セレスタミン副作用に該当するQ&A

検索結果:357 件

ストレス性めまいの薬について

person 20代/女性 -

6日前から急なめまいと耐えれるくらいの頭痛があり、めまいがひどく、日常生活に支障をきたすほどの症状に加え、無気力感など鬱の症状、動悸、息切れ、鼻炎症状などがあり耳鼻科に行きました。ストレス性めまいと診断されました。 睡眠不足や疲れ、ストレスが非常に溜まってました。 処方された鼻炎の薬はセレスタミン、ラスビック、ビラノア めまいの薬はジフェニドール、ベタヒスチンメシルになります。 頭痛はカロナール 現在、うつ病、過敏性腸症候群、軽度のパニック障害、強迫性障害、アレルギー性鼻炎、気管支喘息があります。 心療内科からはアルプラゾラム、ラメルテオン、ファモチジン、ビオスリー 呼吸器科からはカルボシステイン、モンテルカスト、シムビコートになります。 1・調べるとめまいの薬と心療内科から処方されているアルプラゾラム、ラメルテオンは眠気やめまいの副作用を強めるため併用注意とありました。 副作用の心配は大丈夫でしょうか? 2・気分の落ち込みも激しいため半夏厚朴湯、お腹の調子もあまり良くないため桂枝加芍薬湯も服用したいのですが大丈夫でしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

全身のぼつぼつ(写真あり)と今後の対応

person 40代/男性 - 解決済み

(1)8年前に自家感作性皮膚炎と診断され、ステロイド外用薬や抗アレルギー薬では抑えきれず、セレスタミンを服用してやっと楽になったのですが、副作用の危険から頓服でしか出せないとなり悪化。 結局、他のクリニックに移り、先生が半年くらいセレスタミンを処方してくれた事から、症状が収まりました。 (2)最近また似た様な症状が出てきた事から、上記クリニックではありませんが受診した所、同じ様な悪化の経過を辿り、セレスタミンの件の話をした所、死にたいのか!禁じ手なので絶対に出さん!とえらく怒られてしまいました。 (3)この医師がどうしても苦手な事、症状も辛い事から、近所の総合病院の皮膚科専門医に相談した所、短期決戦の症状にしか出せないと丁寧に説明して頂き、痒疹の可能性と完治が難しい事、抗アレルギー薬は効かない事(実際効かない)、ミチーガ等の抗体注射の話をされました。 (4)現在は(2)の医師の処方を続けており、デルモベート外用薬と顔用頭用の外用薬、ルパフィンとモンテルカストを内服中で、添付写真は現在の皮膚の状態です。 左上のぼつぼつが全身に転々とある他、頭皮や耳の中はじゅくじゅく系、指先足先には水ぶくれがあり、初期の爆発的な出現は止まりましたが、場所が移り変わりながら出たり消えたりしています。 (5)原因については全く分かりませんが、引っ越して花粉症が悪化した事(8年前は花粉の無い地域でした)、蚊に刺されるとパンパンに腫れる様になった事、自家感作性皮膚炎が治った後もたまに1、2個出ては外用薬を塗る事を長年していた事など、気になる事はありました。 (6)これらについてご意見を伺いたい事と、大学病院に検査も含めて相談診察して貰う為に初診に必要な紹介状も取得したのですが、予約日はだいぶ先になっており不安です。この選択についてもご意見を頂ければと思います。

2人の医師が回答

関節エコーに炎症所見があれば関節リウマチなのか❓

person 50代/女性 -

20代から朝の関節のこわばりと倦怠感はずっとありました。 発熱はなく、 リウマチの血液検査は陰性だったので 治療はしていませんでした。 50歳を過ぎて、50肩や手首の腫れ、 痛みなどがひどくなり 初めて、リウマチ専門病院を受診。 血液検査は陰性、関節エコーには 両肩、両手首に炎症所見がありました。 すぐに抗リウマチ薬を処方され、 その他の積極的な治療(注射等)も勧められましたが… 血液検査等が陰性で発熱もないのに エコー検査だけで、本当に治療が必要な関節リウマチの治療が必要なのか❓疑問です。 薬の副作用が心配です。 1週間ほど内服薬(イグラチモド25mg 1錠』を飲んだあと、 コロナウイルスに感染、その後 急性副鼻腔になり治療中です。 耳鼻科で顎下、首、鎖骨に腫れ 、しこり等がでています。 (耳鼻科のには花粉症で飲んでいた セレスタミン錠のせいで、リンパが腫れていると言われました) 抗リウマチ薬は自己判断で コロナ感染後から休薬しています。 昨日から耳鼻科で処方されていた 鎮痛剤がなくなったせいなのか 頭痛、関節の痛み、肋骨の痛み(ずっと強い咳がでていたので)も ひどいです。 耳鼻科の薬は 今、クラリスロマイシン200mg 1錠   カルボシステイン250mg 4錠   ビラノアOD錠 20mg 1錠です。 リウマチ専門病院の次の受診は 1週間後です。

5人の医師が回答

慢性的な腰痛があり、腰や背中が固まったようになり伸ばせない時がありますが、受診すべきですか?

person 50代/女性 -

20代の頃から腰痛があります。年を重ねる毎に症状は強くなり、骨盤のあたりまで痛むように。十数年前に一度整形外科を受診したのですが「腰骨が神経に触るようだ。場所が場所なだけに手術はオススメ出来ないし、治療法も特に無い。症状が酷い時は安静にするなどして現状維持するしかない」と言われました。治療のしようがないからと通院を断られたので、仕方なくそのまま過ごして来ました。ですが、その後時々ギックリ腰になったり、腰でなく背中全体がギックリ状態になって動けなくなるということが度々起きるようになりました。さらに歩いていると腰が痛んだり、グズっと腰骨が潰れるような感覚になるようになって来ました。同時に股関節もおかしく、座っている状態から急に立ち上がるとまっすぐ立てず、普通に歩けない状態がしばらく続くようにもなりました。その時は腰〜背中はギックリ状態です。そして一昨日、朝起きて立ち上がったら腰〜背中がが固まってて伸ばせず、高齢のおばあさんのように曲がった姿勢になってしまいました。もちろん腰の痛みが強く、歩こうとすると妙に足幅が広がって膝を少し曲げたような…いわゆるガニ股になってしまいました。極力横になって安静に努めたおかげか、大分よくなりましたが、さすがにお手洗いに行ったり手を洗ったりするのも難儀なので、病院に行ってもいいでしょうか?また以前のように「治療出来ない」と言われるかもと思うと躊躇ってしまいますが、とても辛いのです。 あと、私は重度の気管支喘息があり、通常の吸入薬や飲み薬では症状を抑えられないため、30数年前からステロイド内服薬(ベタセレミン/セレスタミン)を毎日飲んでいます。症状が酷い時はさらにプレドニンをプラスします。このステロイド内服薬の副作用で骨が脆くなると本で読みました。前述の腰〜背中の症状と関係あるでしょうか?ステロイドの副作用は他にも出ているので(ムーンフェイス、皮膚が薄くなる、等)、呼吸器内科の先生に「調子の良い時はステロイドを飲まないようにして、少しずつ減らして行きましょう」と言われていますが、まだまだ時間がかかりそうです。 とにかく、この腰や背中の症状をなんとかしたいです。病院を受診しても大丈夫でしょうか?アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

8歳 7/28から40度の高熱、その後の発疹

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

7/28の夕方から発熱して、夜には40度、29日、30日と熱は下がることなく、高いときは40.8度になることもありました。 30日に小児科を受診し、コロナ、インフル、アデノと検査し、全て陰性。 少し痰の絡む咳があったのですが、喉の痛みはなしでした。 マイコプラズマ肺炎の疑いのため、 クラリス錠50小児用 50mg 6錠 1回3錠 1日2回朝夕食後 5日分 アスベリンドライシロップ2% 1.9g カルボシステインDS50%「タカタ」1.14g 1回1包 1日2回朝夕食後 5日分 が処方されました。 8/1金曜までに熱が下がらなかったら再度受診して検査しましょうと言われ、下がったらお薬を飲み切って様子見て下さいと言われました。 31日には36.6度と下がり、熱が上がることなく、8/1も36.7で過ごせたので、受診はしませんでした。ただあまり食欲は戻りませんでした。 8/1の夕方、シャワーをした時、首から脇、脇腹、お腹に発疹が出ていて、太ももにも少し出てました。 31日に口の周りにプツプツが少し出てたんですが、お腹には出てなかったと思います。痒みはないようです。 クラリス錠の副作用なのか、解熱後の発疹なのかわからなかったので、小児科に行こうと思ったのですが、8/1の午後診と8/2明日は休診のため、アレルギーでかかっている耳鼻科の先生に相談しに行きました。一旦お薬やめましょうと言われ、痒みが出たり広がってきた時用にセレスタミン配合シロップ 1回5ml を処方され帰ってきました。 1、抗生剤は途中でやめない方がいいと聞きますが、やめたせいで症状がひどくなったり、ぶり返すことはないのでしょうか?耐性菌など気になります。 2日分と3日目の朝の分しか飲めてません。 2、マイコプラズマ肺炎でも解熱後に発疹は出るのでしょうか? 今は熱もなく、日中は少し咳は出ますが、夜は咳をすることなく寝れてます。 耳鼻科の先生は喉も赤くないし、マイコプラズマ肺炎だともっと全体症状は悪いだろうと言ってました。 3、水分は取れているけど食欲がない状態が7/28から続いているけど、このまま様子見で大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)