デパスを続けて大丈夫?

頚椎症になって17年間デパス0.5mg を1日2回使っていました。1日1錠になったこともありますが、12年前に働き始めては PC をよく使うので1日に2錠に戻ってしまいました。2年前にその仕事も頸肩腕が辛くなってやめました。整形外科の先生は飲んでも大丈夫だと言っていましたが、最近になって「依存性があるから辞める方向で減らして行こう」とおっしゃいました。整形外科の先生は徐々に減薬していく方法には詳しくないようなので、デパスをやめるために自己判断で心療内科に相談したところ、他の安定剤と抗欝剤、筋肉弛緩剤、痛み止めを処方され、デパスは一気に中止になりました

精神的な禁断症状はありませんでしたが、夜中に何回も目が覚める・わき汗をかく・首肩背の突っ張りが悪化・血圧が上がる、偏頭痛という症状が出てきました。「痛みがあるため外出を控える等、前よりも QOL が低下した」と整形外科の先生と相談して、現在1日1錠飲んでいます(心療内科に行ったことは、報告してあります)。こううつ剤は気持ちが悪くなるのですぐやめました。ノイロトロピン、テルネリン、セディールは続けたまま1日1錠デパスを飲んでいます。デパスを何十年も飲み続けている知り合いもいますが、やはりやめたほうがいいのでしょうか。やめるとしたら、どのような減薬がいいか、代替の薬ばいつまで飲まなければいけないのか等教えてください。
心療内科の先生はデパスをひどく嫌うので、こういう状態は良くないなと思いながらも飲んでいることを報告しておりません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師