バセドウ病仕事休むに該当するQ&A

検索結果:59 件

【妊娠】お腹の張りと診断書作成の件

person 20代/女性 -

 現在妊娠27週の妊婦です。 今まで買い物中や家事をしている時にお腹の張りを感じたことがありましたが、ここ3日前ほどから横になってる時にも急にお腹が張るようになりました。  妊娠してから今まで妊娠悪阻・バセドウ病の数値悪化・貧血で倒れて救急車で運ばれるなどの理由で仕事はお休みしています。  ただ妊娠悪阻やバセドウ病の数値も良くなってきたので5月の中旬から復帰しようとしていました。  復帰しても約1ヶ月で産休に入るのですが、昨日上司より復帰したら週1,2回は出勤するようにと指示がありました。出勤日は満員電車が怖いことと通勤に1時間強かかるため、時短勤務で10時–16時にして欲しい旨を伝えたところ時短対応は不可で7時半–16時半勤務で通勤緩和しなさいという風に会社から言われました。また営業職の為、お客様へ最後の挨拶に行くようにも言われました。  復帰後の会社の仕事内容で不安な気持ちになったのと、お腹の張りが気になるため、休職期間を5月末まで延長したい・仕事は在宅勤務のみにして欲しいと考えています。  このような内容でお医者さんは診断書を書いて頂けるのでしょうか? (バセドウ病の先生は出勤によるストレスが懸念される為、在宅勤務希望と言われました。) また、お腹の張りは張っている時しかお医者さんはわからないのでしょうか。 それとも張っている回数が多いことは妊婦検診でもわかるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

バセドウ病と仕事について

person 30代/女性 -

バセドウ病と診断され、ひと月経ちました。メルカゾールとインデラルを朝昼晩一じょうずつ飲んでいます。 診断時の値は病院とのトラブルのために転院したため分かりません。しかし、薬を飲み始めて二週間してからの検査ではT3が7.29T4が3.11TSHが0.00でした。その値しか知らないドクターは「これでバセドウとは言わないんじゃないかな」と呟きました。もちろんエコーも前病院でやりましたしこちらの病院では触診もしました…そしてさらに二週間後の検査でT3が5.03に、T4が2.20に、TSHが0.00となってました。脈は一分につき72です。今回薬剤師さんは、「もうインデラルなくなるんじゃないかな…まぁ先生のお考えもあるし、めまいとか症状は大丈夫ですか?予防のためかもしれませんね」とお話してくれました。 現在念のため仕事を休み療養していますが、私は症状が軽い?もしくは良いのでしょうか?仕事は復帰しても周りに迷惑かけませんでしょうか?ちなみに診断書をお願いしたところ「一カ月の休養」と書いて頂きました。「仕事の休養はあまり必要ない感じに先生はおっしゃっていました。復帰にあたり注意することがありましたら、教えて頂きたく思います。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

私自身が、今月に入ってから 強い倦怠感

person 40代/女性 - 解決済み

私自身ですが、今月に入ってから 十分な睡眠を取って朝を迎えても、直ぐに強い倦怠感で横にならざるを得なくなり、眠ってしまうことが多くなりました。外出してもすぐ疲れてしまい、以前のように何時間も歩き回ったりできません。 家事ですら、身体にムチ打ちながら何とかこなすのが精一杯で、階段を上るのも一苦労です。熱も普段より少し高いかなと感じます。因みにコロナの疑いはほぼないと思います。 2年前にバセドウ病になり、薬を処方されて治療を続けてきて、もう薬を飲む必要ないのでは?と思うくらい元気になってきていたのに、まさかまた再発?と不安です。 ただ、2年前の時程頻脈でない、体重は減少どころかむしろ最近まで増加傾向だった、という点が異なります。 更年期の年代なので、その症状かとも思ったのですが、2月に女性ホルモン数値を計ったら問題なしでした。 バセドウ病の定期検診は7月なのですが このような症状が辛くて会社を休ませていただいているので、早く原因を知って、治療が必要なら治療開始して仕事に復帰したいと思います。普段診てくださっている先生の診療曜日を待つより前に、別の先生の診療を受けても構わないでしょうか。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

自律神経失調症と診断されたのですが…

person 30代/女性 -

昨年の9月頃、仕事のストレスからか動悸、脈拍数の急激な上昇、吐き気、下痢、倦怠感、頭痛等の症状が酷くなり、心寮内科を受診しました。その症状から『自律神経失調症』と診断され、通院、安定剤を服用しています。ここ何ヶ月か調子が良く、調子の優れない時だけ薬を服用する日々を送り、今2ヶ月程通院をお休みしています。処方されている薬は先生とその時の症状等相談しながら処方して頂いているのですが、自分にはあまり効いていない様な気がしていて…主治医の先生にはお話していなかったのですが、何年か前からあまり汗をかくタイプではなかったのに、突然尋常ではない量の汗をかく様になったり、外食等でご飯を食べる際に急に手先が震え始め、スプーンでスープを飲めなくなったりと変な症状が出ていました。最近暑くなり始め、たった二駅の電車の車内で玉の汗を垂らす程に…ネットで調べていると『バセドウ病』と言う症状に酷似していて、もしかしたら…と思っています。バセドウ病の可能性はあるでしょうか?また一度病院で検査を受けた方が良いのでしょうか?ご回答、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)