レックリングハウゼン病 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:112 件

レックリングハウゼン病の検査について

person 乳幼児/女性 -

私の母は若い頃にレックリングハウゼン1型と診断されたとのことです。身体には神経繊維腫と呼んでいいのか分かりませんがイボがたくさんあります。 私にもカフェオレ班は大小問わずたくさんあり、成人してからイボが出てきてます。きちんと検査した訳ではないですがおそらく遺伝してるかと思ってます。幸い私も母も普通の人と同じように何事もなく過ごせてきてます。カフェオレ班とイボが出てるだけのことです。 実は昨年生まれた子どもにもカフェオレ班が徐々に目立ち始めたので大学病院で相談をしてみました。詳しく診るには検査入院が必要と言われました。県外の病院で4泊5日も要します。緊急を要する訳ではないがどこかで一度きちんとMRI、目、骨は診たほうが良いとの事です。 まだ一歳になったばかりの子に麻酔を使って県外で検査入院(もちろん私も付き添いですが)と言うのが可哀想でなりません。でも検査はしたほうが良いとは思ってます。緊急を要さないならもう少し大きくなってからでよいのではないか?というのが家族会議の結果です。 この考えは間違ってますか?私や母にも出てるイボは思春期以降に出現するものらしいので、乳幼児で検査してもカフェオレ班だけでは経過観察と言われるのが多いとも調べたことあります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)