体重減少 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:488 件

生後1ヶ月半 ミルク育児と体重増加について

person 乳幼児/女性 -

生後1ヶ月半の娘について相談させてください。 本日で1ヶ月と22日ですが、これまで母乳+ミルクの混合育児をしてきました。 ここ最近母乳を嫌がることや、私がそのことで悩んでしまい体調を崩したので、完全ミルクへの移行を検討しています。 先日母乳外来へ相談に行ったところ、母乳が出ているのにミルクに移行するなんて、、、赤ちゃんの免疫的観点や母親の乳がんリスク減少のためにも、母乳育児を続けることを強く勧められました。 私が調べたところでは、初乳で赤ちゃんへある程度の免疫成分は移行できており、乳がんリスクはそこまで変わらないように思えたので、先生方に質問をさせていただきたく、投稿しております。 1.母乳育児を続けることは、免疫的観点、母親の癌リスクの観点からして良いのでしょうか? 2.出生時体重2,755g 1ヶ月検診時3,960g 生後50日4,332gでした。母乳外来にて、1ヶ月検診から50日まで1日24.8g増は少なすぎるという指摘がありました。1日30g以上増えていないと良くないのでしょうか? 3.この時期の哺乳量は1日どれくらいがいいのでしょうか?現在の体重が4,332gの場合、1日あたりの目安量を教えていただきたいです。

3人の医師が回答

生後3ヶ月、体重の増えが悪い

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後3ヶ月になる子を完ミで育てています。 生後すぐからお腹の張りが気になり、近所の小児科に通っております。 出生体重3.2、ミルクもよく飲む子で、生後2ヶ月頃はトータル750ほど飲んでいました。 6月に入った頃から、ある日突然飲みが悪くなり、生後3ヶ月を迎える今はトータル800行くか行かないか、を繰り返してます。 浣腸をしたり、哺乳瓶やニップル、温度や抱き方を変えてみますが、100くらい飲むと当然嫌がり、そこからはなんとか追加で飲めているような状況です。その為、1週間ほど前から体重が変わらず、5.8、5.9を行き来しております。 現在ミルクは日中4時間おき5回で、ミルクを欲しがって泣くまで待つと5時間以上空いてしまい、飲む量は変わらないのにさらに回数が減ってしまう為、4時間でこちらからミルクをあげるようにしています。 吐き戻しなく、おしっこも出ており、うんちも多いくらいで浣腸しなくてもミルクの度に出ており、平均1日7回、強い臭い、下痢症状等ありませんが量は多いです。 長くなりましたが、お腹の張り、そして体重の増えが悪いことが気になっております。又、うんちが頻回なのは、これも体重の増えが悪いことに繋がるのでしょうか。 調べてみると乳糖不耐症という症状も出てきましたが、乳糖不耐症だと下痢症状がひどく、体重の減少も著しいのでしょうか? 今までの検診も問題なく、通っている小児科では浣腸やガス抜きをして様子を見ましょうと言われています。本人日中とても機嫌良く過ごし、朝昼夜大体決まった時間まとまって寝てくれるようになりました。様子見でも大丈夫だと思っておりましたが、別の病気の可能性も考え、セカンドオピニオンも視野に入れるべきでしょうか。 特にひどい時のお腹の張りの写真を添付させて頂いております。内反足の術後のため、ギプスも着用しておりますがそちらも関係することもあるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)