傷の治ったところが痒いに該当するQ&A

検索結果438 件

外陰部の皮膚について(硬化性苔癬の心配)

person 50代/女性 - 解決済み

52歳女性です。 いつからか分かりませんが少なくとも2年半前から大陰唇の粘膜に近い部分に写真のような大小のプツプツとした部分があります。右側(写真向かって左)に大きめのものがあり数も多いですが左にもあります。触って固くはありませんが色は他の場所に比べて白っぽい気がします。 2年半前、痒みが強かったので皮膚科を受診したところ、湿疹が長引いたためこのような皮膚になっているのだろうとのことで、最初はステロイド、その後プロトピックが処方されました。数ヶ月で強い痒みは治りましたが皮膚のプツプツはそのままです。 その後強い痒みが持続することはありませんが、特に生理後は痒くなったりヒリヒリして、見ると赤い細かな傷がついています。(ナプキンかぶれかと思います。)手持ちのステロイド軟膏を数回塗ると落ち着きます。 生理後以外も時々ムズムズした痒みが出るので、基本はプロペト、たまに手持ちのステロイドを塗って対応してます。 硬化性苔癬という病気を知り当てはまるのではないかと心配になりました。 今は皮膚科に行っていませんが定期的に診てもらったほうが良さそうでしょうか。

2人の医師が回答

腹腔鏡手術後のヘソの傷

person 30代/女性 -

前回の質問でも写真付きでご質問させて頂いた続きになってしまうのですが、2/13に卵巣嚢腫の腹腔鏡手術後、傷口が化膿した為婦人科を受診したところ、ゲンタマイシンを処方されました。後日紹介された形成外科に行ったところヘソの傷が壊死しているとのことでポピドンヨードを処方され約1ヶ月以上塗り続けたところ、白く盛り上がっていたところはどんどん小さくなり、1〜2週間おきに形成外科に行く度、壊死部分を少しずつ切除され、やっと3/31にもう大丈夫でしょう。とのことで、薬を塗ってはガーゼを貼るストレスや、頻繁に通院するストレスから解放されました。傷の治り方としては、最初に先生からも説明があった通り少しデベソになり、最終的には奥に残っていた壊死組織?の白い部分は取れることなく上の皮膚が徐々にくっつき(赤丸で囲った部分)蓋をされたような治り方になりました。ちなみにその事を先生にお話した所、問題ないとの返答でした。しかしそれから3日経った本日、お風呂上がりにくっついた皮膚の横の小さな穴から、膿?らしき白いものが出て、拭いていたら血に変わりました。3/31に受診した際、形成外科の先生からはくっついた皮膚の横に穴があいている為、汚れなどが入りやすいのでまたグジュグジュしたり痛み痒みが出る可能性があるので、そうなったらまたポピドンヨードを塗って下さい。と言われ、あまり繰り返すようならヘソの手術を検討しましょうと言われていましたが、こんなに早くそうなると思っていなかったので、びっくりしています。この場合とりあえずポピドンヨードを塗って様子見で良いのか、膿?が出ているのでゲンタマイシンの方が良いのか、又は早めにまた受診した方が良いのか、、、そもそも皮膚に閉じ込められてしまった壊死組織が久しぶりに入った湯船でふやけて、小さい穴から排除されているだけなのか?色々と悩んでしまい、、こちらにご質問させて頂きました。ちなみに痛みや痒み、発熱等はありません。

3人の医師が回答

1ヶ月前に亀頭に傷→現在亀頭に赤み、20代男性

person 20代/男性 -

以前、このような質問をした者です。 写真を掲載できると知り、もう一度質問させてください。 ーーーーーーーーー 25歳男性、亀頭の傷 person20代/男性 - 2024/12/14 2週間前にガーゼにローションをつけて自慰をしました。 そのときに直接亀頭を強くこすってしまったのか、亀頭には横に線が入るような跡が残ってしまいました。 怖くなって保湿剤だけ塗ったりして様子を見ています。現在痛みはないのですが、跡が残ってはいて怖いです。 現在2週間と2日経っているですが、この跡が続くようなら病院に行ったほうが良いでしょうか? どのような症状があれば、また、跡がいつまで治らないなら病院に行ったほうが良いなどあれば教えていただきたいです。 治すうえで注意すべきことがあれば、そちらも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーー ここから続きです。 亀頭に傷がついた状態からは1ヶ月ほど経過しました。2週間前から毎日亀頭へワセリンを塗るようにしたところ、かゆみや痛みはなくなり、赤みだけが少しある程度になりました。 12/28から1/3までは禁欲して刺激を加えないようにしたのですが、1/3にしてみると、また写真のように赤くなってしまいました。 写真は1/3のものです。色味が分かりにくく、シャッターを使っています。亀頭の真ん中から下の部分が赤く、尿道周囲も赤いです。側面が普通の色をしているので、比べると色味が違うことが分かりやすいかと思いました。 痛みは特にないのですが、病院に行ったほうが良いのでしょうか。このままワセリンの継続で治るのでしょうか。また、禁欲に意味はあるのか教えてくださると幸いです。

3人の医師が回答

鼠径部の皮膚がめくれてきました

person 40代/男性 -

45歳男性です。一週間ほど前に鼠径部が痒かったため、少し強めに掻いてしまった所、血が出たのでそれ以上掻くのをやめました。それから数日間、ずっと痛みがあったのですが、四日前に目視で確認した所、傷の部位が広がっており、更にその周辺に発疹のようなものが出来ていたため、皮膚科に行きました。調べてもらった所、カビだと言われ、アスタットとベトネベートを処方されました。それらを一日2、3回塗布して様子を見ていたのですが、発疹だった所は全て連結するようになり、範囲全体の皮膚がこそげ落ちて、一帯の皮膚がめくれているような状態になっています。痒みもありますが、痛みの方がずっと強いです。 また、範囲が陰嚢まで広がってきています。 発熱、倦怠感など、その他の症状はありません。 梅毒の可能性を疑われたのですが、そういった行為が無かったのでその旨お伝えしました。しかしそういう話であれば、その際に伝えておくべきだったと後悔している事があります。 実は2、3週間ほど前、マイコプラズマ肺炎を拗らせ、五日ほど入院したのですが、その間に点滴で、退院してからは経口で約10日ほど、抗生物質を服用し続けていました。こういった情報を伝えていた場合、何か診断が変わった可能性はあったのでしょうか? 他にも指に出来たちょっとした火傷が化膿したりして、傷の治りが悪いので、抗生剤による影響を疑っています。 その皮膚科が暫く休診のため、こちらで相談させて頂いています。 ・抗生物質を服用していた事から想定される別の病名、治療法等はあるか ・数日前に4歳の息子が溶連菌になったのですが、巷で時々耳にする「人食いバクテリア」といったようなものの可能性はあるか ・痛みを軽減させるために、例えばサランラップで巻くとか何か有用な方法はあるか 以上の事をお教え頂ければ助かります。宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)