ノイロトロピン錠4単位に該当するQ&A

検索結果:192 件

脊柱管狭窄症の薬増量により血圧上昇が心配

person 70代以上/男性 - 解決済み

脊柱管狭窄症神経根型でツートラム25mg、ノイロトロピン4単位服用中、最近特に就寝時右足の疼痛が気になり一時的にでもツートラムを2錠50mgに増やしたいのですが(整形外科医からは痛みが出るようならツートラムを2錠飲んでも問題ないと言われてます)以前同様に増やした際血圧上昇(上120前後から130後半へ)があり主治医の呼吸器科内科医に相談したところツートラムの増量による血圧上昇ではないのではと言われ、痛みも引いたので元の量に戻しました。そこで相談ですが、ツートラムの増量は血圧に影響ないものなのでしょうか?仮に影響している場合、ツートラムを増量する期間だけでも血圧上昇を抑える為どの薬を変えるべきか否かについてどちらの医師に相談すべきでしょうか?(以前血圧上昇した際エンレスト200mgに変えたら眩暈がしたため現在の150mgに変更してます)なお、以前リマプロストアルファデクス5とノイロトロピンを服用してましたが、投薬量を減らす為ノイロトロピン4単位のみ服用してますが、どちらが有効なのかよくわからないのでアドバイスいただければありがたいです。因みに現在服用中の薬はエンレスト150mg、オメガカプセル2g、ベンズブロマン50mg、フルタイドディスカス100、ノイロトロピン4単位、ツートラム25mgです。

5人の医師が回答

デュロキセチン20mgの服用と心室性期外収縮および高血圧症への影響について

person 60代/男性 - 回答受付中

62歳男性です。  現在、心室性期外収縮(自覚症状なし、PVC1.1万回、NT-proBNP 38、 トレッドミルで運動誘発性ではない)で経過観察中なのと高血圧(オルメサルタンOD錠5mgを3年間服用中)を患っております。  今年前半から背中からおしりにかけて痛みが継続し、先日整形外科を受診したところ変形性腰椎症との診断を受け、デュロキセチン20mgとノイロトロピン4単位を処方されました。  デュロキセチン20mgの注意書きをみると副作用が多岐にわたって、強く、不整脈や血圧上昇にも影響する可能性があると記載されています。1回だけ服用しましたが、少々血圧が上がりました(上、下とも10程度)ので服用することが怖くなり、腰痛をがまんしつつも、自分の判断で服用を止めました。ノイロトロピン4単位(1回2錠、朝・夕食後)は服用していますが、あまり効果を感じません。  相談したいことは、デュロキセチン20mgは心室性期外収縮および高血圧を患っている人でも服用しても問題ないでしょうか。それともそれなりのリスクを覚悟した方が良いでしょうか。腰の痛みはつらいですが、何とか我慢できるレベルです。経過観察中の心室性期外収縮を最優先したいと考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

プレガバリンの服用について

person 50代/女性 - 解決済み

先日、こちらに右手首から肘がピリピリすると相談させていただいたものです。 先生方のアドバイスで2週間ほど前に整形外科に受診し、その病院でレントゲンを撮り、後日、MRIがある病院に行き、頸椎症性神経根症、変形性頸椎症という診断?でMRIを撮りました。 その足でいつも受診している整形外科に行ったところノイロトピン錠4単位朝夕2錠、メコバラミン錠500 、0.5mg朝昼夕1錠を2週間分処方されました。 2週間飲み続けて、症状は改善せず、土曜日に整形外科に行き、それを伝えたところ、新しいプレガバリンOD錠75mgを朝夕1錠と今までと同じノイロトロピンとメコバラミンも2週間分処方されました。 それを昨日日曜日の朝から飲み始めたところ、お昼過ぎからのどが軽くヒューヒューする感じで、夕方から喉が痛くなり、夕方分の薬をのんで、今朝起きたら、唾をのむのも痛く、喉だけが焼けるようにヒリヒリして、声も出にくく、喉も息をするとヒューヒューしています。手のピリピリする感じはなくなったようですが、ひじから手がだるく感じます。これは薬の副作用なのか心配になりました。熱や鼻水などの症状はありません。 今朝の分の薬を飲んだ方がいいのか、やめた方がいいのか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

線維筋痛症で痺れて痛くて苦しいです

person 70代以上/男性 -

線維筋痛症で全身が痺れて、節々が痛くて苦しいです、改善する方法がありますか、特に痺れが辛いです。 ●線維筋痛症は2018年12月、線維筋痛症学会所属の心療内科で診断。 ●発症は1994年11月頃。 ●飲んでいる薬は 心療内科 ノイロトロピン4単位(朝昼夕食後、寝る前各2錠)、メリスロン(朝昼夕食後)、デパケン100mg(朝昼夕食後)、カロナール500mg(朝昼夕食後)、ロキソニンゲル、ジプレキサ5mg(寝る前)、セディール10mg(朝昼夕食後寝る前)、ベルソムラ15mg(寝る前)、ロゼレム8mg(寝る前)、エスタゾラム2mg(寝る前)ミヤBM(朝昼夕食後)、パントシン錠200(朝昼夕食後)、クエチアピン(寝る前)、トフィソパム錠50mg(朝食後、夕食後)、サインバルタ30mg(朝食後)、アリナミンF50mg 消化器内科 スルピリド50mg(朝食後、夕食後)、モサプリド5mg(朝昼夕食後)、タケキャブ10mg(寝る前)、ミカムロAP(朝食後)、ピタバスタチンCa錠1mg(朝食後)、プロマック75mg(朝食後、寝る前)、酸化マグネシウム330mg(朝昼夕食後) 漢方医学センター 茯苓飲合半夏厚朴湯(朝昼夕食後、1回800~1000mg) 眼科 トラボプロスト(高眼圧目薬 1日1回)、アレジオンLX点眼液0.1%、フルオロメトロ点眼液0.1% 耳鼻科 エピナスチン塩酸塩錠20mg(寝る前)、モンテルカストOD錠10mg(寝る前)、フルチカゾン点鼻液50㎍ ●ベンゾジアゼピン系睡眠薬を飲んでいます、習慣性が心配ですが主治医はベルソムラ15mg、ロゼレム8mgだけで眠れないのであれば、使うしかないと言うことです。 ●ノイロトロピン点滴をすると、1日くらいは軽減します、3月1日にも1時間半掛けて通院し点滴してきました。 ●サインバルタは状況を見ながら漸増すると言うことです。

3人の医師が回答

線維筋痛症による痺れと痛み、この辛さの持って行く場が無い

person 70代以上/男性 -

線維筋痛症のことで何度か相談させて頂いています。 線維筋痛症で全身が痺れて、節々が痛くて苦しいです、この苦しさのもって行き場が無く、悩んでいます、精神的にも肉体的にもとにかく辛いです。 家の中で『辛い』『何とかならないか』『どこかに良い手段はないか』など、ブツブツつぶやきながら過ごしています。 何か苦しさを紛らわす、回避する手段はないでしょうか。 毎日苦しいです。 ●線維筋痛症は2018年12月、線維筋痛症学会所属の心療内科で診断。 ●発症は1994年11月頃。 ●居住形態 戸建てに独居 ●飲んでいる薬は 心療内科 ノイロトロピン4単位(朝昼夕食後、寝る前各2錠)、メリスロン(朝昼夕食後)、デパケン100mg(朝昼夕食後)、カロナール500mg(朝昼夕食後)、ロキソニンゲル、ジプレキサ5mg(寝る前)、セディール10mg(朝昼夕食後寝る前)、ベルソムラ15mg(寝る前)、ロゼレム8mg(寝る前)、エスタゾラム1mg(寝る前)ミヤBM(朝昼夕食後)、パントシン錠200(朝昼夕食後)、クエチアピン(寝る前)、トフィソパム錠50mg(朝食後、夕食後)、サインバルタ50mg(朝食後)、アリナミンF50mg 消化器内科 スルピリド50mg(朝食後、夕食後)、モサプリド5mg(朝昼夕食後)、タケキャブ10mg(寝る前)、ミカムロAP(朝食後)、ピタバスタチンCa錠1mg(朝食後)、プロマック75mg(朝食後、寝る前)、酸化マグネシウム330mg(朝昼夕食後) 漢方医学センター 茯苓飲合半夏厚朴湯(朝昼夕食後、1回800~1000mg) 眼科 トラボプロスト(高眼圧目薬 1日1回) ●ベンゾジアゼピン系睡眠薬を飲んでいます、習慣性が心配ですが主治医はベルソムラ15mg、ロゼレム8mgだけで眠れないのであれば、使うしかないと言うことです。 ●ノイロトロピン点滴をすると、1日くらいは軽減します。昨日も一時間半掛けて通院し点滴してきました。 ●サインバルタは状況を見ながら漸増すると言うことです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)