検索結果:247 件
50代女性。 仕事では体を動かしていますが、特に運動習慣がなく運動不足です。 体のあちこちの筋肉がピクピクし、何もしていないのに筋肉痛のような痛みが手足に現れます。原因は何が考えられるのでしょうか?
3人の医師が回答
かれこれ1ヶ月半くらい、左目のまぶたがピクピクします。ピクピクする度合いはそんなに強くなく、側から見たら気づかないレベルみたいです。ただ、酷い時には5分に一度くらい、落ち着いてる時は数時間に一度くらいの頻度です。最初は疲れてるのかもと睡眠を意識して取ったりしていたのですが、改善しません。風邪を引いたので内科でついでに相談したらメチコバール錠を処方されました。飲んでたら5日間ほど症状が治まったので治ったと思ったのですが、また再度で出しました。 この症状は何が原因なのでしょうか?それ以外に体の不調はないので放置しておいても大丈夫ですか?受診の目安や、おそらくの病名などがありましたら教えていただきたいです。
6人の医師が回答
2、3ヶ月前より体の至る所が1日数回ピクピクとなるのが気になっています。足だったり手だったり様々なところです。 それに加えて足や手がだるくワナワナするような感覚があります。なんだかすごく力が入っているような感じで震えている感覚がありますが実際には震えていなくて力が入らないとかもありません。 それと呂律が回らないというか言葉をよく噛みます。他の人に聞いても普通だと言われます。なんだか考えもまとまらない気もします。 これは何が原因でしょうか。 職場で直接冷房が当たる席に座っています。 あとパニック障害も持っており心気症もあります。 漢方は半夏厚朴湯、加味逍遙散、柴胡加竜骨牡蛎湯を持っています。どれか効果があるものはありますか?
4人の医師が回答
2月上旬頃、右上腕部だけ日中痙攣を起こし、整形外科へ受診。 エペリゾン塩酸塩錠と芍薬甘草湯を処方される。 ↓ 右上腕部の痙攣がほぼ収まった頃には、今度は全身の痙攣が日中起こるようになり、内科を受診しメチコバールを処方される。 現在、メチコバール処方されて1週間程経ちますが、痙攣は収まってません。 1〜2時間おきに右上腕部もふくめて体のどこか(特に右太ももやふくらはぎ)がピクピクします。 業務中はほとんどそういうことが無いため、治ったと錯覚しますが、仕事が休みの日はピクピクが気になります。 顔の痙攣はほとんどありません。首から下です。 これでも、水分補給やストレッチ、睡眠時間の確保など。整形外科や内科の先生から頂いたアドバイスはたくさん実践しましたが、中々改善しないことを考えると、あまり考えたくありませんが脳の異常を疑った方が良いのかと考えています。 しかしながら ・食事で箸を持つ、編み物、書類を書く事は問題なく出来てます ・介護職で、移乗が出来ないほどの筋力低下を感じてません。現に80キロの全介助の高齢者をつい昨日も移乗させています。 ・通勤時の自転車の運転も問題ありません。片道15分運転します。 ・職場の人や家族と話していて、呂律が回っていないようには、聞こえてないと言われてますし、喋りにくさもありません。 ・飲酒は毎日ですが、禁煙してそろそろ10年経ちます 一応、私の祖母が二度くも膜下出血をしていますし、体の痙攣の原因の中に「くも膜下出血、脳卒中」などといった怖いことも書かれているため心配です。 ストレスが原因とするなら、日々の子育てか、この最近の寒暖差と花粉症です。 いつ治るのか分からない全身の痙攣に不安を感じています。 現段階で早急な脳の検査は必要ですか?
以前より相談させて頂いています。 全身がピクピクする事から始まり様々な身体の不調が出ており本日脳神経内科を受診してきました。 筋肉の状態や反射などを診て頂いたのだと思います。もう1ヶ月以上不調が続いており良くなる傾向が全く無い為出来る検査はすべてして欲しいと伝えたのですが追加検査の必要はないとゆう事で終わりました。 原因は何も分からず検査も何もなく体調も変わらず悪く今日は目眩!?のような感じで首が重く気持ち悪くなってしまい横になっています。息苦しさもかなりあり喉が痛いとゆうか詰まった感じが酷いです。足は怠くつった感じがします。ALSではないとゆう事だったのですがこのままじっと体調が良くなるのを待つしかないのでしょうか。他の科も受診するべきでしょうか。宜しくお願いします。
5人の医師が回答
その他についての記事
脳性麻痺の症状と特徴 反り返りは関係?アテトーゼとは?発見のきっかけも解説
てんかんについての記事
てんかん発作の際の対処法 救急車を呼ぶ基準・タイミングは?
30歳男です。 今夜突発的に発症したみぞおち付近の攣る激痛の相談です。理由の判断お願いします。 過去に似た内容の経験や身体症状は後述します。 今夜食事(カレー)直後、体を動かした時にふとした時に痛みがきました。10分くらいは上半身が硬直したようになり身動きが取れませんでした。 タイトルの通り痛みが来たのはみぞおち(胃)の左横辺りで、丁度肋骨の一番下の奥です(脇腹ではない)。 締め付けられるようなズキン、キューというような痛みと、そこと胃がピクピク何度も痙攣があります。 今2時間程度経過していますが、多少軽快はしており身動きは我慢すれば取れていますが、体を少しでも動かすと痛く、また動かさなくても頻繁に締め付けられる痛みと痙攣はあります。 なお A.2週間ほど前にも同じことがあり、その時も直後は身動きが取れないような痛みでした。ただその時は肋骨の奥というより肋骨が原因かと思う痛みで、ズキンズキンとはしますが締め付けや痙攣は特に感じませんでした。 その時は対処として湿布を貼り、徐々に痛みが軽減し1日後には痛みは完全に消失しました。 B.それとは別に、痛みの出ている左肋骨付近は過去に仕事中重いものを持って攣った事があり、その後何回かすぐ攣りかけてはすぐに違和感が消えて問題なく動けるということを数カ月に一度程度何回か繰り返しています。ただし今回もAの時も全く秒で治っておらず痛みも違う為、別原因かと思います。 C.昨冬お腹の調子が悪すぎるため(ガス多発)消化器内科を受診したところ慢性胃炎、びらん性胃炎と診断を受けファモチジン→その後エソメプラゾールなどを貰い数カ月間治療しました。 最近通っていなかったのですが、冒頭に書いたように胃炎が再発しているのかもしれません。 長文となりましたが、以上踏まえて回答宜しくお願いします。
一年前くらいにめまいや立ちくらみ、全身に力が入らなくなり病院を受診したら低カリウム血症との診断で入院しました。数値も回復し退院したのですが、その後体にあらゆる症状が残り再度受診したのですが、経過観察になりました。 日常生活にも困り、他の病院も受診、これといった診断結果がえられず漢方薬などで様子をみているところです。 その頃から現在までにある全身症状。 頭を下向きにすると辛くてたってられない 腕や足が重だるく持ち上げられない 筋肉が常にピクピクしているが、全身をいどうする(ハリが強いせいなのか、右肩が勝手に持ち上がる) 全身の強い倦怠感 起きているのが辛いので、だいたいの時は横になっているか何かに横になっている 食欲不振、睡眠中の中途覚醒、便秘、下痢 など様々な症状があります 行った病院は、内科、脳神経内科、総合診療内科、婦人科、整形外科です 血液検査、MRI、CT、レントゲンなどの検査は何度かやりました これといった大きな原因は見つけられず、貧血が一度ありましたが鉄剤を飲んで現在は数値の範囲内になってます 薬も複数飲んでおり、どれが効果があるのか副作用がでてるのかも良くわかりません 毎日↓ 当帰芍薬散 人参養栄湯 八味地黄丸 ニフェジピン 症状がある時↓ ロフラゼプ酸 ロキソニン レパミヒド エぺリゾン塩酸塩 日常生活にししょうがあり、外出もほぼできない状態が続いていて回復の糸口が見つけられなくて困ってます 何かを受診すればみつかりますか? 疑わしい病気はありますか?
てんかん発作とは?頻度は?「重積発作」「大発作」「小発作」の意味も解説
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 247
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー