偏頭痛向いてる仕事に該当するQ&A

検索結果:56 件

8ヶ月以上の吐き気、最近では頭痛やめまい

person 20代/女性 -

去年6月にいきなり嘔吐を繰り返すようになり、ご飯も食べれず、数日間仕事を休み、それから復活したものの、あまり万全の状態ではなく仕事復帰しました。 通勤は電車を利用していたのですが、元々車酔いはしやすいタイプだったのですが、その揺れでもっと気持ち悪くなったりしていました。 そしてそこからネットで調べてみると、耳から来てる可能性があるとみて、大きい病院の耳鼻科咽喉科に行くと、特に異常がなく、先生は「自律神経も崩れやすい時期なので生活リズムも改めて見てください」と伝えられ、吐き気止めの薬や抗生物質のお薬を出され、そのまま飲んでいました。 それからは通勤で電車を使うため、朝起きて酔い止めを飲むようになりました。 そこからは症状も安定していたのですが、 夏頃にまた嘔吐と軽く微熱を出してしまい、初めはコロナかなと思い発熱外来に行きましたが、陰性で普通に風邪薬を貰い服用してました。 そこからも体調は良い時もあれば悪い時もありました。 そして私は意をけして、精神科「クリニック」に行き、先生に相談すると一時的なうつ病かなとも言われました。 その時は仕事で役職を貰った時期だったので、それじゃないかと言われ、うつ病の薬をもらい服用しました。そして酔い止めも自分でずっと飲んでました。 その辺で酔い止め飲んでるから体調が良いのだと気づき、先生に相談しました。 その辺から頭のめまい?(ぐるぐる回る感じ)があったので、仕事上下を向いてる仕事だったので、ストレートネックから来てるのかと思い、整体にも通いましたが、整体師の友達に相談すると「もっかい耳鼻科に行って」と言われ、めまい耳鼻科咽喉科の病院へいき、前庭性偏頭痛と言われました。 そこからトラベルミンやミグシスなどの薬を飲み続けていますが、吐き気はまだまだ酷いままで、頭痛もしてます。

4人の医師が回答

フワフワ目眩がなかなか治りません

person 50代/女性 - 解決済み

今月始め夜中、寝返りをうった際、回転性目眩が初めてしました。昼間起きている時は全く無かったのですが、耳鼻科を受診。平衡感覚検査、眼振検査、聴力検査の結果、良性発作性めまい症と診断されました。治す薬は無いので、運動療法を教わり(寝起きの動作、床と天井を交互に向く、寝返りを繰り返すの3つの運動)目眩がしても怖がらずに1時間おきに行うよう言われました。勤めているので、1時間おきは無理でも、1日5,6回は行いました。最初の2,3日は、やっている最中に目眩がしましたが、言われた通りやり続けました。現在1週間経過し、運動中の目眩はしなくなりましたが、常に頭重がして、フワフワしたりクラッときたりと最初と違うタイプの目眩がするようになりまた。(耳鼻科受診の後日、脳神経外科で頭のMRIと首のレントゲンを撮りましたが異常無しでした) 元々、30年来の偏頭痛持ちで、レルパックスを頓服しています。 食事をしたりウォーキングしたり自転車に乗ったりしても、フワフワ、クラッと目眩がするようになりとても不快で不安です。仕事も休むようになってしまいました。 それで一昨日、再度、脳神経外科へ行き 状況を訴えたら、ハンゲビャクジュツテンマトウの漢方薬を処方され、飲み始めました。まだ2日目ですが、頭重は和らいだ感じがしますが、フワフワ、クラッとする目眩は、相変わらずします。 そこで質問です。 今のこのような状態で、耳鼻科の運動療法は、続けるべきか否か? この漢方薬は目眩に効くそうですが、今現在は効いてませんが何れくらいで効いてきますか? 他に日常生活でやった方が良い事はありますか? 長々と書いて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

線維筋痛症でしょうか

person 30代/女性 -

37歳女性です。 3ヶ月ほど前から、全身のあちこちに一瞬〜数秒、長くても1分ほどの弱い痛みを感じるようになりました。チクッとしたりずんとしたり痛みの感覚はその時々です。 症状に関する主な状態は下記の通りですが、線維筋痛症の可能性はどのくらいありますでしょうか?もしくは他の病気でしょうか。 ・同じ場所がずっと痛むことはなく、痛くなる場所はその時々で変わります。 ・線維筋痛症だったらどうしようという不安、痛みはあるかな?と意識を向けると、どんどん痛みが出現します。 ただ忘れている時は、特に痛みを感じていない感覚です。 このようは痛みは実は8年くらい前から感じる時がごくたまにあり、次第に忘れて気にならなくなるを繰り返し今に至ります。 今回は気にしてるせいか、期間はいつもより長い気がします。 ・圧痛点は自身でやってみたものの、特段痛くはなく、よく分かりませんでした。 ・偏頭痛治療で通っている脳神経外科では、偏頭痛持ちに多いアロデニアでないかと言われました。 ・かかりつけの内科では、痛みに対して気が向きすぎて過剰に感じるだけでは?と言われて、血液検査で膠原病系含め色々調べてもらいましたが何もありませんでした。 ・産後3年経ちますが、体調をよく壊します。 排卵前、生理前は必ずです。 仕事も忙しく、いっぱいいっぱいの毎日で気が滅入ったり不安になることよくあります。 病気に対しての不安は特に強いです。体調が悪くなるたびに、ネット検査で怖い病気を当てはめてしまい不安になります。 生真面目で完璧主義な性格のせいかもしれないですが、直したくても中々性格が変わりません。。 たくさん書いてしまいましたが、 ご回答いただけますと幸いです。

5人の医師が回答

【カテゴリ不明】頭がぼーっとして重く朝起きると軽く目が回転するような感じ、毎日寝てるのに眠いです

person 40代/女性 -

タイトルの通りです。 ・朝 ゆっくり起きても遅いコーヒーカップに乗ってハンドルを回してるような感覚(ゆっくり目が左方向へ向いている感じ) ・頭がぼーっとする、頭重感 ・頭のぼーっとする感じがおもいひのは朝必ず吐く ・首から肩甲骨まで凝っている(最近はシールタイプの湿布(ロイヒつぼ膏)を首から肩甲骨まで貼ることも) ・どんな寝方をしても必ず寝た人の首にフィットするような枕(無印良品で売ってる 体にフィットするソファのような)で寝ても頭が後ろに引っ張られるような浮遊感 ・寝返りは打っても平気 ・6時間~7時間半寝てるのに関わらず眠気が襲う ・リビングに人が寝れるソファがあり、クッションとタオルで上半身が10~15°くらいの体勢で横になるとぼーっとすることがなくなる(その方が楽なのでほぼその体勢でそのまま寝落ちすることもあるが、いびきがひどくリビングで寝てる母からクレームが来たため最近は部屋で寝てます) ・髪洗う時、うがいや歯磨きする時などはクラっとするが大丈夫 ・一日3回軽く両肩を30回ずつ回すストレッチ、凝ってる首を揉んだり、軽くジャンプを10回くらいするとその日は軽い症状で楽に。 耳鼻科に行きましたが、耳垢なし、めまいの件頭重感ぼーっとすることも話したものの、まためまいの症状出たら来るようにと言われました。 仕事柄デスクワーク、スマホとタブレットは仕事と睡眠とお風呂と食事以外使用(寝ながらスマホも多い)、 ちなみに去年8月末に良性発作性頭位めまい症とおぼしき症状のめまいを起こし、1ヶ月かけて治しました。 やっと治った!と思った1ヶ月しないうちにこの症状になり3ヶ月経ちます。 20代の頃から痛み薬を飲まないと治らないタイプの偏頭痛持ちです。 緊張型頭痛なのか、自律神経乱れてるのか、 はたまた ストレートネックが悪化してしまったのか分からず困っています。

3人の医師が回答

未破裂右椎骨動脈乖離と診断

person 30代/男性 -

初めまして。 GWごろに寝違えっぽい首の痛みがあり、安静にしていればいいかと思っていたのですが、その翌週に右こめかみ周辺や右耳辺りにて神経痛のような鋭い頭痛が発生し始めました。いつもの偏頭痛のような脈拍に沿った痛みではなく、ふとビリッとなるような痛みでした。 仕事を休みたくなく2週間ほど我慢していたのですが、29日(月)に病院へ行くことを決意。 当日、病院にて血液、尿、MRIと検査したのですが大きい病院への紹介状を出されて移動。その後、脳神経外科の先生より「未破裂右椎骨動脈乖離」を診断されました。 動脈瘤や出血の併発はないようですが、小さく脳梗塞が見られるとのことで、降圧剤を処方して頂き自宅での安静および一月後に再度MRIを受けることになりました。 恥ずかしながらかなりの肥満かつ喫煙者で高血圧(170/130)という数字もあり、禁煙や食生活等の見直しを始めております。 1、右こめかみ周辺が痛んだ際にこめかみを押さえて軽く揉んだりしてもいいのでしょうか。右側の頭皮も髪の毛が触れるだけで違和感があり気持ち悪くて…。 2、頭痛薬との併用をしてもいいと言われており、現在市販で購入してあるロキソプロフェン「クニヒロ」を朝に飲み、酷ければ夕方にも飲んでいるのですが、あまり効いているように感じず…。 飲みすぎても薬物頭痛が生じると思い飲むことを躊躇しているのですが、我慢するしかないのでしょうか。何か痛みを抑える方法はないのでしょうか。 3、寝る時に右側を下にすることは良くないと思い仰向けまたは左を向いて寝ているのですが、寝ている時の姿勢で注意することはあるのでしょうか。 4、肩こりや首周りが辛く感じる時があり、左肩までしんどく感じることがあります。運動やマッサージは控えるようにと言われましたが、左肩を軽く揉む程度なら大丈夫なのでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)