元気なのに下痢が続く赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:324 件

9ヶ月 突然の嘔吐から下痢 親へも感染

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3月7日am2時頃 寝ていた9ヶ月の赤ちゃんが急に嘔吐しました。連続して4回くらい嘔吐してから寝ました。翌日病院にいきましたが、元気で診察も特に異常なしでしたが、その日から下痢が続いています。薄い黄色の水っぽい便に白いつぶつぶしたものが混ざる感じで、臭いが酸っぱくツンとする特徴のある強い臭いです。熱は出ていません。 その後3月8日に、母である私が朝から頭痛があり調子が悪く発熱もし、その日の夜、嘔吐下痢になりました。熱は2日続き今日下がりました。 さらに夫も3月8日の夜中から下痢がはじまり、9日には発熱、嘔吐になり、下痢も続いていました。今日になり嘔吐、下痢、熱が落ち着きました。 もう1人5歳の息子がいますが、その子はずっと元気に過ごせており救われる気持ちではありますが、要注意と思っております。 この流れをみると、あきらかに赤ちゃんから親にうつっていったのですが、赤ちゃんは一番外部と接する機会がないように思いますが、このような事もあるのだと驚きました。 質問なのですが 1.今回は赤ちゃんがなにかしらからもらったウイルス感染、胃腸炎という感じでしょうか? 2.赤ちゃんの下痢は長く続きそうでしょうか? 3.おむつ替えは、ゆるい便で毎回のようにうんち漏れがあります。手袋、除去がやはり必須ですか? 4.うんち漏れした洋服はどのように扱えばいいでしょうか? 5.赤ちゃんの下痢が長引く場合、再度また親が感染してしまうことはありますか? 6.今更ながらですが、長男にはうつらないように対策があったら教えてください。 長々とすみませんが、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

下痢が2ヶ月続いています

person 乳幼児/女性 -

8ヶ月の女の子です。 12月半ばから現在まで下痢が続いています。 下痢の頻度は12月半ばから1月中旬までは一日中十数回だったのが現在は1日3回程度です。12月以前はうんちは2〜3日に1回程度でした。 小児科ではエコー、一通りウイルス検査、便培養の検査?などもしてもらいましたが問題はなく下痢以外は元気です。小児科医師からは腸内環境が変化する時期のためたまにこういう赤ちゃんがいると言う説明を受けて、納得しています。 今まで試したことは、 ミルラクト、乳糖不使用のミルク、哺乳瓶消毒の再開等で、また小児科では整腸剤を処方してもらっていますが、どれも効果は感じられずでした。少し便の回数が減ったときに通常のミルクに戻したことが2回ほどありますが下痢が増えたので、現在は乳糖不耐症用のミルクを飲ませています。 これはいつまで続くのでしょうか?何か疑うと良い疾患等ありますか?現在の先生の診療方針もお話も信頼しているのですが、毎日毎日うんちを漏らされるのがストレスで、お股もすぐ真っ赤になるのもかわいそうで、何か少しでも情報があればと思い相談しました。 下痢前は7キロ超えていたのが6.5キロまで減って、また緩やかに増えているものの6.8キロくらいです。成長の大事な時期にこのように体重が減ってしまうことは発達に影響等ないのでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠20w5d 嘔吐、下痢漏れ

person 20代/女性 -

2人目妊娠中の妊娠20w5dの妊婦です。 3日前(1/29)に焼肉食べ放題に行き、食後2.3時間後にやや腹痛があり大量の便がでました。(2日ほど便秘だった)その時は下痢ではありませんでした。 その後やや腹痛が続いてるような感覚でした。 翌日(1/30)から1日中吐き気があり夕食後に嘔吐しました。その翌日(1/31)も同じ症状で1日中吐き気あり、夜大量に嘔吐しました。1/30.31は下痢、腹痛はありませんでした。 そして本日(2/1)朝起きると、織物シートとパンツが濡れていて、織物シートには水っぽい下痢便が全体に浸っていました。現在も水下痢が出ており、やや腹痛、吐き気があります。発熱は今までありません。 上の子が1歳0ヶ月なのですが、1/23頃から下痢気味で元気はあったので様子見ていたのですが1/27日の朝にヨーグルトをあげてしまったところ便にヨーグルトのカスがそのまま出てくる水下痢になり、嘔吐もしてしまったので受診しました。発熱はなしです。検査をしたところロタ、ノロではなかったのですが何だかのウイルスでしょうとのことで整腸剤が処方され、2日後には正常便に戻ったという事もありました。 現在の私の症状は何が原因なのか教えていただきたいです。 子供から感染したのか? 焼肉による胃腸炎、食中毒なのでしょうか? だとしたら赤ちゃんが危険でしょうか? それとも妊娠に伴うホルモンバランスや子宮が大きくなってきているなどの影響なのでしょうか? また、今朝の便失禁が水っぽかったので破水などしてしまってないかも心配です。 ご意見よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠中(7週)の激しい嘔吐について

person 20代/女性 -

現在妊娠7週目になります。 先日、家庭内で嘔吐や下痢等の症状がありました。 尚、妊婦の私は激しい嘔吐のみで下痢症状はありませんでした。 ●3/21の夜、娘(4歳)が39度の発熱。一度だけ水っぽい多めの嘔吐。元気。(それ以降症状はなく、後々嘔吐などが再開します) ●3/22の夜10時頃から私と夫が激しい嘔吐。一晩中10〜20回ほど。後半は胃液?胆汁?のような黄緑色の液体を嘔吐していました。夫は下痢症状あり。2人とも37度後半〜38度の発熱あり。 激しい嘔吐は一晩のみでした。尿が濃い、手が痺れるなどの脱水症状がありましたが、ポカリスエットなどを飲み1日で回復しました。 ●3/23 同居の義母に嘔吐、37度後半〜38度の発熱あり。体が痛いなどの症状もあり。 ●3/24 予約日だったため初めて産婦人科へ行き、妊娠確認と心拍確認をしました。ここで相談できればよかったのですができず。 ●3/25 娘の嘔吐が再開。水っぽいような大量の嘔吐が午前、午後と2回程あり。今回は下痢もあり。 私は悪阻もあるため、いまいち吐き気が続いているのか実感がしにくい部分もありますが、夫は未だに気持ち悪さや下痢などがあり体調は良くないようです。 症状から、自己判断でノロウイルスかと思っておりましたが、違う可能性もあるのではないかと心配になり投稿致しました。 夫が消化器内科へ一度受診を致しましたが、特に検査等はされず急性胃腸炎とのことでした。 早めに産婦人科へ行き受診をした方が良いのでしょうか? それとも症状は治まってきている為、時間受診日(2週間後)でも良いでしょうか? 赤ちゃんに影響があるのか心配です。 ご助言いただけましたら幸いです。

2人の医師が回答

生後3ヶ月 下痢について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヶ月の子を混合で育てています。 生後2ヶ月まではほぼ便秘知らずで、1日1回は便が出ていましたが、3ヶ月に入ってからは2日に1回出るか出ないか、出ない場合は綿棒浣腸をして出す日もありました。 オナラも多く、結構な臭いもあったため、10日前くらいに、便秘解消になればと思い市販の赤ちゃん用のビフィズス菌オイルをミルクに垂らして飲ませようとしましたが、嫌な顔をして飲むのを拒否することもあったので、数回試して(1〜2日のうち数回)オイルを垂らすのは止めています。 それが原因かはわかりませんが、5日前くらいから下痢のような水っぽい便が、授乳の度、またはそれ以上に出ています。 回数としては1日6〜12回程度です。 1回の量は少ない場合がほとんどです。 水っぽくオムツに吸収されている時もあれば、以前のような粒々がある場合もあり、色も黄色やクリーム色寄りの黄色、緑寄りの黄色と様々です。 心配で3日前にオムツ持参で病院へ行きましたが、お腹の動きも問題ないし、この月齢の子であればうんちの形状も通常・下痢でもなさそうですよと言われました。特に検査等はせず、触診とオムツを見ただけです。乳糖不耐症でもなさそうとも言われました。 本人はいつも通り元気で、機嫌も特に悪そうではありません。遊び飲みが激しくなり、母乳はほぼ飲まなくなっていますが、ミルクは1回100ml程度補充して飲んでいます。(完飲か50〜20程度残すこともあり) このまま様子を見て良いのでしょうか? また、この症状はどのくらい続くのでしょうか? ご意見を伺えると幸いです。

11人の医師が回答

うんちの匂いについて

person 乳幼児/男性 -

今月で6ヶ月になる子がいます。 産まれてから、「ミルクのみの食生活の時はお米が炊けた匂いがするって言っていたけど、この子のうんちは臭いなあ」と思っていました。2ヶ月になる頃、夜中の唸りがすごく、お腹も張っていたので小児科の先生に“浣腸をかけてあげた方がいいのか”と聞きました。先生曰く、「この子の場合空気を飲みやすいのかも。オナラが臭いときは腸内に溜まっている時間が長いという事なので、うんちが出ていても浣腸をかけてガス抜きの意味でも毎日かけてもらってもいいですよ」との事でした。 その後も特に吐く、下痢と言った症状もなく経過していました。 3ヶ月に入り、一時的に便秘続くになってしまったので毎日浣腸をかけて便を出してあげていました。 この頃から“この子の便はお米の匂いではなくて、大人の便と同じくらい臭い。オナラも定期的に出ているし、浣腸もかけているのに、そんなに溜まっているのか?と思うようになりました。 4ヶ月に入り、便秘は解消され、毎日2〜3回排便があるようになりました。形状も色も特に気にする事がない状態でした。ただ匂いだけは相変わらず臭いままで、 “きっとこの子の特徴なんだろう”と思っていました。 ある日、ふとネットで見かけた記事で、“ミルクのみの赤ちゃんのうんちが臭いときは腸内環境に問題がある”という記事を目にしました。今まで全く病気を視野に入れていなかったので不安になりました。 ・現状で頻回に吐く事がない ・便の形状や色は見る限り危険信号が出ている訳ではなさそう ・1人遊びができる、ニコニコ元気に笑ったり遊んだりできる ・異様な鳴き方をする訳でもない 上記の状態でもどこか急いで受診をした方が良いですか? 考えられる事はなにかありますか? この子の特徴だと思っていたんですが… 因みに、ミルクは飲みムラがありトータル700〜900範囲内です。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)