免疫疾患 消化器の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:42 件

IgG4高値

person 50代/女性 - 解決済み

 いつもお世話になっております。  症状の顕在化から、1年半年経過なのに、学習が足らず、とても初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけますか?  s/o PSCの経過観察中で、ここに来て、IgG4高値が続いています。  因みに、1年経過した入院期間中(2016年12月)のIgG4は105で、その後のorderがないために、2017年12月に、1年のスクリーニングでIgG4もみてほしいと、患者側から希望したところ、IgG4:200でした。  消化器内科主治医に、1年も放置しないで(6週毎のフォローなので)、もう少し経過を追って欲しいと強く願い、主治医は、6週経過でみる意味があるのか?と、乗り気ではありませんでしたが、 IgG4:200(12月)→198(2月)→182(3月) IgG:1690→1798→1626 と、IgG4は上昇したままです。  膠原病科主治医が、消化器内科主治医のカルテを読んでいるときに、 【IgG4は陰性】 とあったため、それを、消化器内科主治医に、 「これは、免疫染色が陰性という意味ですか?」 と、訊ねました。  答えは、 「否。血液という意味、免疫染色はしていない。」 というもので、内心がっかりでした。  MRCPを3月毎にしていますが、読影レポートは、コピペかと思うほど変化がありません。    入院しているときに、チームの他の医師から、(肝生検について) 「病院を変わると、標本を取り寄せて、病理医が診断をし直す。」 と聞いたことがあります。  同じ病院の場合には、標本の見直しはないのでしょうか?  また、新しく標本を採取しなければ、診断の見直しは出来ないのでしょうか?  採取する標本は、肝臓ですか?胆管ですか?それとも、両方ですか?  私は腎障害もあり、膠原病科主治医に、度々、腎生検を断っている経過があります。  IgG4-SCを否定してもらうには、どうやって主治医たちに交渉していけばよいでしょうか?

2人の医師が回答

消化器の不調が2ヶ月ほど続いています。

person 20代/女性 -

21歳の大学生です。2021年の12月ごろから消化器(主に胃腸??)の不調が続いています。 症状としては ・げっぷ(本当に止まらない)(最近は喉からのげっぷ?が頻発) ・おなら(前より増えた) ・腹部満腹感?食べてないのにとてもお腹が出る(ありえないほど出る)ガス? ・下痢(たまに)便秘はないです。 ・お腹が鳴る ・胃がキリキリする(たまに) ・気持ち悪さ、不快感 です。症状は夜に出ることが多いです。人前や外に出るとそこまで酷くないのですが家にいるとひどくなります。 また、症状に波があり調子の良い日と悪い日があります。1月下旬あたりから症状が悪化したように感じます。(バイト中などもげっぷが止まらない) 最近は荒れるのが怖く食事まで怖くなってきています。そのため食事は揚げ物や脂の多いものを避け、乳酸菌飲料やヨーグルト、雑炊などが増えました。 飲酒も喫煙もしません。生活習慣も悪くはないと思います。睡眠時間もきちんと取ってます。また、12月以前より特に何かが変化したわけではありません。 1月に家近くの消化器内科を受診し、血液検査と尿検査と触診をしてもらったが異常なし、ファモチジンと整腸薬を2週間分もらいましたが特に何も変わりませんでした。もう一度受診したが、大きな病気のリスクはないということで様子見と返されました。 対処法もなくただ症状が出続ける日々なので少しずつ弱ってきている気もします。(食事の量も減り免疫が弱くなってる) 大学の校医さんにも相談したところ現在の状態ならばもう一度同じ病院に受診するか心療内科(精神科)に掛かってみてはと言われました。精神的なストレスはあまりないと個人的には感じています。 大きな病気のリスクはあるでしょうか。また精神的なところからくるものなのでしょうか。今度の生活についてアドバイスをよろしくお願いします。

5人の医師が回答

原発性胆汁胆管炎の余後について

person 50代/女性 - 解決済み

8月に受けた健康診断で肝機能の異常が認められ( AST167 ALT193 γ-GTP93)現在、消化器内科に月に一回通院で、ウルソ一日/600服薬しています。2回目の診察時にエコー検査も実施しています。その時に脾臓が腫れているとの事でした。 ウルソを服用始めて、1か月半程経過しての先日の血液検査の結果が、 AST87 ALT99 γGTP49 LD334(前回174) 血小板11.6 アルブミン3.9 白血球数3200 その他の検査数値は、正常値でした。 気になる自覚症状としては、関節に違和感や強ばりがあり、更年期で閉経している旨かかりつけ医には申告しております。 経過があまり良くないとの事でしたが、同じ処方のウルソ服用でもう一か月経過を見るという事になりました。 2年前に免疫の異常により、頭痛と発熱があり肝臓の疾患は疑われませんでしたが入院した経緯があります。 今回は、ミトコンドリア抗体が8月の検査で陽性と判明しましたので、原発性胆汁胆管炎と確定診断で治療しながら経過をみています。自己免疫性肝炎もあるのではないか自分の肝臓の病状の程度がどれほどのものなのかはっきりわからず今後を不安に思いながら過ごしています。 色々な合併症がもし出てきているのであればすでに肝硬変やがんなどの疑いも考えられるのでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

サイトメガロウイルス肝炎について

person 50代/女性 - 解決済み

宜しくお願い致します。 3月下旬より、倦怠感、微熱、だるさがあったので、かかりつけの病院へ行き血液検査をしました。 その時の結果は肝機能の数値が軽度上昇しているとの事で1週間後再検査で血液検査をしたところすうちが上がっていたので数日後消化器内科で再々検査をしましたらAST400程度ALTが450γ-GTPも150程で上昇していたので急遽入院治療ということで1週間入院治療をしました、肝機能の数値はまだ基準値は超えていますが、だいぶ下がりました。 約3年前にも同じ様な(今回より症状、肝機能の数値は重かったです)経過で2週間程入院治療しました。 3年前は最終的に薬剤性ではないかという結論に至り、半年に一度程度血液検査をして経過を見ていましたが、肝機能の数値が上がることはありませんでした。 そして、今回は自己免疫性やウイルス性など色々想定して、血液検査をしたそうで、サイトメガロウイルス肝炎という結果が出ました。 サイトメガロスというと子どもや若年層の感染症と思っていたので、この年齢で罹るのかと驚いています、免疫抑制剤も使っておりませんし、抗がん剤治療等もしていません、もちろん臓器移植もしていませんが、極端に免疫力が下がっているという事なんでしょうか? 又は体のどこかに悪い病気が隠れているという可能性もあるのでしょうか? 前回の薬剤性肝障害といいこんかいのサイトメガロス肝炎といい私自身の肝臓が弱いという事なんでしょうか? 次回の外来の時担当医に色々聞いてみようかとは思いますが、気になって仕方ないのでアスクドクターの先生方のご意見を聞いてみたいと思い投稿した次第です。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

骨肉腫の可能性

person 20代/女性 -

昨年10月の血液検査で 総蛋白8.8 ZTT14.0 と平均値より高い数値が出ました。 当時はお医者さんになにも言われなかったため、そのままになっていましたが、最近気になって総合病院で内科を受診しました。 採血して、 免疫ブログリン、B-TP、ZTT、TTT、アルブミン を検査してもらいました。 それから鎖骨下のあたりが両側ともに痛むため、肺のレントゲンもとりました。 先週結果が出たんですが、肺のレントゲンは異常なし。 血液検査結果は 口頭だったため聞き取れず、ブログリンのどれか一種類とその他1つが高い数値が出ました。 「それほど高い数値ではないが、これらふたつが高い数値で一番こわいのは骨肉腫」と言われました。 初診で消化器内科の先生だったため、「このまま経過観察でもいいし、私は分からないので、血液専門の先生を受診してもいいかもしれない」と言われました。 経過観察でもいいということは、骨肉腫など病気の可能性は低いということですか? ただ昔からたくさん歩いたり、疲れがたまると右足に痛みがありました。 最近も右の腰から股関節や膝がだるく、痛むことがあります。 靴を履くと右足の方がきつく感じます。 また、右の脇の下もだるさや痛みを感じることがあります。 来週水曜日に血液外来を受診予約してありますが、とても不安です。 骨肉腫の可能性が高いのか、または症状などを教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

自己免疫性肝炎の疑い 生検をするべきか悩んでいる

person 30代/女性 -

5年程前、健康診断でALT55になり(他の血液検査異常なし)消化器内科を受診しました。その当時、海外のサプリを服用していたので3ヶ月ほど辞めて、改めて詳しい血液検査をしました。 結果、肝臓の数値は落ち着き(AST18 ALT19 γ-15 )抗核抗体160倍、homogeneous型、speckled型160、igG1343 igM408 それと、橋本病が(症状なし TF4  1.13  TSH 2.470)わかり、自己免疫性肝炎の疑いがあると診断されました。その後もALTだけが、上がったり下がったりを繰り返していました。(19から55の間)1ヶ月前の血液検査では、AST23、ALT38 igG1421 igM437 抗核抗体80倍、ミトコンドリア3,3 陰性でした。 現在かかっている病院では、今すぐ生検を勧めるわけではないが、今の数値でも実際、自己免疫性肝炎と診断された人もいると言われ、生検をするべきか悩んでいます。 過去の血液検査(10年ほど前)を見てみてもALTだけが40近くあるものもあります。かなり前から肝臓(ALT)の数値にふらつきがあります。繊維化が進んでいるのではないかという心配もあるので、生検を早めにした方がいいのかな?とも思いますし、今の血液検査の結果だと診断されずに、また肝臓の数値に異常が出てた時に、再度生検をしなくてはいけなくなるのではとも思います。 今の段階で生検をうけるべきでしょうか? (エコーは、異常なしです。痩せ型で脂肪肝もありません。お酒も飲みません。)薬は、チラーヂン50を服用。一ヶ月前の血液検査の2週間前に不妊治療していた為、ホルモン剤の注射や薬を服用していました。しかし、普段からALTだけ高めです。回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

手足指の痺れの真の原因と治す方法

person 60代/男性 - 解決済み

潰瘍性大腸炎歴30年64歳男性です。自宅療養中です。大腸全摘、回腸Jパウチ造設後、双穴式人工肛門造設、今年9月に自然肛門側小腸切断閉鎖し直腸肛門側への便汁侵入遮断。退院間際に直腸由来の肛門周囲及び回腸内炎症機能不全になり、血液混じりの炎症粘液が肛門から何度も排出、発熱激痛を伴い全身症状急激に悪化する。この9月の手術前、生物製剤ヒュミラを中止した頃から、手足指の第一関節部分に正座して痺れたような感覚と、時々手指の強張りがあり、術前に病院に相談し、免疫内科による血液検査も実施。膠原病に属する関節リウマチの値や、特有の関節の膨らみは観られず、関節リウマチではなく、はっきりした原因と治療方法は明示されませんでした。 一方直腸由来の潰瘍性大腸炎に伴う直腸、回腸内炎症に対する消化器内科の治療に、エンタイビオの点滴治療を開始、10月末までに2回投与完了。少しずつ少しずつ改善されているとは感じるものの、手足指、足裏全体の痺れは、より拡大し、手指は、ペットボトルのギザギザのキャップが開けられなかったり、少し硬いものや、例えば薬の包装の角に触れたり、手の温度と違う温度の水やお湯やコップに触れるだけで、ピリッとした痛みを感じ、とても敏感になってきていますし、足は、からだの右側を下にして寝ていると夜中でも、上にしている左足の太ももの外側に、まるで細い神経を両端から引っ張られているような、とてもピリピリした痛みが走ります。 消化器内科の主治医は、潰瘍性大腸炎の合併症の末梢神経障害と判断されており、エンタイビオが効きだすと、解消されるのではと、経過観察中です。 真の原因はどこにあるのでしょうか? またこの手足の症状は改善されるのでしょうか? ご教示賜りますよう、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)