ストレートネック 治し方に該当するQ&A

検索結果:49 件

【カテゴリ不明】頭がぼーっとして重く朝起きると軽く目が回転するような感じ、毎日寝てるのに眠いです

person 40代/女性 -

タイトルの通りです。 ・朝 ゆっくり起きても遅いコーヒーカップに乗ってハンドルを回してるような感覚(ゆっくり目が左方向へ向いている感じ) ・頭がぼーっとする、頭重感 ・頭のぼーっとする感じがおもいひのは朝必ず吐く ・首から肩甲骨まで凝っている(最近はシールタイプの湿布(ロイヒつぼ膏)を首から肩甲骨まで貼ることも) ・どんな寝方をしても必ず寝た人の首にフィットするような枕(無印良品で売ってる 体にフィットするソファのような)で寝ても頭が後ろに引っ張られるような浮遊感 ・寝返りは打っても平気 ・6時間~7時間半寝てるのに関わらず眠気が襲う ・リビングに人が寝れるソファがあり、クッションとタオルで上半身が10~15°くらいの体勢で横になるとぼーっとすることがなくなる(その方が楽なのでほぼその体勢でそのまま寝落ちすることもあるが、いびきがひどくリビングで寝てる母からクレームが来たため最近は部屋で寝てます) ・髪洗う時、うがいや歯磨きする時などはクラっとするが大丈夫 ・一日3回軽く両肩を30回ずつ回すストレッチ、凝ってる首を揉んだり、軽くジャンプを10回くらいするとその日は軽い症状で楽に。 耳鼻科に行きましたが、耳垢なし、めまいの件頭重感ぼーっとすることも話したものの、まためまいの症状出たら来るようにと言われました。 仕事柄デスクワーク、スマホとタブレットは仕事と睡眠とお風呂と食事以外使用(寝ながらスマホも多い)、 ちなみに去年8月末に良性発作性頭位めまい症とおぼしき症状のめまいを起こし、1ヶ月かけて治しました。 やっと治った!と思った1ヶ月しないうちにこの症状になり3ヶ月経ちます。 20代の頃から痛み薬を飲まないと治らないタイプの偏頭痛持ちです。 緊張型頭痛なのか、自律神経乱れてるのか、 はたまた ストレートネックが悪化してしまったのか分からず困っています。

3人の医師が回答

頚椎症性脊髄症と診断されました。改善する方法を知りたいです。

person 40代/男性 -

調子が悪くなり病院へ行ったところ、レントゲンとMRIの結果から頸椎椎間板ヘルニアと診断されました。また、鍼の先生に「頚椎症性脊髄症」ではないかと言われました。 ■現在の症状 身体のだるさ、尿が出づらくなった、めまい、両手両足のしびれなどの症状が出ています。また、手や足を柱にぶつけたり、物をこぼしてしまうことが増えました。 また、散歩など、簡単な運動を行うとすぐに首の後ろの部分が冷たくなり、後頭部や背中から臭いのある汗が出るようになり、ダルくなってきます。 病院や鍼の先生に治療法について聞いた内容を総合すると「治す方法はなく、首に負担をかけないようにしつつ、対症療法で症状を抑えながら経過を見守るしかない」と言われています。 ■自分の生活について 毎日運動をしています。散歩、自転車、水泳、テニス、ヨガなどをやっていました。現在、水泳やヨガは首に良くないと言われて止めています。 PCやスマホ、TVゲームを日常的に使用します。いまは姿勢を改善しましたが、猫背の時期が長く、いま現在ストレートネックと診断されています。 ■お聞きしたいこと 1. 外を普通に10分ほど散歩すると首の後ろが冷たくなり、背中や後頭部からダラダラと汗が出るようになります。こちら、頚椎症性脊髄症の症状と見て間違いないでしょうか? 2. 手術以外で改善する方法はあるでしょうか? 対症療法は色々行っていますが、やはり根本治療したいです。医師からは「見守るしかない」と言われましたが本当でしょうか? 何か自力でできることはないでしょうか? 3. 手術はオススメでしょうか? 手術に怖い印象があり、手術すべきか迷っています。仕事に支障が出ているので現状のまま改善ができないのであれば手術をしてしまったほうがいいのかも、とも考えています。手術はオススメでしょうか?

5人の医師が回答

体全体の痺れ

person 30代/女性 -

慢性的に肩こりや腰痛、坐骨神経痛があり、手足はたまに痺れがありましたが、 最近、1か月半ぐらい前から急に体全体が痺れる感じがあります。 顔や肩や唇のあたり、足先までです。特に左半分が痺れます。 夏の疲れや、職場のクーラーと外との温度差に体がついていけない感じもありあす。クーラーで体が冷えます。 脳のMRIは異常なしで、 頚椎も 前から手の痺れがあったので、以前に撮りましたが、ストレートネックで首や肩が凝りやすい首とは言われました。 1ヶ月半前ぐらいに急に左半分の全身が痺れが出てきて、なかなか改善しないので、少し心配なのですが、他に何か病気や原因は考えられますでしょうか? 暑さやクーラーと外との温度差で自立神経が乱れているのでしょうか? 他に調べておいた方がよい検査などありますでしょうか? 1年前にも少し痺れが出たので、甲状腺の検査はして異常ありませんでしたが、1年前に検査して異常なくても再度調べた方がよいでしょうか? 他に何か病気や原因は考えられますでしょうか? 調べた方がよい検査や、 治す方法などありますでしょうか? 漢方薬なら どのような漢方がよいでしょうか?

4人の医師が回答

左肩が痛いが首が悪いと言われ疑問

person 40代/女性 - 解決済み

左肩の痛みについて相談です。 最近頻繁に重い荷物を左手に持ったり、 習い事(床に座ってクラシックバレエの動き等行うフロアバーという運動)で肩に体重のかかる動きを幾つかして、 さらに左手で荷物を持って帰ってきたら、肩に違和感が出ました。 12月22日の事です。 最初はごろ寝で左手でスマホを持ってると、間欠的に響く痛み 次は寝起きに両肩が固まったようにジワーと痛む 一昨日から左を下にして寝ると肩が当たり痛い 今日は単に仰向け寝でも左肩が時々痛むと、徐々に悪化傾向です。 痛みの種類は肩関節の前側や外側の骨の下の筋が引っかかるような瞬間的な痛み、 また僧帽筋が引き攣れるような、疼くような鈍い痛み。 常にズキズキと痛むのでなく、たまにジワーっと嫌な痛み、瞬間的なツキンと響く、ピリピリするような感じです。 上手く言えないけど冷たい感覚。 たまに右肩も弱い違和感あり。 整形外科で3人の先生に診てもらい3人とも「首から」「ストレートネック」「肩凝り」と言われました。 左肩のMRIも肩のレントゲンも異常なし 先生と手を押し合ったり、上げたり回したりしても痛みもなく、動かすときの痛みも制限もありません。 ロコアテープ、テルネリン、メチコバール処方。 去年2月に膠原病は別口で検査をして異常なしです。 7年くらい前に右、左と五十肩になり完治に2年くらいかかりました。その時はもっとズキズキ痛みました。 ステロイドを打って治ったけど、今はステロイドレスポンダーで緑内障なのでもう打てません。 先生方は肩ではなく首由来のものだと思いますか? 肩が痛いのに首と言われて納得できず 質問は 安静にすべき? 肩や首の運動すべき? 習い事は継続していいのか? 早く治す方法は? 完治期間の目安は? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

左足薬指の違和感と腰痛および首の痛み

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 症状として気になる事は、 1.左足の薬指の骨(筋?)がコクコク言うような感じで、指に力を入れて歩けないのでかばって歩いて、向こうすねが張って、歩きにくいので改善したいです。2.腰痛を治したいです。ストレッチをしようと前屈の姿勢をとると、左太ももの外側にピリピリっと電気が走ったような痛みがでるようになりました。3.正座をすると、右の膝裏外側が痛くてお尻をかかとにつける事ができないので、普通に正座が出来るようになりたい。4.首が常に寝違えた感じで痛み、時々首が回らない位の激痛に見舞われて寝れないので何とか解消したい。と言う事です。 この件で、整形外科に行き、相談してレントゲンを撮ったところ特に異常はありませんでした。首については、ストレートネックよりももっと反対に曲がっていると指摘をされました。医師からはストレッチをするようにと言われました。できるだけしてるのですが、なかなか改善しません。 これらの症状はなにか関連性があるのでしょうか。 整体やマッサージに行ってみたりもしますが、根本から治せるなら治したいのです。 総合病院などを紹介してもらった方がいいのでしょうか。医師から言われないのに、紹介して欲しいと言うのは失礼でしょうか。どこに診察してもらうのがいいかわかりません。これからずっと痛みと付き合って行かないといけないのかどうかも知りたいです。 また、腰痛のせいか、下腹部もだるいので婦人科系でも、血液検査などもしましたが、異常はありませんでした。 それと、健康診断の血液検査で、クレアチニンとGOTの数値が少し高かったのですがなにか関係あるのでしょうか。 スポーツはゴルフやジョギングをしています。ですが、腰痛や足の薬指の違和感を感じて、思ったように体を動かせてないです。 多数の質問ですみませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

左肩関節唇 腱板損傷

person 50代/女性 - 解決済み

以前ご相談させて頂きましたが、再度お願いしたいです。 昨年8月に電動自転車で転倒、手首が抜けるような感じから徐々に肩に痛みが移り、後ろに手が回らなくなりました。腱の事とは知らずヨガや逆立ちなどしておりストレッチもしていましたが痛みが増してきました。一月に友人に腱の損傷を指摘され、病院で左肩関節唇 腱板損傷と診断、手術を4月に予定しております。そこでは手術までにもう少し柔らかくしていてほしいとのことでした。 今回の相談はセカンドオピニオンを他の病院で求めた方がいいのか?という事です。ストレートネックの治療でカイロに通っていますが、そこの先生曰く、ここまで動くので有れば手術が必要ないのではないかという事でした。痛みも時期になくなり動きもマシになるという事で、野球選手も通う病院を紹介されました。ストレッチで可動域は広がっていますが痛みが取れることはなく、先延ばしにしていいものがどうか、悩んでいます。インピンジメントもありそうなので今のスポーツ整形の先生は悪い部分を手術で治しましょうとおっしゃっています。 アドバイスよろしくお願いします。

5人の医師が回答

息切れ 胸あたりの緊張感

person 20代/女性 - 解決済み

階段を登ると息切れをし、息を整えると落ち着きます。 最近、自分が病気なんじゃないかと不安になり胸が痛んだときは乳腺外科でエコーをし異常なしでした。 次は頭に痺れが出て脳神経外科に行きCTと首のレントゲンを撮りました。 脳に異常はなく首はストレートネックと診断され肩こり首のこりが原因と言われ緊張型頭痛とも言われました。 ストレス解消をし運動をしたりするといいよと言われました。 肩こりと首のこりを取るために浴槽に浸かるようにしストレートネックを治すストレッチをしてたらは楽になりました。 緊張型頭痛の頭痛は頻度は少ないですがあります。 これを境に神経質というかちょっとした体の異常に敏感になってしまいます。 今は落ち着いていますが胸あたりが緊張してるような感じが続いて精神的なことだと思っているのですがもし心臓病だったらと不安です。 肥満なのでリスクがあるのはわかっています。 食事も食べ過ぎないようになるべく野菜を多めに食べており肉より魚のほうが好きでお菓子などは月に1〜2回程度食べます。 運動もしていなくて強いて言えば会社の階段の上り下りを1階から3階を1日で4回程度する位です。 階段を登り終えると息切れがします。 その息切れと胸あたりの緊張感があるので心臓病かと不安になり怖いです。 なにかに集中していると忘れるのですがふと思い出すと緊張感みたいなのが出てきます。 気にしすぎているせいか話してる時少し息切れる時があります。 それと病気かと不安になっているせいか今日の10時頃まではお腹が緩かったのですが気持ちを落ち着かせたらよくなりました。 また今、生理9日前で生理前にある情緒不安定が関係しているのかなとも思います。 げっぷとおならもあります。 元々、心配性なので気にしすぎてはいるだけと自分では思っているのですが、やはり心臓病など心筋梗塞、心不全などの怖い病気が疑われますか?

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)