パニック障害と抗精神薬に該当するQ&A

検索結果:101 件

アナフラニールとトリプタノールの副作用、吐き気

person 50代/女性 - 解決済み

精神科か心療内科の先生限定でご回答願います。 パニック障害になり8年になります。これまでSSRIをいろいろ試し、吐き気の副作用が酷く続けられずに挫折し、きわめつけはセロトニン症候群で救急車で運ばれるという事態となり、以来、抗不安剤で騙し騙し過ごしてきました。 最近になり、アモキサンに副作用の吐き気が出ない(出ても2〜3日で消滅)ことがわかり、アモキサンを朝10mg夜10mg飲んでいますが、それでも抗不安剤の量が増えてきました。 そこで、同じ系列で、セロトニンにもっと作用をするといわれている、アナフラニールとトリプタノールのどちらかを試してみたいと思います。 以前、同系列のトフラニールを使用しました際、吐き気が1ヶ月以上続き挫折した経験がありますので、あまり期待はしていないのですが、パニック症状がどんどん悪化していますので(出かけられるところがどんどん狭まって困っています)勇気を出して、チャレンジしたいと思います。 アナフラニールとトリプタノールでは、どちらが吐き気の副作用が少ないでしょうか?また、パニック障害に処方されるのは、どちらのお薬が多いでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

不安定な血圧について 内科と精神科の先生に質問です

person 30代/女性 -

9月にパニック障害なってから、一日に三度血圧を測っています。 基本的には、適正範囲にでる事が多いのですが、朝の血圧測定時、一度目が高くでる場合多いです。今朝は166/96 脈110、三度目は、114/80でした。大体このような傾向ですが、なぜか、適正な日もあります。 日中は、時々このぐらいの数字に上がることもありますが、発症後、二か月ぐらいからは、日中は落ち着いている事の方が多いです。 内科で相談すると、確かに高めの日も多いけど、まずは精神科でもらった、抗不安薬を定期服用して、測ってきてくださいといわれました。 精神科では、血圧を下げる目的で、抗不安薬の定期服用はおすすめできないと言われ、精神科で出された、ブロプレス4ミリをのんでいましたが、先日96/54までおち、逆に不安になり、ここ二週間ほど服用していません。 最初のパニック発作時、突然血圧が急上昇し、恐ろしい思いをしたためか、かなり血圧に神経質になっているとは思います。 こういう場合、血圧の薬はのむほうがよいでしょうか? 精神科では、できたら血圧に関しては、内科で相談してほしいといわれ、困っております。気にしすぎはよくないとおもいつつ、時々高い数値がでると、やはり不安です。

1人の医師が回答

くま先生

person 30代/女性 -

くま先生、またよろしくお願いします。 最近、何だか分らなくなってきました。 病気ばかりが増えて、私は何から治していきたいのか、治りたいのか。。。 一度に全部はムリですし。。。 精神科の方も病名が分らずスッキリしません。 カルテの病名にはずっとパニック障害と書かれています。 でも、薬は飲んでますがパニックの症状はかれこれ7年近くありません。 うつも、うつ病まではいかないと言われうつ状態といわれたこともあります。 そのうち病名にとらわれてはいけないと教えてくれなくなりました。 あとパニックと欝は似ているところがあるとも言われました。 うつ状態がずっと続いていることで、その状態に慣れてしまったのでしょうか? その状態が当たり前になっているような気もします。 だから、何で精神科通院してるんだろうと思うのでしょうか。 抗欝剤はは必要だとは思いますが。 週1回通院しているペインの主治医は最近は精神的に落ち着いてきてると思うよと言ってくれますが。 落ち着いてきているように見えるとすれば Askでくま先生とお話させていただいていること、 ペインの主治医が話をじっくり聞いて対応してくれること(痛みと精神状態が関係するということでメンタルの話もします)が大きいと思います。 精神科はただ薬をもらうだけのところという感じです。

1人の医師が回答

血液検査ピロリ菌陽性の心配

person 20代/女性 - 解決済み

25歳女性です。 重度の嘔吐恐怖症 パニック障害があり 慶応大学病院の精神科にかかっています。 いまは ベンゾ系の抗不安薬 ジェイゾロフトなどで 治療をしていますが 食べることに 恐怖があり喉につかえる感じなどあり食は進まないようです。 気持ちの問題という事でこれから食べる 訓練のカウンセリングをします。 先日血液検査の オプションでピロリ菌陽性 抗Hピロリ菌抗体24とでました。 消化器の先生は精神科の先生と相談して 胃カメラを受けたほうが言われましたが 本人が 嘔吐恐怖で絶対胃カメラはできないと言っております。 精神科の先生は 食べられないのは ピロリ菌ではなく精神なものなので 今はカメラをやるのは無理なので食べるのが落ちついてからと言われいますが 私母親としては 胃の状態が心配で スキルス胃がんとか とても心配しております。 娘は 今は仕事にも行って元気にはしておりますが 私としては麻酔してカメラをやってほしいと思っております。 ピロリ菌陽性であまり食べられないのか 心配です。 カメラやらなくても除菌は可能でしょうか。 自費になってしまうそうですが 精神科の先生のご意見に従ったほうが よろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

発達障害 パニック障害

person 10代/女性 -

小4の娘について、宜しくお願いします。 娘はアスペルガーとADHD(注意欠陥型・多動なし)と診断されています。コンサータを服用中です。また4年生になってから起立性調節障害とも診断されました。 今年に入ってからたまに過呼吸気味になったり急に不安感を訴えたりとパニック発作のような症状を訴えるようになりました。 通院先のメンタルクリニックの医師にパニック発作だろう、頻繁に起こすようなら治療が必要と言われました。 実は私自身がパニック障害と鬱で通院しています。 親がパニック障害だと子供もパニック障害になる確率が高くなると本で読みました。また発達障害の子供は二次障害で不安障害を発症しやすいとも読みました。 発達障害の二次障害も対応が適切じゃないと起こりやすいようですし、パニック発作を起こすようになった原因はやはり私なのでしょうか… 最近、様々な事情によりメンタルクリニックから大学病院の心身医療科へ転院しました。 先日初めての診察でパニック発作のような症状を起こす事も話しましたが、その日は特にそれの治療ついては何の話もありませんでした。 パニック障害は早期治療開始で治る確率もその分早いと聞いています。娘も抗不安薬を飲ませる等の治療を開始すべきでしょうか。でも小学生のうちから精神的な薬の服用させるのにも不安があります。 年齢を重ねるにつれ様々な症状が増えていく娘の今後が心配でなりません。腹痛や頭痛を訴える頻度も増え、連日のように登校渋りもあります。 毎日娘の事で頭を悩ませ対応に困っています。 まとまりのない文章で申し訳ありません…。 何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

1人の医師が回答

逃げられない場所に行くと血の気が引き、息苦しくなり、気持ち悪くなります

person 20代/女性 - 解決済み

学生の頃から、人が多く静かで密閉された教室やかしこまった式典などに行くと血の気が引き、息苦しさと吐きそうな気持ち悪さ、腹部の不快感を感じていました。頭を下げたり横になって深呼吸をしたり、その場から逃げたりすると数分で回復します。 ここ数年あまり症状が出なくなっていたのですが、最近大きなストレスがかかったことをきっかけにまた似た症状が再発し始めてしまいました。 現在は、快速電車や飛行機などのすぐに逃げ出せない場所、歯医者(麻酔の動悸に誘発されて具合が悪くなった)、外食、慣れない人との外出、閉塞感のある場所等で症状が出ます。 またあの具合の悪さが襲ってきたらどうしようかという予期不安で、外に出るのが怖いです。仕事は基本在宅ですが、今週末外に出なければいけない業務があり、不安です。家にいてもドキドキしてつらいです。 精神科ではパニック障害と診断され、SSRIと抗不安薬を飲んでおり、少し落ち着いてはいますが、パニック障害の症状とは違う気がします。 広場恐怖症か迷走神経反射ではないかと思うのですが、パニック障害とこれらの病気の違いはなんですか。私が悩まされているのは一体なんの病気なのでしょうか。 薬以外にも具合の悪さを回避できる方法があったら教えていただきたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)