テーブルに肘をつくと痛いに該当するQ&A

検索結果:35 件

左の二の腕が何もしてなくても痛み、肩から上に腕を上げられない

person 40代/女性 -

3ヶ月前から左側の腕が上がらなくなり、整形外科に通うようになりました。四十肩だと言われました。今はリハビリ(肩の温め)と注射、湿布使用中です。 しかし一向に良くならなくて辛いです。 肩は普通に動きます。ぐるぐる回せます。痛いのは二の腕だけなんです。テーブルに肘をついてるだけでもう痛みます。左向きだと腕が下敷きになってしまうので痛みで寝れません。でも右向きで左腕が上にあっても、抱き枕を抱えてその上に置いていても痛みます。 荷物は左腕では持てないです。力が入らなくて。リュックは背中に腕が回せないので背負えません。下着をつけるのも外すのも一苦労です。 最近は被るタイプの上着を脱ぎ着するのも大変になってきました。 頭を洗うのはまだなんとか大丈夫ですが、そう長いこと腕をあげていられず…。 よく見たら湿布を貼っていない場所に、皮膚が赤くなってたり黒くなってたりする部分がありました(どちらも内側です) 何か関係ありますでしょうか? 明日整形外科行こうと思っているのですが、この前注射を打たれた後、よくなるどころかしばらくそこがものすごく痛いのが続いたので今度は断った方がいいでしょうか? このまま整形外科に通い続けるべきか、それとも肩は動くので別の病気を疑って別の病院へ行くべきか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

交通事故後のむちうちの治療について

person 40代/女性 -

二十日ほど前に、車の交通事故にあいました。側面から衝突を受ける形でした。 直後は特に痛みは感じなかったものの、帰宅後痛みが発生し、視界に、ギザギザした線が光り、病院に行きました。 レントゲンとMRに異常はなく、ねんざ(むちうち)の診断で、鎮痛剤と湿布とネックカラーをもらい、一週間おきに通院しています。 現在の症状としては、首に対し、正面から垂直に(顔の正面から頭の後ろの方向に)力を受けると痛みがひどくなります。例えば、歯磨きやスキンケアも痛みの引き金になります。なぜかは分かりませんが、肘をテーブルについて、首を斜めにかしげた状態でスキンケアをしたり、歩きながら歯磨きすると少し痛みを避けられます。もちろんやりませんが、顔のツボ押しなどをしたら、相当痛くなりそうです。 また、枕カバーやポーチのジッパーの開け閉め、ジャムビンの蓋を開けるのも痛みの引き金になり、こちらは、背中を大きく丸め、抱え込むような体勢で開け閉めしています。 車が発進するときも、後ろ向きにグッと力がかかり、また、常時前後に揺れるので、乗車が辛いです。 このような状態ですが、このまま鎮痛剤と湿布という治療で大丈夫でしょうか。医師にリハビリの必要性について聞いたところ、外から刺激を与えない方がよいとのことでした。ただ、なかなか治らないので心配です。一般論として、むちうちにリハビリなどは必要ないのでしょうか。今の病院は、どちらにしてもリハビリはやっていなさそうですが、他のクリニックに紹介状を書いていただくのも選択肢のうちなのでしょうか。 また、むちうちは通常完治するものか、平均的な治療期間についても教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

肩を丸めた時に胸の真ん中が痛くなります

person 30代/女性 - 解決済み

テーブルに肘をついて前のめりになったり茶碗を洗う時などに胸の真ん中がズキっと痛くなります。 感覚的には肋骨の真ん中が痛いという感じです。 子供を抱っこする時も痛いです。 胸の痛みがある場所の背中の方にも少し痛みがあるような感じがします。 前にも何度も同じような症状がおきたことがあり、その度に胸にロキソニンテープを貼ったり鎮痛剤(カロナールやイブ)を飲んで症状をおさえてきました。 5月に循環器内科や整形外科にも行ったのですが特に何も言われず鎮痛剤が出ただけでした。 循環器内科はレントゲン等は撮っていませんが『整形外科の方の問題だと思います。』と言われ鎮痛剤が処方されました。 整形外科では念の為肺のレントゲンを撮りましたが肺の異常は無く『1週間様子をみてみてください』と言われました。 その時は1週間様子をみて良くなった感じがしたのでそのままにしていたのですが、昨日の夕方またズキっと痛くなりました。 1度痛みが出ると1~2週間は痛みが出やすくなります。 腕を前にやったり背中や肩を丸めるような動作をした時に胸の真ん中が痛くなるのはどのような原因が考えられるでしょうか? また、過去に膝を痛めた際に病院でもらったロキソニンテープを胸に貼っているのですが問題無いでしょうか? 画像の赤い丸の部分が痛い場所です。

4人の医師が回答

骨がズレる感覚がありました。

person 30代/女性 - 解決済み

腰椎側弯(なだらかに斜めに右から左に曲がってます)、仙骨近くでヘルニア?、臼蓋形成不全疑い、膝の脱臼(原因不明)と痛み、リウマチ疑いです。 背骨は腰椎の上の方の一つが幅はあるが少し奥行が足りないと言われました。 骨盤は臼蓋形成不全とは言えないようですが、炎症したり産後お尻の付け根に痛みが1年以上前ありました。 最近座って右のテーブルに肘ついて寄りかかることが多く、先ほどその状態で骨がズレるような味わったことのない眩暈がする感覚がありました。 骨盤上あたりの背骨?かはよく分かりません。 今朝子供を座ったまま抱っこしたら骨盤上があたりの筋肉?に違和感があり、ロキソニンテープを貼って休んでました。 今はとりあえず腰椎にコルセットを巻いて、変な姿勢をとらずにしています。 ミオナールを飲んでも、 腿と膝下の筋肉が固くてパンパンで、大腿部のストレッチをしてますが、すると大転子あたりが少し痛みます。 膝抱えのストレッチもしてます。 ちなみに腰椎はレントゲンしか撮ったことがありません。 最近撮りましたが仙骨近くにヘルニアがあるとだけ言われました。 ストレッチはやらない方がいいですか? 寝る時はどういう姿勢が良いですか? 痛み止めは飲むべきですか? 主人が泊まり仕事で子供も障がいがあるので不安でたまりません。 助けて下さい! ご助言をお願いします!!!!

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)