昨年12月に脳出血を発症し今年の1月に脳動脈奇形の開頭手術を受けました。
術後半年の検査では経過良好
特に気になる点や生活への制限もなく傷口なども問題ありませんでしたが、6月頃から朝早くから行動をすると貧血のような目眩や吐き気が出るようになりました。
半夏白朮天麻湯を服用しここ2ヶ月ほどは落ち着いていたのですが、先週の土曜日の外出時、電車に乗った瞬間に乗り物酔いのようなぐるぐる回るような目眩と吐き気が出ました。
電車から降りて外を歩いているときは特に症状はありませんでしたが、帰宅後も家の中で多少目眩のような症状があり
就寝時、ベッドに横になると回るような目眩、血の気の引く感覚(体温が下がるような感覚?)があり寒く、どうしようと思いながら数分じっとしていたら脈が強くなった感覚があり段々と体温が戻ってきました。
その後も頭部を高くした状態なら大丈夫ですが、枕程度の高さで横になると血の気が引く感覚があり困っています。
目眩や吐き気は市販の貧血予防薬を飲むとその日は気にならなくなります。
9月頃に血液検査をした際に貧血のような数値は無し
甲状腺検査も異常なし、心電図も異常なしでした。
症状について調べてみると脳貧血を度々起こしているように感じられるのですが、開頭手術にてナイダスを切除した影響で脳貧血になりやすい事はありますでしょうか?
その場合の対処についてはどういうことが有効でしょうか?
またこの症状から考えられることや何科を受診すべきかを教えて頂きたいです。
入院経験からちょっとした症状にも過敏になっている自覚はあるので、自分では不安や心配による起立性調節障害や迷走神経反射などを考えて心療内科かなと思ってます。