2月に卵巣腫瘍が発覚
6月に腹腔鏡手術で右卵巣摘出
「見た感じ、癌ではないと思う」との説明があったのですが、病理検査で癌細胞が見つかりました。
7月に卵巣癌低分化型腺癌の診断を受けました。
標準治療を受けるべきだと思いつつも、他の先生のご意見も聞きたいという意味で、セカンドオピニオンを受けました。
先月、手術が無事に終わり、今は病理検査の結果待ちです。
手術前の画像などでの診断では【IC1期相当】という事で、セカンドオピニオン先の病院でもそう説明がありました。
手術後、主治医の先生が「手術は成功、取り出した臓器やリンパ、お腹の中は綺麗でした」と言ってくださったのですが、前回の腹腔鏡手術の件もあり、あと数週間したら結果は出ると分かっていても、ステージが想定より上がってしまうのではないかと不安で仕方がないです。
また、低分化型が珍しいタイプであり、抗がん剤はよく効くが悪性度が高いという説明がありました。
これは転移や再発にも影響が出るのでしょうか?
想定されている通りのステージで、今後6クール抗がん剤治療を受けたとしても、低分化型だから再発の確率は上がると思っていた方が良いのでしょうか?
他のタイプと比べて、絶望するくらいなのでしょうか?
再発している方には明細胞癌の人が多い気がするのですが、低分化型の人の体験談や相談などがあまり載っておらず不安です。
手術直後でまだ傷も回復していないせいもあるのですが、メンタルが安定せず、今から再発に怯えております。
よろしくお願いします。