体温脇左右差に該当するQ&A

検索結果21 件

幼児の脇のしこり

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の男の子ですが、何ヶ月も前から体温計を挟むときに左脇が痛いと言います。 黙って測ってくれないため、私が体をがっちり掴み、腕を押さえて測っているため、痛いのかと思い気にしないでいましたが、予防接種や毎月一回、慢性蓄膿で受診する際の体温計も毎回痛いというため気になり出し、本日総合病院の小児科で診てもらいました。 エコー検査で、左に1.5センチ、右に0.6センチのリンパがあり、左右差があるとの事でした。 小児科の先生は左右差はあるけれど、今治療しなきゃ行けない病的なものではないので、今後もし赤く腫れて来た、とか大きくなって来たらまた検査に来てください、と仰っていました。 よく1センチを超えるようなしこりは要注意、と聞きますし、大きくなってきたら、というのが私は今のしこり自体触ってわからないため確認ができません。 また子供もくすぐったいためなかなか触らせてくれません。 今のこの状態は小児科の先生が仰る通り、心配いらないものなのでしょうか。 しこりが予想以上に大きかったので心配になっております。 本人はとても元気です。 脇は痛いと言ってみたり、痛くないというときもあるし、いつも触ると痛いのかどうなのかは正直わかりません。 よろしくお願いします

5人の医師が回答

2日前に発熱 予防接種

person 30代/女性 -

1歳1ヶ月の子です。 日曜日夜あたりから何となく体が熱く感じでおり、月曜日の明け方に全身熱かったので、非接触の体温計で計ったところ、36.9度でした。 月曜夕方、やはり体が熱いので普通の体温計で一度熱を計ったところ38.2度でした。すぐ病院(かかりつけが休院だったため別の病院)に行きましたが、病院では37.1度。喉の奥が少し赤いこと以外所見はありませんでした。 火曜日の明け方は左右で37.0、38.0。朝は左右で37.4、37.6。日中は熱はなく、夜にまた片方の脇で38.0が出たので、体温計をリセットしてすぐに同じ脇でもう一回計ってみたところ、36.7度と出ました。 この間、食欲はあり、熱以外、本人は元気に過ごしていました。 発熱した2日後の水曜日(昨日)に、もともと肺炎球菌、ヒブ、四種混合の4回目の予防接種があったので、延期するか悩みましたが、行ってお医者さんに相談しようと思い行ってきました。 熱の経過も伝えましたが、当日朝から熱もないし元気だから大丈夫と言われ、予防接種を受けました。 ただ、先程いつもはしない激しい夜泣きをし、熱はありませんが、体が辛いのかなと予防接種したことが不安になりました。 1 体温計で1度近い左右差があったり、38度が出た直後に測り直したら36度であったりした場合、どの数値を信頼すべきでしょうか? このようなことはよくありますか? 今回熱があったのかもよく分かりません。 2 数日前〜前日に、38度台の熱を出した場合であっても、当日熱がなければ接種はしてもよかったのでしょうか? 3 数日前〜前日の熱により、予防接種で抗体がつきにくいなどのデメリットはあるのでしょうか?予防接種の効果が落ちないか心配しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

こめかみだけ熱、1ヶ月以上続く。

person 30代/女性 - 解決済み

非接触型の体温計で測ると、額とこめかみで随分温度差があります。 例えば額は36.7度、こめかみは37.4度など。 左右のこめかみで差があることも多くみられます。 こめかみを測ろうと思ったきっかけは、何となく熱っぽいと思い、額を測ったら熱はなく、手で触ったときに母指球がちょうどこめかみ部分に当たり、あ、ここが熱い気がする!と思ったからです。 脇で測る体温計は壊れているので測っていません。 去年の秋〜冬くらいに初めてなり、2〜3日に1回はこめかみだけ熱いといったのが、2ヶ月程続きました。 正確にはどのくらい続いたか覚えていません。 今年もはっきりいつからかは覚えていませんが、もう1ヶ月程同じような事が続いています。 体感で、大丈夫そうだなと思ったときはこめかみも平熱です。 他に風邪っぽい症状は何もなく、頭痛などもありません。 ただこめかみでも37.7度とかまで上がると、少しボーとするような事はあります。 去年は花粉の時期に起きたので、そのせいかな?と思っていましたが、今年は花粉症が落ち着いてからでした。 この症状について病院を受診しようとまではまだ思わないのですが、気にはなるのでこちらに投稿しました。 何か思い当たるものがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

発熱を疑う体温について

person 40代/女性 -

新型コロナウイルスが流行するようななってから、忘れることはありますがほぼ毎日朝夕と体温を計っています。左右の脇で多少の体温差があるので両脇で一回ずつ計っています。 平均36.3度ぐらいです。 今日の夕方計ると、右で36.7度、左で36.5度でした。右が普段より若干高めだったのでもう一度計ると右36.8度、左36.6度でした。発熱という高さではないので心配しなくていいと思うのですが、どうしても37度に近いとこのまま熱が出たすのではないかと不安になり何度も計ってしまいます。周りで感染者が出ているわけでもなく、住んでいる市内では1日平均一人程度は感染者は出ていますがほとんど濃厚接触者での陽性の方です。同じ府内に実家があり、週に1~2回行ってますが家に入ると必ず私はマスク、また対面など近くで話すことがあるときは親も私もマスクをしての会話です。 主人以外に会っている人は実家の両親、兄のみです。その他に会うのは週一にお稽古事で先生と一対一で1m以上離れてお互いマスクありの会話です。人と会うのはその程度なので感染リスクはまだ低い方だとは思うのですが、全然平熱の範囲なのに普段の体温と少しでも高いと不安になってしまいます。この相談を打ちながらも体温を計ると右37.1度、左36.6度で右が37度でした。高い方37という数字を見ると信じたくないという思うから更に計って自分が納得する数値が出るまで計ってしまいます。特に症状がなくても37度で検査をすると感染していたと聞いたこともあります。不安な状態で計るとそれが影響で高くなってしまうことはありますか。新型コロナウイルスの感染の発熱は、特に他に何か気になる症状がなければ37度程度では一時的なもので心配しなくていいですか。気持ち的に不安な状態で計ると上がるばかりですかね。左右で計って体温が違うと低い方で判断しても大丈夫ですか。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

2歳男児、37度台の熱が3週間以上続く

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳2か月の男児です。 4月26日に、保育園に預けた途端に37.9℃の発熱とのことで連絡を受け、病院受診時には37.5℃、少し咳がありましたが軽い風邪と言われ、自宅に戻ると37.0℃まで下がりました。翌日、保育園を休むと36.8℃〜37.3℃を推移し、28日に保育園に預けると、37.7℃とのことで、病児保育に預けたところ、37.5℃以上には上がりませんでした。連休中は自宅で様子を見ましたが、37.5℃以上にはならず。5月2日の保育園では、また37.4℃から37.9℃、連休中(自宅)は37.5℃以上にはなりませんでした。5月6日に保育園に預けると、37.7℃まで上がり、嘔吐があったとのことで、再度受診、病院の待合室でまた嘔吐し、熱については経過観察、軽い胃腸炎とのことで、吐き気どめの坐薬を入れて、嘔吐はおさまりました。土日はやはり37.5℃以上にはならず、その後も5月10日から12日まで、保育園に預けると37.5℃〜37.9℃の熱が出ては下がる状態が続いています。16日、17日は最高で36.4℃だったようですが、18日には37.9℃、20日には37.8℃と鼻水とくしゃみの症状があったので、再受診し、炎症を鎮める薬を処方されています。 最初の発熱時から元気はよく、普段と変わらず活動しています。食欲もありますが、少し水分摂取量が減っているような気がします。 また、保育園で指摘されたのですが、右側の脇で計測すると、左側よりも0.5℃くらい高いとのことで、自宅でもその傾向がありました。 平熱は36.8℃〜37.3℃くらいです。 病院では、新たな風邪を何度かひいているとの見立てですが、自宅で測ると37.5以上にはならず、保育園に預けた途端(9時過ぎあたり)から熱が上がるのは、何か他の病気の可能性はあるでしょうか。また、体温の左右差は、一般的に見られるものなのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)