マスクをして話していると息苦しいに該当するQ&A

検索結果:49 件

体臭、自身の症状について

person 30代/女性 -

数年前から自分の周りから鼻水やくしゃみ、咳き込まれたりするようになりました。 年々ひどくなっています。 この症状が出てから臭いと言われたこともあります、また職場の人間から生活保護を申請してみては?と言われたこともあります。 相当何かしら、臭いにおいがしているのだと思います。 目を見開いて目の前で鼻をつままれることもあります。 睨まれることもあります、マスクじゃこの匂い無理か、と言われたこともあります。自分でもタンがからんで声がれ、喉の痛み、咳き込むこともあります。 ツンとした刺激臭がずっとあります。 ずっと臭いです。 人によってはわからない臭いだと思いますが7割ぐらいは嫌な顔をして避けていきます。 お客さんも目に見えて減りました。 申し訳なく感じています。 あと、この症状になってから人格が変わったようにイライラするようになりました。イライラが抑えにくくなったり、他人と話す際、後頭部がカーッと熱くなり頭がボーッとしていたり、考えが鈍くなったりと、体調の変化がありました。 シャンプーを変えてもサプリメントを飲んでも整腸剤を飲んでも食生活を変えても何も改善されません。 働かないといけないのですが私のせいで職場の人が咳き込んできて辛いです。 私自身も自分の臭いで息苦しくなります。 何が原因か解りません。 ワキガではありません、匂いを指摘されたことはこうなるまでありませんでした。 もうどうすれば改善されるのか解りません。

2人の医師が回答

5歳の娘 コロナ陽性後の登園について

person 40代/女性 -

夫が20日にコロナを発症し、5歳の娘がうつり23日に発症しております。娘は丸2日高熱が続きましたが、風邪症状などありません。療養期間が7日目までですが、人にうつす可能性がある10日間は登園しない方がよろしいのでしょうか。 私は今回発熱は発症せず、夫は隔離をまだ続けています。娘は隔離ができず、私は息苦しく時々マスクをはずして話してしまってます。同じコロナでも夫には感染力があって、娘には無いというような個人差はあるのでしょうか。私は11月の2日に発熱しており、数日後発熱外来受診した際は、もう検査はしなくてもと言われてしまいコロナだったのかわかりません。その際メイアクトを処方してもらったのですが、その後痰が止まらず、耳鼻科に17日に受診し、副鼻腔炎ということでクラリスを1週間飲んでいます。私が発熱した際も歯茎がとても腫れており、膿になってしまい、それが副鼻腔炎になったのかと思っております。その時がコロナなら娘にうつらないのがおかしいと思うのですが。今回私が無症状なのかわからなくて、家庭内と家庭外の対応がわからなくなっております。 私が今抗原検査をしたら、家庭での隔離は必要ないなど、私が無症状の場合は、周りの人にうつす可能性はいつなくなるのかなど、先が見えるのにと思ってしまいます。夜分に長文で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

8人の医師が回答

86の祖母がくも膜下レベル5、2,3日が山

person 70代以上/女性 -

小さな頃一緒に住んでた実のおばあちゃんです。2,3日が山と言われ上司が今しか面会出来ないんならといってくれて仕事休んで父と病院へ。 手はぱんぱんにむくんで、手を握っても反射的な反応すらない。ただ酸素マスクで呼吸してるとき、咳こむと反射で身体が動いてるだけで、本当に苦しそうに見えました。久々に逢った祖母は、土色で、痩せ細り、当然話しかけても反応は全くなく、元気なおばあちゃんの姿しか記憶にない私は、あまり直視出来ませんでした。咳こむと反射で身体だけ動くのが可哀想苦しそう。これなら楽にしてあげたほうがとさえ思ってしまいました。 私は先生の話しとかは聞いてませんでしたが もともと痴呆症で寝たきりで施設生活でしたが、つい最近まで友達と遊んだりや孫に逢いたがってたようです。いつでもいけるからと仕事優先してしまった私も後悔しています。 icuから一般病棟移ったんですが、回復見込みはないようです。息苦しそうなだけで、意識もなく見ていて辛くなりました。 【お医者様が2、3日が山といっているのは間もなく亡くなるということで良いのでしょうか。】咳こむと反射で意思とは関係なく身体だけ動くおばあちゃんをこれからも見るのは...可哀想過ぎて、面会が本当にきついです。手を握っても冷たいし、手をマッサージしても反射もなく、辛くて見てられません。  父はもう2日寝てなくて、顔色も悪いですし、食事も撮ってない、その時の準備初めています。父とも久々に逢ったのですが、私は衰弱したおばあちゃんに対して少しショックが大きく状況を飲めません。 ☆親が離婚しており、私は母と生活していて父方の祖母です。

1人の医師が回答

突然咳き込むのをなんとかしたい

person 20代/女性 -

一年以上前から、起きてシャワーを浴びコーヒーを飲んで支度して出かけると、運動のせいか気温差のせいか外に出てから突然すごく咳き込みます。そのときだけ喘息の人みたいにゼーゼー言います、外に出てから一時間もすれば治ります 咳き込むせいかたまにそのまま吐いてしまい、周りに迷惑だし恥ずかしいのでその症状を治したいです。 汚いですがそのとき出てくるのは食べたものというより透明のスライム状のものです… 夏になってからあまりそこまでは咳き込んでいません、秋と冬と春はきついです。 一度耳鼻咽喉科に上記説明したら体質だからマスクつけておくよう言われましたがあんまり治りません。 このあいだ風邪をひいて内科にかかりましたら、特に変わった菌が居ないですが気管支炎のひどい状態になっていたとのことで息苦しさがなかなか治りません。 それとコールセンターで働いているのに最近話し続けて二時間くらいで声が枯れてしまい業務に支障をきたしています。 自分では喘息か逆流性食道炎が怪しいかなとも思いますが確証持てません ・家族の仕事の都合で睡眠時間バラバラ、昼夜逆転ぎみです ・普段家でおとなしくしてるときは別にゼーゼー言わないですが布団に入ってから少し咳き込みます ・バイト中には時々咳き込みます、特に席がエアコンの前のときは咳払いをたくさんしないと声が出ません ・寝てたら急に喉が痛くなって目が覚めることがあります ・時々口の中が酸っぱいときもあるけど胸焼けはぜんぜんないです ・食事は大体夜のみ1日に一回です ・献血の血液検査の結果はいつも正常です(むしろ良好) どうしたらよいでしょうか?

2人の医師が回答

緊張による高熱・検温に対する拒否反応について

person 30代/男性 - 解決済み

長文になります、ご了承ください。 2月6日(月)に、私が通っている施設で朝礼を務めた際、あまりの緊張からか動悸が激しくなり、暫く動けなくなってしまうということがありました。その日は何とか帰宅出来ましたが、今まで感じたことがないほどの強い眠気に襲われました。それからというもの、体調がどこか体が重く、眠気が一向に取れない状態が続いています。 現在は心療内科に通っていて、障がい者手帳(精神障害)も発行済みです。水曜日に病院で話をっ聞いてもらおうと思っていたのですが、そこで問題が発生しました。家を出るまでは何ともなかったのに、病院に近づくにつれて息苦しさ・心拍数の上昇・吐き気などが表れてきました。マスクをしているのが苦しかったためその旨を病院の受付で話した所、念のため検温と軽い問診を受けました。問診は問題なかったのですが、熱が37.8度まで上昇していました。私の平熱は36度以下(35.8度辺り)なのですが、複数の項目に引っかかるため院内検診が出来ませんでした。 電話診療を勧められたのですが、話し声が筒抜けな出入り口付近で、人の往来が激しい出入り口付近で延々と待たされたため、耐えきれずその日は帰りました。以来、自宅から出ることに恐怖を覚えるようになりました。 上記の背景を踏まえてお聞きしたいことがあります。おかしな質問かもしれませんが、真剣に悩んでいます。 1.緊張で体温が2度近く上昇するのは異常でしょうか 2.この1件から検温そのものに嫌悪感・不快感・拒否反応を感じるようになってしまいました。検温必須な中、もう私はどこの医療機関にもかかれないのでしょうか 本来なら通院する医療機関に聞くのが早いのですが、現在電話を掛けるだけで胸が苦しくなるので、この場を借りて質問させていただきました。

3人の医師が回答

繰り返す症状について

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。48歳の女性です。 月曜日位から胸痛や心臓付近の痛み、喉の詰まり、左腕の付け根(正面の方)の詰まりというか圧迫されているような感じ、息苦しさ、左腕の痺れ、左肩だけが痛いぐらい凝っているというような症状が日中の間に出ていました。それらが少しずつ強くなり、今日は鎖骨から乳首の間の中心が圧迫されている感じで痛くなったり苦しくなったりして、マスクをつけていられないくらいになりました。 (事務仕事でエアコンの効いた室内で作業中です) 息を吐くのが辛くて話すのもしんどくなり、すぐに循環器内科に行かせてもらいました。 病院につく時にはだいぶ落ち着いてはいましたが心電図、聴診も全く問題なく熱中症の症状か逆流性食道ではと言われました。 夕方にまた症状が強めになりましたが、今は苦しさや胸痛は治まっています。肩は痛いです。 私は30代中位からこの症状が時々おきていて、病院に行ってもなんともないと言われるので、その後症状が出ても病院には行かなくなりましたが、今回は今までと違いかなり呼吸が苦しかったので受診しました。 2年位前から逆流性食道炎とバレット食道でタケキャプを飲み続けていますが、昨年末の胃カメラでも問題なく、自分でも調子が良いと思っていました。 ただ今までに何度かこの症状が生理前に多い気がして月経随伴性気胸では?と思ったことを思い出し、今回も(今日生理二日目です)生理の少し前から始まったので、気胸でこのような症状が出るのかお聞きしたく質問させていただきました。 今年整形で首のMRIを受けていますが頚椎は問題なく、先週の土曜日に受けた健診のレントゲンや血液検査でも異常はありませんでした。 婦人科には癌検診でしか行くことがなく、何も言われたことはないです。 もし月経随伴性気胸だとすると、30代半ばからずっと運良く自然に治っていたということはありえますか?

1人の医師が回答

乾燥や季節の変わり目での咳喘息の咳やのどのイガイガと、コロナや風邪の喉の症状や咳の様子の違いは?

person 30代/女性 -

2~3週間前の涼しくなった頃より、喉がイガイガしたり、咳が出ています。 1日中ではなく、窓から外気が入ったときや、話そうとしたとき(時々)、などです。 声がれはなく、風邪のときの喉が焼けるような感じでもなく、イガイガ?チリチリ?髪の毛でも入ってる?ような、静かに涙目になる感じが時々あり、その続きで咳き込むこともあります。 感覚としては、以前から患っている咳喘息の時のように、のどや気管が過敏になってるなという感じです。 このご時世、マスクや換気、消毒など絶えず気を張りつめて生活しています。 友達にも会えず、出掛けもせず、精神的に不安定になるほどです。 そんななか、少し体調が不調になると、ものすごく不安になります。 タイトルの通り、咳喘息や気管過敏による咳やのどの症状と、コロナ他感染によるものの、見分け方を教えてください。 熱は一度もありません。 だるいのは睡眠不足でずっとで、いつもどおりかややプラスくらいで、家事育児はいつも通りでしています。 この2~3週間、悪化もほぼありません。 買い物に週に1度、密を避けて短時間行くくらいで、気が滅入るほど、ほとんど家にいます。 夫の職場も上の子の園でもコロナ判明はなく、それ以外の外出はなし。 ただ、夫と上の子、近況で週に何度か会う実家の両親も、同じく涼しくなった頃から、のどの乾燥や咳が時々あります。 私と家にずっといる下の子(1歳)も、鼻水や咳さえなく元気です。 昨日、偏頭痛でかかっている脳神経内科の先生に相談して、胸の音は悪くないとのことで、風邪やコロナの話は出ず、レルベアの吸入を再開することになりました。 自律神経のバランスを崩しているのか、時々息苦しさを感じます。 特に夕方バタバタして、一段落したときなどで、SPO2が100とか99とか高くなっています。 お願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

コロナを疑うべきでしょうか?

person 40代/女性 -

 30日月曜日に、39.5度の発熱で早退した同僚と夕方まで隣の席で接触がありました。マスクを外して昼食も共にしています。  その同僚は一日で解熱し、コロナの相談窓口へも電話をした上で一般内科を受診し、診断結果は、そのまま落ち着けば咽頭炎でしょうとのこと。その後弱い喉と咳の症状はあるものの、体調に変化はなく、仕事も許可がでました。  私は、同僚との接触の少し前あたりから、外出等気温の変化があった時や動いた後などにむせっぽい症状(咳払い程度)がありました。一日数回です。今までずっと、発熱や倦怠感等はないのですが、3日ごろから、話す時などにむせこむ様な咳や、こみ上げてむせる咳が徐々に強くなってきました。むせっぽい時は何度か咳が続きますが、症状が何時間か出ないこともあります。今朝はやや胸に痛みのような違和感もでてきました。就寝中は症状はないようです。  因みに、毎年ではないものの、この季節や秋から冬にかけては同様に長引く咳があり、ステロイドを吸入することもあります。(過去5年で3回ほど)  また、1日から職場も異動になり、大声を出すことがとても多くなりました。いつもすぐに声を潰してしまいがちで、今は咳のためかそのためかわかりませんが、喉の弱い痛み、むず痒さも出ています。(声はややハスキーになっています。)  月曜日に高熱の方と接触したことがとにかく気になっていて、コロナの感染だと思うからか、余計気にして息苦しい感じを覚えているようにも感じますし、心配しているときは咳き込みが増えているようにも思え、このまま呼吸困難になってしまうのでは、家族にも今まさに感染させているのではと、とにかく不安です。  咳が落ちつかないときは、仕事は休むつもりです。今の状況でも電話窓口に相談していいものでしょうか? 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

会話や歌うと息苦しくなる。

person 30代/女性 -

お世話になっております。 また質問させていただきます。 今までの状況は以下の通りです。 2月14日:咳と熱がで始め、インフルエンザBの診断をうける 2月18日:平熱になるが咳は残る 2月28日:むせるような咳がおさまらずレントゲンを撮るが異常なし、強い咳止めと吸入をもらう 3月1日:咳は変わらずあり、夜になると37.3℃前後に上がる 3月4日:むせるような咳から痰の絡む咳に変わる 3月22日:腹痛と下痢と37.8℃の熱がでる 3月23日:昼からは平熱になるが腹痛と軟便は続く 3月25日(今日):痰の絡むような咳が続くので再度レントゲンを撮ってもらうが変わりなし ・3月上旬頃咳き込んで吐くことがあり食べられなくなる。 中旬頃は良かったが、今また食べると腹痛になり出てしまうのであまり食べられていない。 ・今回は咳喘息の診断をもらう(過去同じ時期に何回か咳喘息で2,3ヶ月咳が止まらないことがあった) ・コロナが流行りだしてから不安な時にデパスを1錠飲むことがある ・現在生理前で便が緩くなっている可能性もある ・インフルエンザにかかってから毎日朝昼晩熱をはかるようにしているが、夜になると37℃前後になる事がたまにある 最初はコロナじゃないかと不安でしたが、熱がない以上検査対象ではないのと 私自身近所へ買い物ぐらいしか出かけていないのでマスクをして過ごすようにしています。 また、家族に私と同じような症状が出ている人はいません。 少し大きい声で話したり、歌ったりすると息が切れるような、息苦しいような感じになりとても疲れます。 すぐに落ち着くのですが、段々と不安になってきました。 原因に何が考えられますでしょうか?? 長文になりましたがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)