セディール依存性に該当するQ&A

検索結果:32 件

一日中不安感落ち着かない

person 40代/女性 -

49才女性 コロナで急に仕事失い早く仕事見つけなければと不安感で、それまでフルタイムで仕事の毎日だったのが一変して毎日家にいる生活からだんだん不安感が出てきて夜中途覚醒するようになってきたので更年期も疑い婦人科通院しましたが更年期もあるが不安感が強いようなのでと心療内科を勧められました 大きなパニック発作は起こした事無いのですがもともと狭い所恐怖症で満員電車、観覧車、ワゴン車の3列目とか乗れません 心療内科ではパニック障害と睡眠障害でロラゼパムとベルソムラ処方されました ロラゼパム飲んでたのですが依存性が怖くなり先生に相談した所、セルトラリン、レクサプロと試しましたがすごい不眠と吐き気で続けられませんでした その後セディールのジェネリック薬を飲んで1ヶ月半経ちます 薬のおかげか最初の頃毎日仕事行く前に飲んでいたロラゼパムを月半分位迄減らす事が出来ました(最初の頃も1日多くて1錠、その後は半分) ただこのところ前とは少し違う不安感が出てきて困っています 不安で家に1人でいられない 仕事終わると家に帰りたくない 特に夕方からソワソワ落ち着かない 家にいても落ち着かない 1日中緊張していて寝不足でも昼寝も出来ずフラフラ セディールのジェネリック薬効いてるのか?って思う時もあるのですが止めて又ロラゼパムが増えてしまうのも不安なので1日3回×2錠飲んでます (火)診療の心療内科で前回10月20日診察時に上記症状話した所以前SSRIが副作用で飲めなかったから違う薬試してみますかとの事でしたが11/3(祝)挟んでしまうので今回は新しい薬はやめていつも通りで様子みて次回相談しましょうとの事でした ここの所毎日不安感が強く辛いです 仕事行くと気が紛れますがその分帰宅する時が辛いです 次回診察迄時間があるので相談させてください よろしくお願いします

2人の医師が回答

タンドスピロンクエン酸錠に関して

person 60代/男性 - 解決済み

よろしくお願いします。 タンドスピロンクエン酸錠(セディール)を服薬することになりました。 初めてなので少し緊張しています。 診察後に改めて、 その特性など知りたいことが出てきましたので お伺いします。 長い間 身体の不調が続き いろいろ検査をしたのですが 自律神経失調や更年期障害、ストレスの可能性も考えて それらに効果のある漢方薬も服用してきました。 だいぶ調子も良くなってきたように思うのですが・・・。 まだ完全ではありません。 家庭内では何の問題もないのですが 外でのストレスの 影響が大きく、 ただそれはどこ行っても同じことでして しっかり改善したいと考えました。 広く使われている薬に比べて 依存性が無いということで 希望したのですが 少し疑問が出てきたので 質問させて下さい。 1、最低限の利用期間にしたいと考えているのですが もし再度 利用することに なった場合 最初に利用した時より効き目は少し 弱まるようなものですか? 2、 やや徐脈傾向です。 使い始めなのですが更に徐脈になるとか、 動悸 が 始めは出やすい、徐々に増えるなど 心臓への影響などは あり得ますか? 3、 服薬を止めても 身体が元に戻らず、 または戻って? クセがついたりして 始める前より 状態が悪化したりすること などはあり得ますか? 4、効果が出るまで 少し時間がかかるようですが、時間の長短の個人差が あるとすれば どういうところに ありますか? 5、少し早く動いた時などにも 動悸が出たり ゴロゴロしたりする感じがあるのですが 精神的なことで あり得ますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

デパスを続けて大丈夫?

頚椎症になって17年間デパス0.5mg を1日2回使っていました。1日1錠になったこともありますが、12年前に働き始めては PC をよく使うので1日に2錠に戻ってしまいました。2年前にその仕事も頸肩腕が辛くなってやめました。整形外科の先生は飲んでも大丈夫だと言っていましたが、最近になって「依存性があるから辞める方向で減らして行こう」とおっしゃいました。整形外科の先生は徐々に減薬していく方法には詳しくないようなので、デパスをやめるために自己判断で心療内科に相談したところ、他の安定剤と抗欝剤、筋肉弛緩剤、痛み止めを処方され、デパスは一気に中止になりました 。 精神的な禁断症状はありませんでしたが、夜中に何回も目が覚める・わき汗をかく・首肩背の突っ張りが悪化・血圧が上がる、偏頭痛という症状が出てきました。「痛みがあるため外出を控える等、前よりも QOL が低下した」と整形外科の先生と相談して、現在1日1錠飲んでいます(心療内科に行ったことは、報告してあります)。こううつ剤は気持ちが悪くなるのですぐやめました。ノイロトロピン、テルネリン、セディールは続けたまま1日1錠デパスを飲んでいます。デパスを何十年も飲み続けている知り合いもいますが、やはりやめたほうがいいのでしょうか。やめるとしたら、どのような減薬がいいか、代替の薬ばいつまで飲まなければいけないのか等教えてください。 心療内科の先生はデパスをひどく嫌うので、こういう状態は良くないなと思いながらも飲んでいることを報告しておりません。

1人の医師が回答

自律神経からくる不調にセディールは効果ありますか?

person 40代/男性 - 解決済み

1年ほど前から職場関係でのストレスが増え、今年に入ってから体調が悪くなってきました。 回転性のめまい、ふわふわめまい、頭が重い、たまに頭が痛い、すごく肩がこる、背中が痛い、吐き気があるなどです。 以前より鼻炎のため耳鼻科に通っていたのでそこで相談し、漢方薬の苓桂朮甘湯をいただき、回転性のめまいは治りました。 あと整形外科で肩こりや背中の痛みを診ていただき、首のほうに問題があるとの事で身体のマッサージや首の牽引などリハビリに通ってます。 それでもふわふわめまいや頭が重い少し痛い、吐き気などが完全に治らず自分なりに調べて、自律神経の問題なような気がしてもう一度耳鼻科に行きました。 そして自律神経が気になってる事を伝えると、グランダキシンを1週間分いただきました。 今はまだ1週間経ってなくて飲んで様子を見ている段階なのですが、家族に不安障害がありセディールを飲んでる者が居るため話を聞くと、セディールは離脱症状や依存が少ないらしいよとの事でした。 出来れば自分もそちらの方が安心なのですが、セディールは自律神経の方にも効果があるのでしょうか? グランダキシンを1週間飲み終えたあと、セディールに移行というのは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

息苦しさと不眠で困ってます

person 20代/女性 -

4月中旬にコロナの不安から息苦しさやだるさや食欲不振になり一度過呼吸を起こしてから不眠や動悸も現れるようになり 精神科を受診しワイパックス0.5mgを処方されました。 そのときはまったく何もわからずいわれるまま朝昼夜1錠ずつ飲んでいましたが 後々飲んでも根本解決にならないことや依存や離脱症状のことを知り飲み始めて1週後に一日1~2錠に減らし その後一週間はつらいときだけ飲む頓服にかえ、5月末に断薬しました。 もともとの動悸や息苦しさおなかの不調、不眠は治ってはいませんでしたが飲むよりはましと思って耐えていましたが、また6月末に過呼吸を起こしました。 日々つらいとこから7月に別の心療内科へ行きメイラックスを処方されました。 1週間一日1ミリを飲んでみましたが不眠は解消したものの他の不調は改善せず、やはりベンゾ系が心配になり 4日かけて0.5ミリ、4日かけて0.25ミリに変更し7/26に断薬しました。 おそらく不安やストレスからの自律神経の乱れと思いますが 主な症状は息苦しさ、不眠、胃腸の不調です。 勝手に断薬したこともあり次の受診を迷っているのですが ■上記症状に他の薬の選択肢は何がありますでしょうか。 (SSIRやセディールは飲み続けなきゃいけないというイメージで やはり副作用や離脱症状が不安です。) ■何回も飲んだり辞めたりを繰り返してる影響で悪化する可能性はありますか?

4人の医師が回答

術前恐怖 セディール錠では眠れない

person 50代/男性 - 解決済み

膵臓神経内分泌腫瘍で手術日を調整している状況です。病気発覚の8月ごろから膵臓手術の事をSNS等、体験記など見過ぎて精神がおかしくなり9月に腫瘍検査入院中に精神科も受診し不安神経症と言われブロチゾラム、ブロマゼパムを処方されました。癖になるからと言われたので不安薬は頓用として数回使用し眠れないので睡眠導入剤は毎日服用しました。朝までスッキリ眠れましたが1ヶ月後依存が心配になりデエビゴへ変更してもらいブロチゾラムは頓用で1日1回位なら依存は大丈夫だからと言われました。しかしデエビゴでは眠れず寝てるのか起きてるのか分からない状況、悪夢が頻繁で翌日も怠さが残る状況。手術を受ける大学病院は遠方にて精神科は地元の病院で診てもらえるように紹介状を書いてもらいました。地元の精神科で鬱病の治療は長期間必要だから手術に影響する可能性もあるためベルソムラ錠、セディール錠、眠れない頓用としてブロチゾラム錠が処方されましま。出来るだけ依存にならない様にとベンゾ系薬ではないとの事ですがベルソムラ錠では入眠作用が弱く眠れずブロチゾラム半錠を追加で飲んで寝ている毎日です。抗不安薬のセディール錠は毎日服用してますが効き目が弱く日によって異なりますが食欲、抑うつ、不安に多少効いている様に思います。今月の面談で手術日が具体的になり恐怖が迫ってきていて色々考えてしまう影響もあると思い術後も眠れないのではないかとかとも考えて余計に眠れません。手術は仕方ないから覚悟はしてますが日々複数の眠剤を飲まないと眠れない状況を改善したいと思います。毎日散歩をしたり寝る前はテレビを見ない、カフェイン入りは飲まない等々気をつけていまが状況は変わりません。手術まで数ヶ月待つ事になると思いますがその間メンタル崩壊してしまいそうで心配です。それまで兎に角眠りたいのですが他に効果的な薬剤や治療があれば教えて欲しいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)