くなったようですが、呼吸器のサポートで安定しています。 消化器官も安定しており、母乳注入量、排尿排泄量共に正常値だそうです。 現在30週2日で995gに成長しました。 一方で普段安定している呼吸ですが、本人が暴れた時や、満腹時などに不安定になるようです。 呼吸器を外す準備として先日ステロイドを打ってもらいましたが、出生後33日たった今も呼吸器が外せないでいます。(25週0日と1日の時に母体注射でも投与しています) 普段は酸素濃度25-30前後でSpO2が90-98くらいですが、タイミングによってはSpO2が75-85くらいまで落ち、酸素濃度45-50になるそうです。不安定な時間があるため、眼科の受診も見送られています。 そこで質問なのですが、呼吸器によるサポートが長く続くと、重度の未熟児網膜症やPVLになる確率が高くなるという記事を読みました。現在の息子のような経過であれば、どのくらいの確率で発症することが考えられますか?またその他にも今後起こり得るリスクなども教えて欲しいです。 親のエゴかとは思いますが、健常者の方と何ら変わりのない成人になる可能性があると信じたいですし、そうなるようにできる限りのサポートは全てしていきたいと思っています。

6人の医師が回答

切迫早産(頚管無力症?)退院時期について

person 30代/女性 - 回答受付中

第二子妊娠中の30週の妊婦です。 20週の時は35mm程度あった子宮頚管が、24週に15mmになり入院し、入院後は週に1度診察して頚管20mm前後です。 NSTで特にお腹の張りはありません。 感染やお腹の張りがないのに頚管が短くなったことから、頚管無力症なのかもと言われました。 胎児の発育は平均的で頭位、母体も健康です。 頚管ポリープがあり妊娠初期から4週に1度程度少量出血をしています。 入院先は大学病院でNICUは22週から対応可能です。 現在入院して6週経ち、ずっと投薬無し、安静度は20週台は病棟内フリーでシャワーなど制限はありませんでした。 時折ポリープからの少量出血があるものの、切迫早産の状態は安定しているそうです。 30週を迎えてからは安静度が下がり、病院内フリー(軽い散歩、売店やカフェ利用可)になり、体力作りのためにお腹が張らない範囲で病室ではなくデイルームで過ごしたり、リハビリするなど活動量を増やしていくよう勧められています。 病院の方針としては、34週までに頚管が1cm切ったりお腹が張ってきたりした場合は、マグセントの点滴や胎児のためのステロイド注射を検討するそうです。 最近、退院の話がちらっと出ました。 30週頚管20mm程度の場合、外来管理している方もいるそうです。 上の子の時も20週台半ばで頚管が15mm程度になり入院しました。 その時も投薬無しの入院で、30週で頚管15mm程度と症状が横ばいで、お腹が張らない限り安静も必要ないと言われて退院した経緯があります。 退院後も頚管が長くなることはなくじわじわと短くなりましたが、結果的に38週まで持ち自然分娩で出産しました。 質問ですが、いつまで入院しているのが望ましいでしょうか。 病院側は、入院したいならいていいし、退院したいなら検討できる的な温度感です。 私としては入院がストレスではありますが、まだ耐えられるという気持ちです。 入院している病院が34週以降は母体への副作用も考慮して積極的な治療をしない方針なので(上の子の時は別の総合病院でしたが、そこも34週で産気づいたら止めにいかず産む方針でした) 34週胎児推定体重2000g越えで、頚管1cm以上ありお腹の張りもなければ退院しても大丈夫かな?と思っています。 36週まで入院していた方が安心だという気持ちもありますが、上の子のメンタルが心配なことや入院で金銭的な負担もあります。 一方で、34週以降も点滴や入院治療を積極的にしている病院もあると聞き、やはり36週までにしたほうが良いのかなという気持ちもあります。 ちなみに自宅から病院までは30分程度です。 退院時期について、ご意見をお聞きできたらありがたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)