不安障害吐き気対処に該当するQ&A

検索結果:120 件

吐き気止め、薬の飲み合わせについて

person 30代/女性 -

不安障害で今外出時の吐き気に一番困っています。 最近不安障害が再発したようです。 嘔吐恐怖症があるので吐き気が一番怖く、パニックになってしまいます。家にいても不安感があると吐き気がしてくるときがあります。 最近外を歩いているだけで吐き気がし、今日は特に酷く、吐き気と不安で更に吐き気を呼び、本当におえっとなる寸前で歩いたら吐いてしまう恐怖で歩けないほどでした。 手の震えも止まらずまさに恐怖だったのですが、すぐにアルプラゾラムを飲んで30分ほどで落ち着き、なんとか帰宅することが出来ました。 が、今もショックと予期不安でメンタル不安定です。 1、3年2ヶ月前に処方されたメトクロプラミドは古いから飲まない方がいいですか? 2、メトクロプラミドはこのような精神的な吐き気にも効きますか? 3、アルプラゾラムの方が吐き気に効きますか? 4、アルプラゾラム、ジエノゲスト、メトクロプラミドは飲み合わせ大丈夫ですか? 5、薬以外で吐き気の対処法はありますか?深呼吸やツボ押しなどもやりましたが恐怖が勝っており効果なしでした 答えられるものだけでも構いません。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

動いたり元気に会話したりしたあと、ひとりになると吐き気や、えずきがあります

person 30代/女性 -

35歳女です。 最近、年度が変わり仕事の配置替えがあってから、体調を崩しています。 【症状】 ・寝つきが悪い ・朝胃もたれ、だるさ ・頭がぼーっとする、頭がぐわんぐわんする ・動いたり元気に(テンション高く)会話したりしたあと、ひとりになると吐き気や、えずき(トイレへ行き、少しすると治る。またミントタブレットを食べると紛れます) ・空咳からの吐き気 ・運転するだけでも疲れる ・やる気の低下 ・休日、一日中寝ている 【現状】 ・不安障害で心療内科に通院中です。(朝ブロマゼパム2ミリ、昼ブロマゼパム1ミリ。頓服リーゼ服用中です。) ・寝つきの悪さは、先日「デエビゴ2.5ミリ」をもらい、飲んだら朝少しすっきりしました。 ・チョコレート嚢胞で婦人科に通院中です。(ジェミーナ77日服用中です。) ・内科では胃腸の不調はストレスだと言われました。 ・心療内科では、「動いたり元気に会話したりしたあと、ひとりになると吐き気や、えずき」は、不安障害との関連性は不明とのことでした。とにかく睡眠時間を確保すること、とのことでした。 ・3月下旬に2度目の新型コロナウイルスに罹患しました。1度目は、頭がぐわんぐわんする後遺症に半年悩まされました。そのときよりは、ましな頭の調子です。 【質問】 「動いたり元気に会話したりしたあと、ひとりになると吐き気や、えずき」が、症状としてかなり辛いです。 何科に相談すれば解決するでしょうか。 似た症状の病気や考えられる原因、その対処法も、参考までに知りたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

睡眠中の心拍数、Dダイマー上昇、その他体の不調について

person 30代/女性 -

・不安障害、身体表現性障害、心臓神経症と診断されている ・膠原病、甲状腺、貧血、ホルモン、筋肉血液検査済 ・ホルター心電図5回、心エコー、心電図、レントゲン、負荷心電図検査済 ・セディール、メチコバール、頓服リーゼの内服継続 最近低体温、低血圧が気になっています。 動悸、左側の胸痛や背部痛、圧迫感、息苦しさ、頻脈等に悩まされてきました。 心室性期外収縮もありバクッとなったり飛んだりの自覚症状があります。頻脈が多くホルター心電図の結果洞性頻脈と言われていてメトプロロールを頓服でもらっています。 最近胸がバクンッとなって息が止まり一時的に胸が苦しくなる症状があり循環器に相談してますが、これだけ検査してきて何も無いから様子見でとしか言ってもらえません、 仮に期外収縮以外の不整脈だったとしたら怖いです。 アップルウォッチでは就寝中の心拍数が67〜90(異常値通知)となっておりそれも気になっているのですがどこまで信用出来るのか…循環器の先生はあまり信用ならないと言います。 今朝起床時朝35.5と体温が低く、吐き気、動悸を感じはかると頻脈がおきていて最大で155 (心電計画像)朝メトプロロールを服用しました。 血圧は上が100ちょっとと低め 下は60台でした。 血液検査でホルモン等は調べてます 生理予定日12日前排卵期です 本日総合診療科にて 動悸時の心電計を見てもらいましたが特別変な波形ではないと言われ対処療法しかないと言われました。 ちなみに動悸時検脈では60秒間で2回飛んでました 心臓も胸部症状ありですが未だ異常みつからず 起立性調節障害、自律神経失調症、若年性更年期障害、コロナワクチン(コロナ)後遺症等色々考えています。 本日症状無い時の心電図異常なし、採血結果腎臓の数値が70台と低めだが他が正常値なので大丈夫とのこと。 Dダイマー2週間前では0.6でしたが今日希望してはかってもらったところ0.95と上がっていました。 医師は問題ないと言いましたが 最近動けない日が続いているので血栓ができ始めているのではと不安で気になっています。 胸痛も関係してるんでしょうか?(微小血管狭心症?) 左側鎖骨下、胸あたりがいつも痛み左側背部痛や耳の灼熱感、腕の痛みも一緒にでます。 何度かニトロ服用したことありますが副作用らしきものが出たのでそれ以来飲んでません。 朝の頻脈、夜中目が覚めての動悸や息苦しさ 精神科に入院してますが一向に良くなりません。むしろ悪化して普通に歩くことすら儘ならなくなっています。 なぜなら動くと動悸や脈飛びが起きて怖いからです。 循環器の先生から胸痛の原因がハッキリしないので冠攣縮性狭心症だったらと考え安易に頻脈を防ぐ薬を処方出来ないと頭を抱えています。なので頓服でメトプロロール半錠のみです。 どの病院に行っても検査入院は断られ、対処療法しかないと言われます。 精神疾患の診断名がでてることでそういう風にしかみてくれません。 とにかく夜中や朝方の頻脈が苦しくて 息が止まる期外収縮?不整脈?が怖くて 予期不安が強く生活が普通に送れません。 しかし抗不安薬や抗うつ薬は心臓に作用する(副作用)ものばかりでQT延長や副作用のことを思うと胸部症状の安全確認がとれていない以上他の薬を試すわけにもいかず先生も不安なら飲まない方がいいと。 何か安全で良い薬はないでしょうか。漢方薬しかないでしょうか

4人の医師が回答

パニック発作が起きた時の自身の対処法

person 20代/女性 -

 3年半前にパニック障害を発症し、以来心療内科を転々として治療をしています。 主な症状は、吐き気、不安感、動悸、息切れです。毎夜パキシルCR25mgを1錠飲み、頓服としてクロチアゼパム5mgとメトクロプラミド5mgを持ち歩いています。 嘔吐恐怖症で、発作が出て不安感が出た後に吐き気がすると、その吐き気で嘔吐恐怖症の症状として不安感が出てループになります。 2週間半前の早朝、急に胃の調子が悪くなり、10年ぶりに嘔吐、4回し、過呼吸で救急車に運んでもらいました。時間外診療のため、特別な検査はなく、精神的なものからきたのか、ノロなのかは不明です。 しかし、「吐く」という不安行為が現実味を帯びたのか、それ以降ずっと体調が悪いです。胃の不快感などはないため恐らく精神的なものからきた不調だと考えています。そして昨日早朝、パニック発作が起きました。初めて「死ぬかも」という不安感を感じ、3年半前から徐々に落ち着いていたのに、当時のような体調不良を感じ、悪化したと感じています。吐く息を長くすることを意識し、波がマシな時にクロチアゼパムを飲み少しマシにはなりましたが、かなりしんどいです。 1.パニック発作が起きた時、自身の対処法としてはどのような事が可能でしょうか。なるべくたくさんお伺いしたいです。 2.薬以外、または薬と併用して何か他の治療法はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

嗅覚過敏?嘔吐恐怖?

person 10歳未満/女性 - 解決済み

小2女児(兄弟に知的障害を伴う自閉症児がいます。)園児の頃から食べ物のにおいが嫌だと言い普段から少食です。入学後、休日に行った食べ物屋さんで突然強い吐き気をもよおした辺りから給食のにおいが辛いと言って給食が食べられない日が時々あったりひどい場合は別室で食べずに過ごしています。1年通していつも辛いわけではなく一度症状がでると数日続く傾向にあります。あと、食べ物以外でも吐き気をもよおすことがあります。(車やよその家のにおい、習い事で思ったような結果が出せなかった時など) 児童精神科や小児科に行って検査もしましたが大きな異常は見られず「生まれもったもの(嗅覚過敏)かも。対処法がない」と言われ何か出来ることはないかと悩んでいます。素人なりに調べていた時嘔吐恐怖症を知りました。症状がすごく似ていて、吐いてしまったらどうしよう…と強い不安を感じて吐き気をもよおす→食べることを避けるようになる→食べ物やにおいの強い場所に行くと吐くことを連想して不安になり吐き気をもよおしてしまう、のループなのではないかと疑っています。医師の方々のお話を聞いてみたく質問いたしました。 真面目な性格で失敗したらどうしようと不安感を口にすることが時々あります。吐き気以外は何ら問題なく学業や生活態度は模範的な児童だと先生からお褒めをもらっています。 そんな頑張り屋の子供が最近「なんで生きてるのかなって。しんどい時そう考えてしまう。」と突然言いました。何もしてあげられない心苦しさでいっぱいです。何かしてあげられることはないでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)