偏頭痛エレトリプタンに該当するQ&A

検索結果:238 件

偏頭痛とピル(フリウェルULD/ジエノゲスト)

person 20代/女性 - 解決済み

フリウェルULDを3年ほど飲んでいたのですが、去年夏頃から偏頭痛の薬を月1〜2回ほど飲んでいた(スマトリプタン→途中からエレトリプタンに変更)ため、ジエノゲスト0.5mgに変えることを勧められました。 なお、偏頭痛以外の頭痛も起こるのでロキソニンを多くて月1〜2回飲むこともあります。 ジエノゲストに変えるか悩んでおり、質問です。 (1)ジエノゲストは不正出血がよくあると見ました。毎日朝夜同じ時間に飲んだとしても不正出血は起こりえますか?数ヶ月飲み続ければ起こらなくなるなどありますか? もともと不正出血に悩んでピルを飲み始めたので、月に何度もナプキンをつけたり、毎日ナプキンを持ち歩く必要があるのであれば、ジエノゲストに変えるのはいまいちだと考えています。 (2)偏頭痛の薬は多くても月に1〜2回なので、そのままフリウェルULDを飲み続ける選択肢もあるのでしょうか? 通っている婦人科の先生には絶対ダメですとまでは言われなかったため、他の先生のご意見も聞いてみたいです。 (3)ジエノゲストは全く生理が起こらないとのことですが、生理が起きない状態を何年も続けるのは身体的に問題ないのでしょうか? 元々最初に勧められた薬ではなかったことから気になっています。 (4)フリウェルULDが偏頭痛を起こしている可能性はありますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

2週間以上続く頭痛 5日前から微熱

person 30代/女性 -

3週間前ほどから朝起きると頭痛があり、肩こり痛かと思っており、肩を自分で揉んだりして耐えられる程度だったのですが、先週から症状が悪化したので相談しました。 12/2.3が朝頭痛でロキソニン服用 12/4 肩こり痛と頭痛で整形外科受診 →レントゲンで首問題なしのため肩こり痛との診断、EMSのリハビリとロキソニンもらう 12/5 朝起きると激しい頭痛、ロキソニン服用するも効かず、嘔吐。あまりの辛さに脳神経外科受診。MRIでは特に問題なし、おそらく肩こり痛と偏頭痛ではとの診断。脱水予防で点滴、頭痛時に飲むトリプタン五錠と就寝前に飲む予防薬としてパルブロ酸ナトリウムをもらい帰宅。帰宅すると寒気があり、熱を測ると37.7の発熱。 12/6 夜中2:30に3歳の娘の夜泣きで起きたら、娘が発熱38.2、そのまま就寝。起床後やはり頭痛がするのでエレトリプタン服薬、1時間ほどすると頭痛がなくなり、熱も37.0くらいまで落ち着く。娘は朝イチ38.7まであり小児科受診するも、まだ検査しても反応しないから明日も熱が出るなら受診するようにとのことで帰宅。娘は終始元気、私はだるい状況、その他症状なし。 12/7 夜中2時半に頭痛で起床、エレトリプタン服薬し、頭痛が落ち着き四時ごろ寝れる。 娘は解熱し36.8で元気、私も解熱し38.6度ほど。元気なので一旦検査はいかず様子見することに。 12/8 朝頭痛がするのでエレトリプタン服薬し、午前中横になり休む。だいぶ改善したが、夜37.7まで発熱。娘は37.2。 12/9 朝頭痛はなさそうだがトリプタン服薬、その日は割と元気で熱も特にないが、夜になり私は37.7まで発熱。 12/10 朝頭痛がありトリプタン服薬。朝イチ37.7まで発熱。 何科にかかるべきか、考えられる病状はなにか相談したいです。

6人の医師が回答

毎日続く頭痛について

person 20代/女性 -

27歳女です。 去年の10月頃から頭痛が多く頭痛外来に通い始めました。 その時は緊張型頭痛と診断を受け、五苓散とたまに呉茱萸等を処方、飲んでいくうちにだいぶ頭痛も改善されとても良かったのですが、4月初めからまた頭痛に悩まされています。 2週間前くらいから頭が痛重く、3月末に来る予定の生理が遅れていたのもあるのか、頭痛薬としてノーシンピュアを服用するもあまり効きが良くなく、生理が来た日(4日)にもう一度服用するとやっと効いた、という感じでした。 生理が来てからも頭が痛重い感じがずっとあり、終われば治るかなと思うも良くはならず、ちょうど通院している頭痛外来の日があり先生に相談してみると、もしかしたら偏頭痛かもしれないから一応お試しで薬出してみようという事で、エレトリプタン錠を5日分処方してもらいました。 そして、頭痛が酷かった11日の夜に1回服用してみると30分後くらいで効果が。効いてよかったと思うも、12日の朝にまた頭痛が…もう1錠服用してみると、午前中には痛みが治まり、やっぱり偏頭痛なのかな?と思い過ごしていました。ですが夕方くらいにまた頭痛がし始め…飲もうか迷うも本当に偏頭痛なのか?と思い、酷くはなかったのでそのまま過ごしました。 これは偏頭痛なのでしょうか? 偏頭痛の時の症状として、『頭が脈打つ様に痛い』、『お風呂に入ると酷くなる』、『冷やすと良い』等ありますが、正直どれもそこまで当てはまる事がなく、あるとすれば冷やすと良くなったな、という感じです。 痛みもたまにズキっとする時がありますが、基本的には頭の前側とこめかみが痛いです。処方されている分は飲んでみて決めた方が良いのでしょうか? 通っている頭痛外来が遠い所のため、こちらで相談させていただきました。長文失礼しました。

8人の医師が回答

生理か着床出血か…薬の服用について

person 30代/女性 -

現在不妊治療を受けています。 ひどい偏頭痛持ちで、痛み止めの服用は普段から多いのですが、妊活にはあまり良くないと思い、判定日が近づいてくると、我慢できる程度の頭痛なら薬ではなく冷やすことで日々痛いのを誤魔化しています。 今日は我慢できるか微妙なくらいに頭が痛いです。 今日か明日が生理予定日で、ほんの少し出血も始まっていますが、高温期のままで体温が高いです。これがもし着床出血なら妊娠3〜4週くらいということになりますが、やはりその時期の頭痛薬の服用はあまりよくないのでしょうか? 今飲むとしたらカロナール200mgを2錠です。 いまは不妊治療の病院と、頭痛の病院にそれぞれかかっていますが、 不妊治療の病院では偏頭痛用の薬(トリプタン系やレイボー)についてはよくわからないと言われ、頭痛の病院では妊娠希望者や妊婦に勧めていい薬か判断できないと言われ、盥回しにされている気分です。 あまりの頭痛のひどさに、不妊治療の病院では、これからは総合病院で診てもらったほうがいいかもしれないと言われました。 頭痛薬について気にしすぎるのも良くないと思いますが、万が一胎児に何かあった時に後悔したくないという気持ちもあります。 まずカロナール、エレトリプタンはこの時期の妊娠に影響はあるのでしょうか。 また頭痛持ちなので、今回に限らずこういった悩みは今後も出てくると思いますので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

頭痛についてのご相談

person 20代/女性 -

連日、暑い日が続き、気温差が激しいのと雨降る日が続いて低気圧で頭痛が続いてます。 久々に左前頭部から脈打つような頭痛の痛みがありました。 去年の秋に起立性調節障害(自律神経失調症)発症して以来、頭痛が酷くなりました。今年の2月にこめかみ圧迫される頭痛があり、脳神経内科受診した所偏頭痛と診断。眩しさを感じたりはしますが、目からギザギザ見えませんし、頭痛がして吐く事はありません。MRI撮りましたが、異常なし。薬は、ナラトリプタン、エレトリプタン服用するのもトリプタンが体に合わず薬の副作用で服用中止。その後、トリプタンが入っていないレイボー処方され、めまいの副作用が多いと記載されて良性発作性頭位めまい症やメニエール病の持病があり、怖くて全く服用しませんでした。その後は、しばらくこめかみが圧迫される様な頭痛はありませんでした。かかりつけ耳鼻科医には、緊張型頭痛あるのではと指摘。主にはこめかみがズキズキした頭痛や首凝りや肩凝りからの頭痛などは度々あります。市販薬EVEやカロナールを服用したら頭痛は、効きますが酷い時は、1日2回服用します。レイボーの薬が合わなければもう薬は無いと言われました。本当は、酷い頭痛の時だけ五苓散服用したいのですが、服用してると吐き気がして食欲が無くなりますが楽にはなりますを普段服用してる漢方があるので併用して良いかの不安もあります。→苓桂朮甘湯と小建中湯。ロキソニンは、副作用で胃腸障害があるので服用出来ません。最近まで不安障害で3ヶ月間半程度パキシル服用してました。注射を打つ治療があるみたいですが、効果あるのでしょうか?頭痛の症状色々な原因があるのでコレが原因とは一概には言えませんが、他に頭痛に効く薬や治療があれば教えて欲しいです。トリプタンが駄目な人でもイグミラン点鼻薬の服用したら良くなったと聞いたので試してみたい所です。よろしくお願いします。

12人の医師が回答

片頭痛で治療中。他の薬や漢方について。

person 40代/女性 - 解決済み

41歳、女性です。 高校生のときから片頭痛で長年通院しており、色々な薬を服用してきました。 マクサルト、アマージ、ゾルミトリプタンは副作用でふらつきがひどく合いません。 予防薬として、呉茱萸とう、五苓散、ミグシスを飲んだ時期もありましたが、効果は感じられませんでした。 2年前からは予防薬インデラルと発作的のエレトリプタン+ドンペリドンで定着しています。 頭痛頻度は月に4~5回です。しかし、頻度は変わらないのですが、4年前に出産してから、生活に支障をきたす具合がひどくなってきました。産前は薬を飲んだら割りとすぐに効いて、吐き気や嘔吐は年に2~3回だったのですが、最近は薬が効くときと効かないときがあったり、毎回吐き気、毎回寝込んでしまいます。 自覚している片頭痛の要因は、緊張、ストレスからの解放、寝不足、空腹、生理、人混み、音、アルコールで、避けられるものは極力避けています。天気は影響していません。 今のかかりつけ医には「注射をすすめるかギリギリのライン」と言われてますが、経済的に今は無理です。 なんとか薬で対応したいのですが、他にいい薬や漢方はないでしょうか? 以前は効果を感じなかった漢方も、歳をとって状況が変わった今、効果を感じる可能性もあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

頭鳴りと頭痛について

person 50代/女性 - 解決済み

2ヶ月前から頭重感、突然の耳鳴りと頭鳴り、ふわふわ眩暈そして前頭の頭痛がありまして、当初は症状がひどく、耳鳴り治療音〔ヒグラシの鳴き声)を聞きながら入眠していました。 耳鼻科でも脳神経外科でも異常無しでした。 最近は脳も頭鳴りに慣れて来たのか、だいぶ楽になっていました。 治療音無しで眠れる日もたまにありました。 夜中には必ず目を覚ましてしまいますが、その後また朝まで眠る事が出来ていました。 ただ、頭鳴りが無い生活に戻りたい思いでいろいろ調べていました。 脳過敏症候群、という事がある、というのを本で知りまして 先日、頭痛外来を受診して来ました。薬を処方していただき、服用し始めたところ、症状が当初の辛かった時のレベルにまでぶり返したように思います。 頭痛、頭鳴りが酷く我慢できないほどになってしまいました。頭鳴りの音もすごく頭に響きます。 主治医の先生は二週間くらいで楽になる、とおっしゃっていましたが、 このまま服用し続ける事に不安を覚えています。 せっかく楽になって来ていた矢先なので、 とても辛く、 まだ服用3日目なので、一旦やめて 様子を見た方がよろしいでしょうか。 お薬は リポトリール0.25錠(就寝前) トリプタノール錠0.25錠(就寝前) デパケン(頭痛が起こりそうな時) エレトリプタン錠(頭痛時) です。 私の頭痛は入浴で楽になるので緊張性頭痛のような気がします。 年に何回かは我慢出来ないほどの偏頭痛に見舞われます。 先生方、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)