傷が化膿したら市販薬に該当するQ&A

検索結果58 件

産後皮膚が弱くなり、あちこちに湿疹がでます。

person 30代/女性 - 解決済み

2023年の春に出産し、とくに冬になると肩、背中、お尻、足首の辺りがガサガサになって粉を吹き、皮膚がブツブツします。 ほんの少し傷がつくと赤くぷくっともりあがってきて、それが手や服などで頻繁に擦れる部位だと、毛嚢炎のようにみるみる悪化して赤く腫れて化膿します。 化膿しては皮膚科に行ってステロイドを塗ったり抗生剤を飲んだりするのですが、キリがありません。そもそも根本的にどうしてこうなってしまうのかを解決したいのですが… 風邪もひきやすくなったので、疲れから免疫力が低下しているとか、皮膚の乾燥が著しく激しいとか、アトピーなのか?と自分では思うのですが、かかっている皮膚科では「化膿したところを擦らなければいい。こまめに薬を塗ればいい。」と言われるだけです。 今回も受診して、フェキソフェナジンを2週間分処方されて、また見せてくださいということでしたが、次行くかどうか悩んでいます。 下着とか服、手を擦るなといわれても、普通に生きていたら擦れるので、難しいですし、仕事もしているし家事もするのでステロイドのついた手で作業するわけにもいきません。 2件目の皮膚科で、前の先生は忙しそうで話しにくかったですし、今の病院はいつも空いているのにあまり話をきいてくれないのでどうしていいのか路頭に迷っています。 去年、顔だけは大丈夫だったのですが今年の冬は顔にも湿疹が出ました。市販薬で頑張って保湿はしていますが、塗っても塗ってもガサガサで粉を吹きます。顔も、眉毛のところ、目尻、口角がガサガサでファンデーションが塗れません。 どういったことが考えられるでしょうか。 参考に赤い湿疹の写真を載せました。こういうものが体のあちこちに出てきて(おそらく細かい傷がついたところ?)、擦れると化膿しますし、擦れないところは気づいたら落ち着いています。

1人の医師が回答

水ぶくれのようなものも含む赤い掻傷への塗り薬

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代後半の母ですが、腕が赤く腫れて水ぶくれのようなものもできた箇所が痒いらしく、1日中 掻いています。 認知症なので、見守りのない時に、オムツの中のものを触ったりした手で身体を掻いたりしていたので、引っ掻き傷に泌尿器等に付着している悪い菌が入りこみ、水ぶくれのようになって赤く腫れたのだと思います。 私達家族は遠隔地に住んでおり、母の入所施設とのテレビ電話の時に、上記の腕の箇所が赤く腫れ、そこを掻いているのに気付きました。 入所施設はやる気のない看護師や職員ばかりなので、家族が率先して薬を塗布するように指定しないと、掻き傷くらいのものは軽視して放置するような風潮があります。頼んでもわざと塗らなかったりすらする施設です。 ただ、家族としては、ばい菌等が化膿してこれ以上酷くなる前に、とりあえず市販の塗り薬でも送って塗ってもらおうと思うのですが、どのような薬がよいでしょうか?どういった成分が入っているものが勧められますか? 化膿するのが一番怖いので、まずは、悪い菌等の繁殖を防ぐのを目的としたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 (なお、母は、緑内障発症の危険があるので、その禁忌に当たるものは服用や塗布ができません。どうぞ宜しくお願い致します。)

2人の医師が回答

【至急】深い切り傷について

person 20代/男性 -

7月6日に、友人が仕事中に外で作業をしている際にダンボール用のカッターで腕を切ってしまったそうで、写真を送ってきました。 かなり出血してしまったそうです。 (※痛々しい写真でごめんなさい。) 本人曰く、病院へ行ったところ先生から「神経に近いところを損傷しているけど問題ない」「縫うか縫わないかはあなた次第だけどどうする?」や「キズパワーパッドと包帯で処置をしてくれ」と言われ、消毒のみされたそうで、私はそれに対して不信感を抱きました。 投薬もロキソニンとボルタレンというお薬を出されたそうで、完全に意味がわかりませんでした。 「痛み止めではなく、化膿止めを出されるのでは?」と私は思いました。 その後、本人は先生から言われた通りキズパワーパッドと包帯で処置をしたそうなのですが、剥がして見せて貰ったところかなり化膿していて傷口も塞がっておらず肉が見えてしまっている状態でとても良くなっているとは思えませんでした。 別の病院へ行った方がいいよと言っても、本人は焦ることもなく「別にいいだろう」と放置している状態です。 そこで質問なのですが ・上記のような処置は病院では本当に相応しかったのでしょうか。市販のもので処置を勧めるお医者様に出会ったことがなく、とても不信感があります。縫った方が良かったのではないかと思いますが、どうなのでしょうか? ・本人は全く危機感がないようで、病院にも行こうともしないですし、処置も今は特にしていないそうです。どうアドバイスしたらいいのか分かりません。放っておくとどうなるのか伝えたいのですが、教えて頂けますでしょうか。 私自身も、心気症があるので 友人の行動を見ているとヒヤヒヤしてしまって居てもたってもいられません。いらないお世話かともおもいますが、 ご回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)