ストーマから出血に該当するQ&A

検索結果:181 件

92歳出血性直腸潰瘍切除の安全性とストーマ回避可否

person 70代以上/女性 - 解決済み

92歳女性。完全自立の一人暮らしで生活していましたが、先月末に腰の圧迫骨折(いわゆる「いつのまにか骨折」)で自宅療養に。数日後に痛みが悪化して歩行が難しくなったため入院しました。入院中にひどい便秘になり、大腸から出血。すぐに内視鏡検査を受けたところ、2×3cmの出血性直腸潰瘍が見つかりました。何度か出血したため、潰瘍発見から1週間後に潰瘍部分を縛る処置をしていただきましたが、処置後も1度出血。現在は入院したまま経過観察をしておりますが、このまま出血を繰り返す場合は、切除する手術も提案されております。 潰瘍の位置と大きさから、切除した場合は肛門部分が狭くなる恐れがあるため、ストーマ装着を提案されていますが、祖母はストーマにはどうしても抵抗があるようで、何とかして避けたいと話しております。92歳と高齢ではありますが、認知症的な症状や介助が必要な持病などもなく非常にしっかりしており、今回骨折で入院するまでは、何も問題なく一人暮らしをしておりましたので、リハビリなどは経るにせよ、何とか早く元の生活に戻してあげたいと考えております。 最終的には主治医の先生との相談になるとは思いますが、考えられる選択肢を知っておきたく、先生方に以下3点質問させてください。 ・年齢・安全性・今後の生活を考えると、温存と切除のどちらがメリットが大きいと思われるか ・2×3の直腸潰瘍をストーマを回避して除去する方法はないのか ・このまま温存する場合、長距離移動にはリスクがあるか(現在かなり地方に住んでおり今後のお見舞いや介護を続けるのが大変なため、家族としては飛行機で2時間ほど移動させて近くで入院・療養させたい) 以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

肛門に腫れ痛み 直腸癌

person 50代/男性 - 解決済み

現在55歳 5年前に直腸癌 肛門付近の腫瘍でしたが肛門を残す形で摘出、のち3年間再発、転移無し 1ヶ月前より肛門痛が仕出し、多少の出血(鮮血)発熱38.5あり、便も細くなり痔専門医を受診、暫く痔の塗り薬、内服薬利かず、5年前の手術を受けた病院を再受信。 造影CT、触診、大腸ファイバーで直腸癌と診断 前回とほぼ同位置に腫瘍確認 即座に人工肛門増設工事手術決定、2日後手術予定です。 患部細胞の結果はまだ出ておらず、腫瘍マーカー値は正常です。 まだ腫瘍が良性か悪性かの検査結果は出ていませんが、いずれにしても人工肛門の増設は必要だと言う事です。 人工肛門造設後 PET検査、MRI検査の予定 その後悪性腫瘍決定してから治療方法決定。 肛門造設手術と同時に腫瘍部に膿が溜まっているので膿出しの手術も兼ねるようです。 永久ストーマにするか一時的なストーマにするのかは手術時に患部を見て決めるそうです。 自分としては肛門温存、一時的なストーマを希望いたしますが、こういう場合、まだ良性か悪性腫瘍か判断前にストーマ造設は、例えば手術時点で永久ストーマになってしまえば(その時点では肛門は温存されてます)後で一時的なストーマに変える事はできるのでしょうか? それとも一回永久ストーマ造設したら、一時的なストーマにすることは不可能なんでしょうか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)