ワカメ食べ過ぎると下痢に該当するQ&A

検索結果:10 件

内科サムライ先生お願いします

person 30代/女性 -

今日は退院後初めての大学病院の消化器内科の外来でした。 Hbは7,5まで増えていましたが、退院時には10あったのに減っていたので「何があった?」と言われて、年越し蕎麦を食べて唇が腫れるなどの症状が出た後、下痢して下血したことを伝えました。ベリチームで起きたのと同じだった、と伝えたら「好酸球性の腸炎だね」と言われました。好酸球性の腸炎とはアレルギー性の腸炎ということですか? 実は入院中に病院食に出た蕎麦を食べて、目の周りが痒くなり、嘔吐腹痛が起きました。以前も蕎麦を食べて下痢したことがあったので、入院主治医に「蕎麦のアレルギーの可能性がある」と言われていました。 主治医には「これからは蕎麦は禁止」と言われましたが、1年くらい前にアレルギーを調べた時は蕎麦は抗体はありませんでした。抗体がなくても出てしまうものなのでしょうか? サブイレウス、と言われたことも伝えました。「開腹手術を何回もやっているからね」と言い、食物繊維を取りすぎないように言われました。特にキノコや海草、こんにゃくは控える、とのことでした。食べるなら、細かく刻んで少しずつ、といわれました。 私はこれらのものが好きで、今はキノコや白菜、ネギを入れた鍋ばかりたべています。ワカメスープやしらたきもよく食べます。キノコは繊維にそって切っていました。 それを言ったら「ダメ」と言われてしまいました。 昨年手術した時に、大腸癌で手術した方が同室で、その方は同じような注意を受けていました。私は切ったのは胆管だから気にしないで構わない、と言われていましたが…やはり、注意した方がいいのですか? 手術後食事については、元々油っこいのを食べると下痢をするのであまり食べないから、今の食生活で便秘しないように、と言われただけでした。 肉はあまり食べなくて、野菜と炭水化物(ご飯、麺)が中心の食事です。どんな食事をとればいいですか?

1人の医師が回答

52歳、男性 茶色の液体状の嘔吐と吐血。

person 50代/男性 - 解決済み

52歳、男性なのですが 一昨日に多少、脂っこい食事をしたところ その日の夜に嘔吐してしまいました。 それからは固形物は食べておりませんが 多少、飲酒をしました。 (普段よりはかなり少ない量です) 日が変わり朝にワカメスープを食べ その後は飲酒もせず食事も摂らずに 寝ていたのですが夜になり 茶色の液体状の嘔吐をしました。 殆ど食べておりませんが嘔吐の量が かなり多かったです。 お腹の方は下腹から少し上辺りが痛むらしく 多少、下痢をしているようです。 熱は36.3~36.6で悪寒や 頭痛、咳、喉の痛みは無く 味覚臭覚の異常もありません。 その後は3時間以上過ぎて落ち着いたので 皮無しのカットしたリンゴ(1/8分)を 食べたところ、少ししたら また茶色の液体状の嘔吐をしました。 その後は固形物は摂らず 炭酸飲料やリンゴジュース等を少し飲み 寝ていたのですが今度は黒みがある 血を大量に吐きました。 本人に意識はあります。 ゴールデンウィークで医療機関が休みなので 救急で病院に行くべきか 休みあけまで様子を見るべきか はたまた何科に行くべきか悩んでます。 先ほども同じ相談をしたのですが 商品名を書いてしまったので 削除されてしまいました。 返信をくださった先生方の意見を 見れずに削除になってしまったので 困っておりますと共に 返信の御礼がこの場になり 失礼いたします。 どうか皆様方の意見を頂戴したく 掲載しましたので よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

嘔吐、みぞおち下の痛み、下痢が一度治ってまた出た

person 30代/女性 - 解決済み

2日前に嘔吐とみぞおち・へその間の痛みがあり、昨日は一度落ち着いたのですが、また今日嘔吐と痛み、そして今度はひどい下痢も出てきました。家族内で感染する可能性も考えられますか?赤ちゃんがいるので心配です。 以下、経過です。 22日土曜 夜 キムチ鍋をたらふく食べた後、お腹に違和感あり。一緒に食べた夫は何もなし。 23日日曜 明け方 嘔吐が始まる。 昼頃 全て吐ききったのか、嘔吐はなくなり、今度はみぞおち・へそ間のぎゅーっとした痛みが間欠的に出てくる。ほんの数十秒ですが、息を止めてしまうくらいの痛み。うんちは嘔吐の合間に二回、普通の形状。前日までも便秘はなし。 夕方 少し落ち着いてきたので、すりおろしリンゴを食べたところ、少しして吐く。痛みが間欠的に続く。 夜 嘔吐なし、お粥を少し食べた。痛みもなくなってくる。 24日 月曜 お粥で過ごす。嘔吐、痛みはなく、元気だった。動きすぎると少し気持ち悪さがあった。 25日火曜 元気だったので油断して、朝は量は減らしたものの普通の食事をとってしまいました。ご飯、味噌汁、サラダ、バナナ、魚。昼はプリン、ゼリー。 夕方から若干気持ち悪さが出てきて、夜に大量に嘔吐。朝ごはんのワカメやトマトも出てきた。嘔吐した後、みぞおち下の痛みがまた出始め、今度は腸が動く音もするように。そしてすごい下痢が出始めました。(現在) さすがに明日、私は病院へ行こうと思いますが、赤ちゃんが心配です。今日、うんちがもれるくらい大量にして、しかも回数もいつもより少し多かった気がして…赤ちゃんも小児科へ連れて行くべきでしょうか?

4人の医師が回答

自閉症による強迫症、病気への不安が強い

person 20代/女性 - 解決済み

1、右目にゴミが入ってしまったので取ったところ、右の白めの瞳の下の普段隠れている部分に、小さな薄いシミのようなものを発見して、目の癌などでないか心配です。 2、それとは関係ないのですが、昨日の晩、便に緑のようなグレーや黒っぽいような、ワカメのような膜のようなものが混じっていて、それもまた心配です。 レタスを食べたので、それが消化しきれず出てしまったのでしょうか。 たまにこんなことがあります。タール便など胃や小腸で出血していてがんなどではないか不安です。去年胃カメラを飲んだ時には、胃がきれいだと褒められたのですが、心配しすぎなくても大丈夫ですか。最近少し良くなりましたが、軟便や下痢のことも多いです。 自分では、ストレスで腸がやられるタイプだと思っています。 3、昨日起床時に勢いよく痰を出したら、痰に赤い血がほんの少し混じっていました。勢いよく出したから、喉が傷ついてしまったのでしょうか。肺がんなどではないか心配です。 刺激に敏感なアトピーや喘息体質&自閉症による強迫症持ちで、病気への不安が強く、少しの症状でもとても不安になってしまいます。 アトピーはアンテベートやアレロック、柴胡清肝湯、喘息はアドエアディスカス、強迫症はパキシル、ジェイゾロフト、リスパダール、不眠症はデエビゴやメラトニンなど、服薬をしながらなんとか症状を抑えていますが、こだわりや病気への不安が強く、家族にしつこく確認するなどして迷惑をかけており、自分自身とても苦しい状態です。 服薬ばかりでは良くないと思い、自宅で母と専用の本を使って認知行動療法も始めました。少しずつ強迫症が落ち着いてはきてるもの、まだまだ病気への不安が強く、不安に支配され、日常生活に支障が出ています。 1~3の様々な正直についての回答と、強迫症が楽になるための良い方法があればアドバイスをください。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)