低分化細胞癌に該当するQ&A

検索結果:108 件

卵巣癌 低分化型腺癌

person 30代/女性 -

2月に卵巣腫瘍が発覚 6月に腹腔鏡手術で右卵巣摘出 「見た感じ、癌ではないと思う」との説明があったのですが、病理検査で癌細胞が見つかりました。 7月に卵巣癌低分化型腺癌の診断を受けました。 標準治療を受けるべきだと思いつつも、他の先生のご意見も聞きたいという意味で、セカンドオピニオンを受けました。 先月、手術が無事に終わり、今は病理検査の結果待ちです。 手術前の画像などでの診断では【IC1期相当】という事で、セカンドオピニオン先の病院でもそう説明がありました。 手術後、主治医の先生が「手術は成功、取り出した臓器やリンパ、お腹の中は綺麗でした」と言ってくださったのですが、前回の腹腔鏡手術の件もあり、あと数週間したら結果は出ると分かっていても、ステージが想定より上がってしまうのではないかと不安で仕方がないです。 また、低分化型が珍しいタイプであり、抗がん剤はよく効くが悪性度が高いという説明がありました。 これは転移や再発にも影響が出るのでしょうか? 想定されている通りのステージで、今後6クール抗がん剤治療を受けたとしても、低分化型だから再発の確率は上がると思っていた方が良いのでしょうか? 他のタイプと比べて、絶望するくらいなのでしょうか? 再発している方には明細胞癌の人が多い気がするのですが、低分化型の人の体験談や相談などがあまり載っておらず不安です。 手術直後でまだ傷も回復していないせいもあるのですが、メンタルが安定せず、今から再発に怯えております。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

血痰が続き甲状腺癌の再発が心配

person 50代/女性 - 解決済み

2024年4月上旬にエコーと細胞診、CTにて甲状腺癌乳頭がんとリンパ節転移との診断で6月上旬に大学病院にて手術。甲状腺左葉胸部切除+頚部郭清術(左D1)を施行。病理ではpT3bN1a。4月と5月の術前のエコーでは1.4cmと言われていた腫瘍は切ってみたら3cmとのことで低分化癌を疑ったが病理の染色検査の結果低分化癌ではないとの診断。ただ、高リスク乳頭がんということなのかTSH抑制療法でチラージンも飲むことになる(現在TSHが下がりすぎ動悸もするため休止中)。 8/20に念のためPET-MRIを受け特に病的FDG集積は認められないとの結果だったが、肺野に関しては感度はCTには劣りますとのこと。 9月下旬より痰に少量の血が混じるようになり、もう2週間毎日続いています。風邪症状もなく咳も特になく、耳鼻科のファイバースコープでも異常無しでした。病理の結果も想定より悪かったことと少量とは言え血痰が続くなどは初めてのため、甲状腺癌の再発や取り残しや転移を心配しています。 今回、手術した大学病院から戻されたクリニックで首のエコーをしましたが特に異常見られず、これからCTは撮るのですが、なかなか予約も取れずゆっくりペースなので不安です。先生は再発にしては(術後4か月)早すぎるので可能性は低いと言いますが、それでは毎日痰に血が混じる原因はなんなのだろうと思ってしまいます。どんな原因が考えられ、どんな検査が必要と思われるかご意見を伺いたいです。 手術した大学病院も甲状腺ではそれなりに有名なところですし今通院中のクリニックも甲状腺のクリニックですが、再発転移の可能性が出てきた場合は癌専門病院のようなところへセカンドオピニオンや転院などを考えた方が良いのでしょうか?

2人の医師が回答

「腹水細胞診を受けるメリットデメリットについて」の追加相談

person 70代以上/男性 -

前回相談時はまだ少量の腹水で、胃がん全摘手術した急性期病院では栄養不良による腹水だろうと診断 半月ほどで急速に腹水貯まり、造影剤CTや針生検で癌性腹水診断。 再発、高齢、体力食欲低下、体重30パーセント近く減少のため、手術・治療はナシ、急性期病院のため、地域の中核病院で腹水対応してもらってください、と紹介状でその日のうちに中核病院に入院、すぐに腹水2L抜き現在まで1週間入院中ですが医師・病院側から家族説明なく、病名すらわからない状態です 1:急性期病院の結果のみ中核病院から本人(86歳)に説明あり 「印環細胞がんが検出されたが中核病院では検出されず、検体を捨ててしまったので再度腹水抜いて検査したい、今度はCART療法です」 CART療法の適応になった要因、副作用などの説明も医療承諾確認もナシ CARTの適応要件を教えてください 2:胃がん全摘手術後、執刀医の説明では「食道と医のつなぎ目あたりが取り切れなかった」とあり、今回食道にも癌の可能性。 本人「ノドの引っ掛かりを感じて食事が困難」なので、放射線希望しましたが腫瘍内科医は化学療法、放射線不可とアドバイス PETを受けないと放射線の可能性ない、と消化器医師(主治医) 造影剤CTだけでは放射線判断できない理由があるのか 3:腹水に印環細胞がん、胸水もあり、クラスV、低分化 与えられた情報が断片的過ぎて相談するのも申し訳ないのですが 父の状態が非常に悪く、週単位~月単位かもしれないことは理解しています 手術・抗がん剤が不可なのも理解 分子標的薬などの治療法や アナモレリンなどは延命に適当でしょうか 父に時間を作ってあげたいのですが体力的に無理なのでしょうか

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)