ストラテラ副作用きついに該当するQ&A

検索結果:10 件

注意欠陥によるミスが続き仕事が辛い

person 40代/女性 -

現在調理・接客のパートの仕事についています。 真面目に一生懸命働いているのですが、イージーミスや判断違いが多く、いつも注意ばかりうけています。 昨年10月から、ADHDの傾向があるということで、ストラテラを処方して頂き、120では副作用が辛く、80で落ち着いていました。 しかし未だに不注意や思い込みによる突発的な行動癖は治らず、ストラテラが効果はあるのかないのか、微妙なところです。 このところ仕事がうまくいかないことで、不安の症状が辛いですと担当医に相談したところ、ストラテラより、SSRIをきっちり飲んで認知の歪みを修正したほうが良いと言われて、ストラテラをなくしていき、フルボキサミンマイレンを増やしていくことになりました。 フルボキサミンは長年毎日125~150服用していて、相性の良い薬ではあるのですが、何故か初期量の50に戻されてしまいました。 症状がきついときに減薬となり、余計に不安なのですが医師の処方のしかたは普通ですか? ADHDではないとすると、これまで悩んできた注意欠陥や記憶力のムラは、私の努力が足りないからということになりますか? 医師の言う、認知の歪みとはどういう意味なのでしょうか。 どうやって生きていけばいいのか判らなくなりました。 アドバイスを頂けたら幸いです。

1人の医師が回答

薬の離脱症状?

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳の男児です。 多動傾向の広汎性発達で、気分の浮き沈みやこだわりが激しいため、今月中旬にリスパダール内用液0.5ミリグラム(夜に1回)を処方されました。 17日間服用後、1ミリグラムに増量した際、興奮し「コワイ」と号泣したので、2回でやめました。 リスパダールに対し不信感が出て(私には効いていない上に心配な症状が増えたように見えたため。) 2日ほど薬を飲まさず、主治医と相談の上、次はストラテラを飲ますことになりましたが、ストラテラは副作用がきついようでとても気持ち悪そうで、「飲みたくない」と言うので2回飲ませてやめてしまいました。(薬に対して何かコワイな、という気持ちが出てしまい…) その後何も飲ませずにいたのですが、4日後に突然大パニックになり、全身をビクンビクンと動かしながら「頭が縛られる!」と号泣しだしました。 こんなことは初めてです。救急車を呼ぼうかと思ったほど苦しそうでした。 リスパダールを急にやめたのがいけなかったのかと思い、リスパダール0.5ミリグラムを飲ませると少し落ち着きました。 これはリスパダールをやめたことによる離脱症状の一種でしょうか。 リスパダール増量したり、ストラテラに変えたり、やめたりを短期間でしたせいでしょうか。 やめて4日後に突然こんな風になるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

ピル中止後の体質の変化。ラミクタールの副作用?

person 30代/女性 -

30歳女性です。21歳からヤーズの服用を開始し、10年弱飲み続けてきました。 昨年と今年、多忙のためピルを切らしてしまって数ヶ月服用を中止した時期があったのですが、その間、顔や頭皮の皮脂の分泌が異様に増え、ニキビが多発し、体臭もきつくなりました。また、ふくらはぎがこれまでにないほどむくみ、体重も2kgほど増えました。LDLの値も増えました。 ピルを再開するとどの症状もおさまり、体重も戻りました。 年齢的に、そろそろ子どもを考え始めているのですが、ピルを中止するとまた同じような症状が出るのはあまりに耐え難く、何とか改善したいと思っています。 症状を見ていると、ホルモンバランスの乱れが原因なのではないかと思うのですが、何がホルモンバランスの乱れを引き起こしているのかわかりません。食事や運動などの生活習慣も、10年前とさほど変わっているように思えず、加齢のことを考えても腑に落ちないほどの体質の変わりようです。 10年前と変わったことといえば、27歳の頃に双極性障害とADHDの診断を受け、ラミクタール200mgとストラテラ80mgを服用していることです。 ピル中断中にストラテラを自己判断で減薬してみたものの症状は解消されなかったため、ラミクタールが原因なのではと疑っています。 ラミクタールの添付文書を見ても、皮脂の分泌が増えたりむくんだりといった副作用は記載されていませんが、SNSなどで同じ薬を飲んでいる人と話すと、似たような症状に悩む人は複数人いました。 ご相談したいのは、精神科の主治医の先生に、薬の変更を相談してもよいものか、ということです(専門家の先生から見たら、添付文書にない以上「考え難い」と言うしかないとは思いますが…)。 また、ラミクタールで私と同様の副作用が出た例をご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

インチュニブ服用、ADHD治療薬について

person 10歳未満/男性 -

小2、26kg、男児の子がADHD傾向という事で受診し、はじめはコンサータを飲み始めました。18mmでかなり落ち着き、学校のある昼間は、お友達にかっとなって手を出してしまう事や、集中力、癇癪、人間関係などトラブルも以前より落ち着きましたが、18mmから27mmに増薬になり、チックの症状が出てしまいました。 コンサータはチックがあると使えないと主治医から言われて、インチュニブに変更になりました。インチュニブにしてからはチックは出ていません。 しかし、インチュニブを飲んで2ヶ月、2mmを現在服用していますが、コンサータほど効果が出ず、学校でも手は出ないものの強い口調で相手を攻め続けてしまったり、集中力がなくなったようで、宿題も分からないと癇癪で(やらせると出来てる)、学校も行き渋り、こちらが穏やかに伝えても怒鳴るといった行動が多くなりました。 私的にはコンサータを18mmでもいいので希望したいのですが、18mmでチックが出ていなくても、絶対ダメなものなのでしょうか? 本人が主治医にコンサータのほうがモヤモヤがなくなって上手くいっていたと言ったのですが、インチュニブがダメだったら次はストラテラといわれました。 コンサータもインチュニブもそれなりにキツい副作用があったのでまたお薬を変えるのも少し心配があります。 以上の事から、今後コンサータは処方は無理なのか、今後お薬を変更するに当たってストラテラを試すべきなのか迷っております。 参考になるかわかりませんが WISC全IQ82、言語理解97、知覚推理76、ワーキングメモリ79、処理速度86 です。

4人の医師が回答

ADHD、癇癪の対応、環境の整え方について

person 10代/男性 -

幼少の頃に自閉症スペクトラムと診断され、現在は10代男子です。 現在はADHDの衝動性の部分が強めに出てきているように思います。 ストラテラは半年以上飲んでいましたが、副作用で貧血のような症状が出てしまい、息子が「飲みたくない」と言い出し、次にインチュニブ錠を飲み始めましたが、2mgに増やしたところで副作用と思われる症状が出て、しんどそうで見てられなかったので服用を中止しました。 現在エビリファイ錠を1mgから飲んでいます。 今のところ、強い副作用は見られません。 ただ時々、強い癇癪があり、この時に酷い暴言がでたり、壁に当たったりしています。 なぜ癇癪が出るのかというと、理解ある大人が近くにいない、または相手も発達障がい?と思われる子との反応、または納得がいかずムシャクシャしてしまう、などというときです。 学校では、有り難いことに先生が理解ある対応をしてくださっているので、楽しく過ごすことができています。 しかし、恥ずかしながら問題は家庭内で、夫や時々来る義母とのやり取りから火種が生まれ癇癪に繋がります。または、療育施設で。 極端な物言い、キツイ言い方、一方的で話を受け入れない時、癇癪が起こり、10歳の癇癪→それより大きな音を立てて怒る大人→更にヒートアップする癇癪。正直私もしんどいです。 鬱なのかなと思うほど、気分が沈み、頭痛が始まり、動くのが億劫で仕方なくなります。 でも、やはり一番しんどいのは息子だと思うから、なんとかせねばと頭を抱え悩み続けております。 主治医からはコンサータを飲ませてみては?と言われていますが、副作用が出たらと考えると、なぜ息子ばかりしんどい思いをさせるのか、と腹立たしくなりますが、もしその薬が合えば、良いこともあるかと前向きになってはいます。 息子が成長していく環境として、今のままで良いのかアドバイスが欲しいです。

4人の医師が回答

ADHD ストラテラで悪化

person 10代/男性 - 解決済み

17歳まで気付かなかったASD.ADHDの18歳男性です。高2から遅刻が頻繁になり、朝起こして、目が覚めても動けず学校に行けないことが多くなりましたが、なんとか卒業はできました。 受験はやる気がありますが、勉強は学校と塾のみで家ではまったくやりませんでした。 受験はなんとかできたのですが浪人生になりました。 その後精神科を受診し診断を受けました。 ストラテラ20mgから増量し現在80mgになって2週間です。 飲み始めて1ヶ月半ですが、症状は悪化しております。飲み始めは遅刻して半分くらい行けていたのですが、現在は朝、目が覚めてもスマホをして起きられず休むことがほとんどです。 模試は好きで必ず行けていたのですがそれも行けなくなりました。 本人の本当の好きなことは音ゲーとパソコンのDTMで、予備校のない日は起きてゲーセンに行くことはできます。 ますますイヤなことには体が動かない状態がひどくなっているのですが、このまま増量して効いてくる事はあるのでしょうか。 朝起きないで部屋にいる時、電気もつけるのを嫌がり、真っ暗にして飲んだり食べたりもしません。 夜に1日1食で体重も減っています。 イライラして家族にキツく当たることが増えました。 本人は効いてる感じもなく、悪化しているとも思わない。副作用は眠いと言います。 より起きれなくなっているのにこのまま続けて効果を見たほうがいいのか、悩んでいます。 予備校に行っていないと何をもって効果を判断できるのかもわかりません。

5人の医師が回答

ストラテラ服用して対人関係はどう変わるか

person 30代/女性 -

私はADHDの中でも注意欠陥が強く、人の話が頭に入ってこない、空想してしまう、何もかも散らかっているなどの症状がありうつになり、ストラテラ25mg(少ないですが、効いています)で仕事面は驚く程改善し、うつも治り上司には褒められる様になりました。 しかし、職場の同僚等の前で、 薬を飲む前の自分はとても天然オーラがしたのか、また、自分はやはり人と違うという感覚があったため、自らピエロを演じて、きついことを言われてもいじられキャラに徹する事でどうにか生きてきました。怖い先輩の前でも自分の空想(?)を話す事で面白がられて好かれていた面もあると思います。また私は仕事が出来なかったため、戦力外である意味ライバル視されず、好かれていました。 でも薬を飲んで上司に褒められる様になったり、自己肯定感が生まれる事でいじられすぎる事に抵抗が出たり、また薬の副作用で多少昔よりは適切な場面で怒りが出たりしたのか、私を小ばかにしてた人達からは嫌われてきた感じがします。 確かに薬を飲む前の私はバカだからライバル視する事もなく、いじられキャラで面白かったのかもしれません。でも薬を飲んで仕事が出来る様になって皆喜んでくれるのかと思ったら、やっかみをかったり、つまらない、と思われてるのかな…と思ってしまいます。でも飲んでないとまともに仕事も出来ないから薬は飲みたいです。嫌ってくるのは一部の人だけです。他の人には、今も優しいとか言ってくれます。今後どの様にしたらよいのでしょう。直接薬に関係なくてすみません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)