上半身が痩せる病気?に該当するQ&A

検索結果:44 件

少し動くと股関節、おしり、太もも前、足首、痛み

person 60代/女性 -

リュウマチ シェーグレン症候群 があります 以前の椎間ヘルニア以降 長く 歩けない ことで悩んでました。 右側の足 股関節 膝足首が 重痛くなって力が入りにくくなり相談させて頂いてます。 腰 股関節 膝 首 MR 去年は異常なしでした。 リハビリでは股関節の拘縮から筋力低下と言われました。 9月に20分ぐらい 一週間に 4日ぐらい続けて歩いたり 今までよりは少し歩き続けてたりしてからか? 腰、股関節 太もも前 お尻 足首が痛くなることが多く なってきました。 左の足裏豆のできる骨の所のところが 以前よりきつく痛くなり歩くと足全体が熱を持つように痛くなります。 以降10月に入り 何か動いたら 肩がきつく痛くなり 2〜3日でましになり 太ももの前も 筋肉が硬くなり痛くなったりします。 リュウマチの検査の結果はまだですが 内科で CRP が 0.5 といつもより高かったです リウマチ科で リュウマチからの痛みではない感じ と言われ、 MR 等は今まで何回もして 異常がなしで、する必要はないと言われました。 シェーグレンもあり多発性筋炎とか 心配になってきました 。 左の足の裏がきつくて 歩けません。 痩せてもきています。 コロナでずっとこもって、すぐ痛むことが出てきているのでしょうか ? 不安障害があり 血圧も高いし 上半身が 脈を打つようになったりすることがあり 足がとても冷たく 動脈 閉塞? も心配です。 家の中でこまごま動くだけで 1〜2日後股関節周りが激痛で 歩くことができなくなり2〜3日でましになります。 。 膠原病多発性筋炎など 股関節腰 リウマチ 足の血管のつまり? 肩甲骨のあたりもうずくことあります。腰も時々痛くなります。どうしたらよいでしょうか?

4人の医師が回答

微熱が1カ月続いています

person 30代/女性 -

こんにちは。38歳女性です。 1カ月前に、痩せてきたと相談をさせていただきましたが、その後大目に食べることを心がけていたら、徐々に体重は戻ってきました。 ただ、1カ月前から(もしかしたらそれ以上かも?)微熱が続いています。朝は36.8度、10時ごろから37.1度、午後37.3度、夜8時半過ぎる頃になると熱が下がりだし、夜10時ごろから朝までは36.8度に戻るというように規則正しく微熱と平熱を行ったり来たりしています。高温期に入ったぐらい(基礎体温をつけている訳ではないので推測です)から、午後の体温が37.5度に達するようになり、自分でも上半身のほてり、口の中が熱い感じを感じるようになりました。それでも、夜8時半ごろからは下がってきます。 1カ月前の血液検査では、CRP異常なし、他の項目もほぼ異常なし、甲状腺異常なし、肺レントゲン異常なし、子宮卵巣、乳がんも大丈夫、便潜血結果待ち(胃腸の不調は特にありません)でした。以前、膠原病も検査したほうが良いとアドバイスもいただいていたので、やはり検査しに行こうと思った矢先、37.5度に上がってから数日して、黄緑の後鼻漏が出始め、耳鼻科を受診、上咽頭が炎症を起こしていると言われ、抗生剤なしの薬を出されましたが、黄色い鼻水が増えてきたため現在メイアクト、辛夷清肺湯を服用して2日目です。膿のような鼻水、後鼻漏はほとんどなくなりましたが、今もう一度血液検査をしても、炎症反応が鼻の症状のほうから出てしまう可能性がありますよね?この微熱がほうっておいて良いのか、いけないのかもう少し調べたいのですが、鼻の症状がおさまるのを待ってからのほうが良いでしょうか? また、この微熱の原因は何が考えられますでしょうか。1カ月前と大きく変わっていたりする可能性はあるのでしょうか。心配で仕方ありません。自覚症状は、微熱と火照りだけで倦怠感等はありません。

8人の医師が回答

66歳男性  体重減少と倦怠感

person 60代/男性 -

66歳主人ですが、昨年人間ドック時(10月実施)から59→53.7と体重減少があります。ここ2ヶ月くらいからカラダの痩せが目立って来た感じで、上半身はあばら骨が目立つくらい肉がなくなってしまいました。倦怠感も1ヶ月くらい続いてるようです。今年5月下旬に痩せが目立って来たのど物忘れが酷くなったのが心配で総合内科を受診しました。血液検査、CT等もしましたが、指摘されたのは非結核性抗酸菌症だと思うと。3年前のCT画像より少し悪くなってると。8月に一般撮影をし詳しく検査しましょうと言われてます。咳は少し増えていますが、息苦しい感じは無いようです。 物忘れも脳神経内科を数日前に受診しました。以前にもこちらでてんかん発作のような症状と物忘れについて相談させて頂いたことがあります。飲酒がやめられない(休肝日は無い/1日缶酎ハイ500〜750ml摂取、たまに足りない時は焼酎ロックでコップ2〜3杯追加)のが原因かもしれないのでセリンクロ錠を処方されました。一応血液検査と今週頭部MRIをする予定です。 10歳と3歳の子供が居ます。60歳過ぎてからの子育てで気力、体力共に疲弊している感じで、3歳の子については泣き声などが耐えられないらしく、イライラしてストレスも溜まるようです。男性更年期障害かも?とテストステロンの値も調べて、基準値内でした。人間ドックで甲状腺機能低下症の疑いありで代謝内分泌科も昨年人間ドック後に受診しましたか、結局診断には至らず様子見でした。甘いお菓子を殆ど食べなくはなりました。食欲も出されたものは食べますが、欲求としては無いようです。性欲も全くありません。睡眠に関しては夜中トイレに1時間から2時間おきに目が覚めぐっすり眠れた感はないそうです。 総合内科の血液検査でがんの疑い等言われなかった場合、痩せてしまう原因は何があるのでしょうか?糖尿病も指摘されませんでした。

3人の医師が回答

60歳男性 ASLの診断確定等ご相談

person 60代/男性 - 解決済み

担当医よりALSの可能性を先日示唆されました。8月中に針筋電図検査を予定していますが、下記のとおり、ALS以外の病気も含め診断確定と治療開始まで時間を要すると思われます。 下記の状況で、ALSの可能性は高いのか?、診断確定までの時間を短縮できる方法はあるのか?、そもそも下記肩関節の炎症に起因している可能性はないか?につきアドバイス頂ければ幸いです。 ALSを示唆されましたが、勿論検査次第ですが、重症筋無力症、多巣性運動ニューロパチー等も素人判断ですが、可能性があるのではと思います。 また、診断確定の短縮ですが、筋電図検査の結果を踏まえ専門医のセカンドオピニオンを仰ぐのもありかと思いますが、時間もかかりそうです。 何卒よろしくお願い致します。 【経緯】 ・本年4月上旬、右腕を使い重いモノが持ち上げられなくなる症状があり、近所の整形外科に相談。同整形外科の指示で、4月下旬に右肩関節部のMRI検査を外部で実施。 ・MRI診断結果は、肩峰下インピンジメント、腱板炎疑い、関節唇損傷疑いとありました。上記整形外科で週1回✕5回、ヒアルロン酸の肩注射を行いましたが改善なく、一方で肩が上がらない、指先に力が入らない、動かしにくい、腕筋力の一層の低下等の症状が5月中頃より現れました。同整形外科に相談し総合病院に転院しました。頚椎に問題ある可能性と最後に言われています。 【転院先での対応】 ・6月中旬 整形外科:頚椎MRI検査→異常なし ・6月下旬 脳神経内科:問診、血液検査→異常なし ・7月中旬 末梢神経伝導検査、頭部MRI検査→異常なし ・8月中旬 針筋電図検査予定 末梢神経伝導検査の後、ALSの可能性も示唆されました。針筋電図検査結果に異常がなければ、癌の検査を行う方向と聞いています。 但し、医師よりはALSについては他部位の症状がなければ診断確定にはならないと言われています。ALSの可能性あれば、診断確定、治療の開始までは時間がかかりそうです。 【現在の症状】 ・肩の可動域制限(腕の上がる角度は身体に対し90度未満)、手指の動かしにくさ、右腕の痩せ、夕刻の疲れ、時折上半身の筋肉のぴくつき、右肩右腕がこわばり感や重苦しさがあり。 ・肩の可動域については、今月になり、調子の良い時は90度以上腕が上がる時があります。指先についても今月から少し力が入る様になり(薬指が動かしにくい状況)、握力も少し戻ってきた状況。 ・症状は、午前中が調子が良く、夕方以降悪化することが多いです。腕を使った作業を繰り返すと腕又は指が疲れ、休むと戻る傾向があります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)