テルネリン長期服用に該当するQ&A

検索結果:10 件

トリプタノールとテルネリン

person 30代/女性 -

緊張型頭痛が酷くなり、神経内科で脳と首のMRIと血液検査してもらい、特に異常はなく、一次性の頭痛と判明しました。 今は、かかりつけの内科にて、デパス0.5mgを貰い毎朝と、夜寝る前に飲むか飲まないかで、あまり飲みたくないので、1日2錠までと決めています。 今回神経内科で、トリプタノール10mgを夜1錠の処方で出して頂きました。1日目は半錠を夜9時に飲み、10時に寝ましたが、ぐっすり眠れますが、起きてからも眠気やふらつき感、仕事が休みでしたので、昼までまたうとうと寝てしまいましたが、午後からは眠いけど寝れずぼーっとしただるさと食欲不振吐き気があり、デパスとナウゼリンをのみました。 私は不安神経症な所があります。心因性も重なっていたかもしれませんが、最近は親の介護や色々な事でストレスで、精神的に吐き気も出てきているので、デパスだけで頑張っています。ですが、緊張型頭痛にはあまりデパスは効かないなで、トリプタノールを半錠飲むと、眠気がとらてくるのは、翌日の夜で、口の乾き等もありますが、半錠でもだいぶと一次は締め付けられる頭痛等が和らいでいました。 以前は、かかりつけの内科ではテルネリンを処方されてましたが、この前久々に1錠 飲んで寝ると、低血圧状態になり、起きておられず翌日1日寝込んでしまいました。それが怖くてテルネリンを飲めてないです。 トリプタノールもテルネリンも長期服薬するものではないとは思うのですが、テルネリンに、離脱症状ってありますか?デパスがやめれないので、さらにやめれなくなる薬を飲むのも怖いのですが、この緊張型頭痛からくる頭痛吐き気眼の痛みを考えると、少しの間服薬せざる得ないのかなとも思います。 子育てや親の介護や仕事もあるので、トリプタノールの副作用で寝込んでられません。トリプタノールをさらに少なく4分の1にしてためしてみるか、テルネリンも半錠で飲んでみるか悩みます。

4人の医師が回答

亜脱臼とは?

昨年5月に転倒により右手関節を痛め、転倒から二週間後に整形外科を受診、XP(正側二方向)撮影したところ、『骨折して固まりかけている状態』と診断されました。当面痛み止めとして ノイロトロピン、テルネリン、ボルタレンテープを処方されました。 半年ほど飲み続け痛みも無くなったので安心しておりましたら、また年末に痛みが再発して受診すると、『右手関節亜脱臼』と診断され、装具技士による、装具を製作しました。そして服薬も続け今に至りますが、さっぱり快方へ向かう兆しがありません。痛みの状態ですが、右の手首を内側に回す動作が非常に難しく痛みも激しいです。 医師は『24時間装具を装着していては治らないので、午前は装着したら午後はつけないというやり方でね』といいます。長期に渡る治療にも関わらず煮え切らない治療のため、病院を変えて診て貰ったところ、手関節の亜脱臼は手術ですぐに治りますといわれました。私としては、一刻も早くこの不快な痛みと不便な装具と訣別したいのですが。。 私の症例として一番推奨される治療法にはどういったものがあるのでしょうか?長々と申し訳ありませんが、骨折脱臼などに詳しいドクターのご回答をお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)