不安障害 認知症・介護 50代に該当するQ&A

検索結果:25 件

適応障害の治療、復職へのステップについて

person 50代/女性 - 解決済み

転勤をきっかけに、不安、対人恐怖、近年の上司や職場での人間関係の確執がフラッシュバックして、通常の社会生活を営むことができなくなり、産業医に相談したところ、診療内科受診を勧められ、受診。「適応障害で1か月の休養」との診断書で、病休中です。 認知症で要介護1の家族と同居で在宅勤務を最大限希望、慣れない職場への適応や通勤時間が倍以上になる等、介護と仕事を両立させている状況での人事に恣意的な疑惑を拭えず、新しい上司からは「今後のことの相談の面談を」と電話がきましたが、また介護との両立への無理解と闘わなければいけないのか、新しい職場へ適応するストレス、ラッシュの通勤等に適応できる自信がありません。 とはいえ、このまま退職するわけにもいかず、どうにか復職しなくてはと焦りますが、休職(18日目)してからのほうが、朝起きるのが辛い、食欲不振、外出が億劫、無気力、焦燥感は強くなり、このまま休養していても、復職できる見込みがイメージできません。 医師には「規則正しい生活を」といわれていますが、自分でリハビリ的なことをできる自信もありません。 処方された薬は、クロチアゼバム5mgとデエビゴ5mgのみ。 片頭痛と逆流性食道炎、高血脂肪症の為、呉茱萸湯、ランソプラゾール、ロスバスチタンを常用しています。 どのような治療をして、健康を取り戻し、復職したらいいか、また、もう少し、休暇を延長したほうがよさそうか、ご見解をお願いします。

5人の医師が回答

性格なのか病気なのかわかりません

person 50代/女性 - 解決済み

79歳の母の事でご相談いたします。 2週間ほど前から突然足がふらつくと言い出し、物忘れも酷くなりました。 足がふらつくという割に問題なく歩いている感じです。物忘れはさっき自分で言ったことを忘れたりします。「自分で◯◯だっていっていたじゃない。」と言えば「あーそうだった。◯◯って言ったね。」と思い出します。 この間、私が仕事で日中不在にしていた時電話してきて家にいない事に自分を見捨てて家族で出て行ったと思い込み普段私のうちにはこないのにうちに来てポストから覗いたら主人の会社に履いていく靴があることを見つけ安心して帰ってきたらしいですが、毎日私が仕事の帰りに母のところに顔を出すのに仕事で来れないよと伝えてあったのに忘れて不安になってしまったみたいですが、23回も不在着信がありちょっと異常だと思いました。この日も直ぐに仕事で来れないという事を思い出しましたが、ネットで調べると境界性パーソナリティ障害の病名がでてきました。 母は一人暮らしで住宅の事情で一緒に住むことができないので出来るだけ毎日顔を出して話し相手になっています。でもずっと仲良くやれていたかと思うと突然切れてもう2度と顔を出すなと言って怒ってしまう事が年に1〜2回あります。 昔からです。 病気なのか性格なのかわかりません。 たぶん病院に行こうと行っても行かないとおもいます。 介護認定の認知症テストも去年クリアーしています。

3人の医師が回答

アスペルガー症候群

person 50代/男性 -

の娘(20歳)のことでお伺いします。 小学4年から不登校、5年時に地方の全寮制の学校(少人数)に転校。中学は地元の学校へ入学。 美術の才能が有ったようで、芸術高校へ入学。一般学科について行けず、2年生で退学。 その後、高認(大検)を取得し、昨年、芸術系の大学へ入学。自宅通学は遠いので、大学の近くに部屋を借りて一人暮らしを始める。 6月頃から、課題のレポートや、作品の提出に苦しみ適応障害をおこし、7月に帰宅させました。 8月末まで延長してもらった課題の取り組みが、うまく行かずイライラ、焦燥感、不眠、過食などの症状が重くなったため、A病院精神科へ入院させました。 初診時の医師とのやりとり時から、相性が合わないのか不信をいだき、入院生活もうまくいかず、本人の意思も有り、退院しました。 9月には、私たち両親も入院歴が有り、病棟の状況を良く知っているB病院精神科を受診し即日入院。 2ヶ月後に退院し、以後自宅療養、大学は休学。 今年4月に復学するも、やはりつらいのか、休学し現在自宅療養中。 その間、妻が2月から8月まで介護休暇をとりサポートしていたため、比較的、状態は良かったのですが、妻が復職し、うつ病で自宅療養中の父(私)と祖父母(祖母は認知症)の4人で日中の生活を送っていますが、最近、イライラや不安感、過食などの症状が出ることが多くなって来ました。夜中に母(私の妻)を起こして夜食を作らせたり、話しを聞いて欲しがったりするのですが、妻も眠れず朝も起きれず遅刻がちになっています。 まだ入院させるほどの症状ではないと思われるのですが、どうしたら本人の症状を軽くさせることが出来るのか、 両親ともども悩んでいます。 本人は直近の診察時に自分の病名を自ら主治医に問いただし、発達障害などをネットで調べています。 将来のことにすごく不安を感じているようです。2週に1回の受診し心理カウンセリングも受けています。

1人の医師が回答

物忘れや注意力の低下、寝起きの混乱などあり、認知症が心配です。

person 50代/女性 - 解決済み

最近、頭がぼんやりしている気がします。 夜も朝までぐっすり眠れません。昼間うたた寝してしまい、起きたら朝なのか夜なのか時間の感覚が分からなくなって数分間混乱した事がありました。 曜日に関係のない仕事をしていて元々曜日感覚もあまりないのですが、スマホを見ないと日にちや曜日が不安です。 約束も忘れっぽいので、スマホのスケジュールに入れる様にしていますが、通知がきてもちゃんと確認せずに消してしまい役にたたない事があります。 スーパーに買い物に行っても、買わないといけない物があった気がするけど思い出すのに時間がかかったり、結局帰ってから思い出したり、調味料などの買い置きがあるか思い出せなかったりします。 先日は味噌汁を作ろうとIHコンロをつけたまま離れてしまい、水が無くなりそうになっていました。ジリジリ音がして見に行ったのですが、音を聞いてすぐには火にかけた事を思い出せませんでした。(見に行ってる途中で思い出しました。) 車の運転も、ヒヤリハットが増えました。 前の車に流されて運転してしまったり、1つの事(変な動きをする車や、障害物など)に気を取られすぎて危険な運転がありました。幸い事故にはなりませんでしたが、何もなくてもブレーキやハンドル動作まで時間がかかってる気もします。 これらは認知症の始まりでしょうか? 心労による物でしょうか? 認知症を疑う言動の判断基準などありましたから教えてください。 まだ中学生の子どもと、これから介護が必要になる両親がいて、私が認知症になる訳にはいきません。 元々ひどい心配性ですが、上記の症状があり心配している中で、家族が入院することになりました。不安で家事や仕事が手につかなくなる事もあります。宜しくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)