乳癌検査 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:1,075 件

乳がん ホルモン療法

person 30代/女性 -

乳がんのため全摘手術後、ルミナールA、ホルモン受容体陽性のため、タモキシフェン5年間服用によるホルモン療法で過ごしています。 またタモキシフェン服用してからの大量出血&過度の貧血のため、ミレーナを装着中です。 今年の6月に子宮内膜が分厚い&腫瘍が見つかり、組織検査をしましたが、異常なしでした。 婦人科の先生からは、ミレーナを外して一度 子宮内膜全面掻爬術を薦められましたが、 ミレーナを外してまた大量の出血をして、 日常生活に不安が出ることがとても不安と相談したところ、 乳がんの先生に、「タモキシフェン+皮下注射」の治療を提案してみたらどうかと薦められました。 タモキシフェン服用して、1年半以上経ちますが、婦人科で血液検査でエストラジオール値が380という数値のため、治療法を変更するべきとのことでした。 質問は 1、タモキシフェンの効果が出ていない場合はタモキシフェンは服用中止となるのでしょうか?それとも他の内服薬があるのでしょうか? 2、通常は、黄体ホルモンとの併用で子宮体癌になりにくくしてくれるはずのミレーナですが私の場合は子宮内も落ち着かないため、 リュープリンなどの皮下注射で生理を止めていくほうが、子宮にとってはリスクが減るのでしょうか? 3、皮下注射以外で、乳がん&子宮体癌予防できる飲み薬はあるのでしょうか? 現在38歳で、閉経までは〜10年+αあるため、 再発も怖いのでタモキシフェンをやめるつもりはありませんが、タモキシフェンの効果が私の身体に合わないのであれば、治療法を変えるしか仕方ないのですが…。 皮下注射による、更年期症状の副作用なども日常生活に支障がないか、不安です。

2人の医師が回答

her2陽性乳癌 再発

person 40代/女性 - 解決済み

her2陽性乳がんです。1次治療では、化学療法前に右胸2.2cm位の腫瘍と石灰化があり。術前化学療法のfec6回パクリ12回、ハーセプチン+パージェタ4回後に手術。 化学療法前にセンチネルリンパ節生検でリンパ転移がありレベル2までとりました。お腹から同時再建して術後の病理結果では癌は消えていたので、放射線は再発した時に残しておこうと、いう説明でどこにも当てていません。 残りのハーセプチンとパージェタを14回終えたのが2023年の5月です。 やっと終わったと思ったのもつかの間、 定期検査のCTや骨シンチなどの異常はないのですが、血液検査でハーツタンパクの異常値が続き再発を疑いでpet-ct(糖でがんをみる検査)の結果待ちです。 ここで教えていただきたいのですが、局所再発ではなく、遠隔転移などの場合でも2次治療で放射線は当てれるのでしょうか?一次治療で当ててなかったからすぐ再発したのかと、ショックで是非放射線うけたいです。 今の病院は循環器内科があるので、エンハーツを希望したいですが、こんなにすぐの再発で、放射線のダブル治療は危険なでしょうか。エンハーツは間質性肺炎なりやすいようなので。 長文になりすみません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

「乳がん温存手術後のホルモン治療薬・アナストロゾールの副作用について」の追加相談

person 50代/女性 -

会社健診がきっかけで乳がんが見つかり、約一ヶ月前に温存手術しました。場所は左乳房外側です。病理検査結果は、断面陰性、リンパ転移なし、確定ステージ1、侵潤がん、核グレード2、腫瘍の大きさ約1.05センチ、乳管内進展1.75センチ、タイプはホルモンER、PGR陽性、(%はわかりません)HER2陰性、Ki672%でした。核グレード2のため追加でオンコタイプの遺伝子検査を行い、結果待ちです。また、来週から放射線治療を3週間行います。 現在会社員で休職中ですが、通勤が遠く仕事も忙しく、副作用の吐き気や脱毛が怖く極力抗がん剤はやりたくありません。それは術前に主治医にも伝えました。医師からは核グレードが1なら不要だったが、2のためやった方がよいと進めら遺伝子検査しました。再発リスクが高いとショックですし結果が悪くて抗がん剤治療しなければならなくなるのも恐怖で迷いましたが、閉経後(一年前から閉経してます。)は結果は中程度以下の事が多いと言われ、お願いしました。 ただ待っている3週間が長く、もし悪い結果で抗がん剤治療が必須になったらどうしよう?と大変不安です。保険適用とはいえ8万と高額で、抗がん剤治療かどうしても嫌ならいっそ遺伝子検査などやらなければよかったか?と後悔する気持ちも正直あります。 病理検査結果では、侵潤がんですがリンパ転移や血管脈管進展なくステージ1で、HER2陰性でKi672%と低く、抗がん剤治療必須の状態ではなく、初期で悪い結果ではないと思います。ただ核グレードが2なのだけが引っかかってしまいました。 今回初めてガンになり詳しい事はわからないのですが、私の病理検査結果から、オンコタイプ遺伝子検査の結果を何か予測する事はできないでしょうか?採取したがん細胞の病理検査結果と遺伝子検査とは関係ないものなのでしょうか? 長々と申し訳ありません。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)