低体重症に該当するQ&A

検索結果:987 件

思春期早発症について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

8歳10ヶ月の女の子です。 生まれた時は2380g、47cmと低出生体重児でしたが、現在は平均より大きめに成長しています。 8歳になった頃、胸をよく見たらなんとなく出てきたような気がしましたが、太ったせいかもしれないと様子を見ていました。痛みなどの訴えはなかったです。(もしかしたら7歳時にもそうだったかもしれませんがその頃は気をつけて確認はしていませんでした)。 8歳2ヶ月頃には左胸に小さいしこりがあるのを確認し(右はなし)触ると痛いようでした。今では左乳首が尖ったように膨らみ、左の胸が少し出てきたのが分かります。 先日、長さ1.5cm程のちぢれた陰毛が1本生えていることに驚き、他にも産毛のような細い毛が数本あることに気が付きました。長さからして、8歳6〜7ヶ月あたりから生えたのではないかと思います。少し成長が早目ではないか、もしかしたら生理も早くきて身長が伸びなくなるのではと心配になりすぐ小児科を受診しました。 先生からは正常範囲の大きい方で、成長曲線からも線に沿って成長しているから、心配している思春期早発症の特徴ではないと言われました。 骨年齢は9歳〜9歳半で、±1歳なら問題ないと言われましたが、少し進んでいることに不安が残りました。 採血は必要ないと言われ検査はしておりません。 このまま成長すれば150cmは間違いなく超えるだろうから心配ないと言われ、ひとまず安心して帰宅したのですが、2年生から3年生の1年間で7.6cm伸びていること、低出生体重児だったこともあり、思春期早発症の傾向があるのでは、とまだ時々不安に感じます。 成長曲線や骨年齢等から、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか? 生理が早くきてしまうような気がして、今のうちに何かできることはあればしてあげたいと思うのですが、、、 3年生の4月133.8cm、現在135cmです。

4人の医師が回答

避妊について悩んでおります。

person 30代/女性 -

とても悩んでいます。 現在30歳の女性です。 お恥ずかしながら、30歳になった今でも性交の経験がありません。 理由は、望まない妊娠への恐怖心です。 彼氏がいて、半年ほどお付き合いしておりますが、 良い雰囲気になり いざそういうことになろうと思っても 恐怖心が頭をよぎり 断ってしまいます。 もちろん、一般的な避妊具は付けてもらうつもりですが、それだけですととても不安です。(リングなどは望んでおりません。) ピルの服用を希望しているのですが、低用量ピルについて調べたところ わたしが服用するのは以下の理由から難しそうです ・血液検査の際に血小板の数値が高く、血栓症のリスクがある(素人判断です。) ↑のためコロナワクチンもこわくて、未接種 ・祖母が良性の乳がん?腫瘍で手術経験あり(私は乳腺のう胞あり) ・身長150せんち前後にたいし、体重が68きろほどある肥満体型 ・前兆のある偏頭痛もち でも、年齢も年齢ですし男性の体の仕組み上、ずっと性交をしないわけにはいきません。 彼氏にはずっと話していて待ってくれていますが、さすがにずっと待たせるわけにもいかないとおもいます。 ミレーナという薬も考えたのですが、抑うつの副作用があるかもとのことで、わたしは精神的に厳しいときが多いので飲めないなと感じてしまいました。 こんな私でも飲める避妊薬はありますでしょうか? それと、避妊にたいしての知識が乏しいのでこのように恐怖心があるのでしょうか? 望まない妊娠は、結局女性が辛いと思うので、悩んでしまいます。 長々とすみませんが、真剣に悩んでおりますので医師の方、回答をよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

切迫早産 37w3dでの誘発予定について

person 30代/女性 -

36w6dの妊婦(経産婦)です。 初期にポリープを指摘されていましたが、出血も止まったため、普通に過ごしていました。しかし、36w3dの検診時に、赤ちゃんが下がってきており、切迫早産と診断され、正期産の時期までは安静が必要とのことで入院になりました。赤ちゃんの頭の位置はプラス1という場所だそうで、子宮口は2cmほど開いているそうです。お腹の張りは、不規則ですが、平均して1時間に1回程度(少し痛いかな、という程度)感じます。恥骨が圧迫される感じはあり、赤ちゃんが下の方にいるな、という実感はあり、おりものなど増えている状況です。36週6日時点での推定体重は2797gです。 現段階で、医師からは、以下の理由から、37週3日での計画誘発分娩(無痛分娩)を提案されています。 ◯切迫早産の原因が、もし、細菌感染だったとしたら、長くお腹にいることで赤ちゃんの元気がなくなる可能性もある ◯不育症のため、バイアスピリンを服用していたが36w3dに辞めた。断薬による私の不安を拭う意味でも元気なうちに出す、というメリット ◯自然な陣痛を待つよりも、計画分娩の方が、病院の都合上、何かあったときの医療体制(小児科含めて)が整っている。 そこで以下、質問2点です。 ⚫️37週は正期産の時期ではありますが、早期正期産となるため、呼吸障害や低血糖などが出やすい、とのことですが、そのようなトラブルがあった場合でも、適切な治療をしてもらえば、成長予後は、問題ないと考えてよいでしょうか? ⚫️37週で生まれることにより、自閉症や発達障害などのリスクがやや上昇する、との記事がネットにありますが、その点についてどうでしょうか? 細菌感染が怖いから早く出してあげることもメリット、とはいえ、無理やり早い時期に産む、ということに不安を覚えてしまい質問させていただきました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)