出血性ショックに該当するQ&A

検索結果:660 件

排便時に膣から出血します

person 50代/女性 - 回答受付中

50代女性。特に生理の前など、排便時に膣から出血します。 ほんの少し、血のついたおりものが出るときと、多く出血する場合があります。 この症状は、去年の4月頃からあり、去年の3月に、人間ドックで、子宮頸がんの検査は陰性でした。 また、去年の5月には、不正出血もありましたが、2週間ほどで止まったので、そのとき体がんの検査はしていません。 体がんの検査は、二年前にして、陰性でした。 今年の3月頃から、生理周期の乱れる、出来事があり、生理が来たかなと思うと、不正出血で、本格的出血にはならなかったり、排便時に上記のように出血したりします。また、軽い運動で、膣から出血したりもします。 3月中旬に、生理周期の乱れる、ショックなことがありました。 去年の4月に排便時に出血があって以来、生理の経血は多いですが、不正出血もほぼありませんで、生理周期も安定していました。 今年の1月に、またショックなことがあり、腰痛に見舞われましたが、きれは腰を温めたら、治ってしまいました。 3月の生理は、3/13に一度始まりかけて、一度止まり、3/27に再開して、10日ほどありました。 生理は、終わったのですが、排便時に少量の出血などは見られ、さきほど特に排便時強くいきんだら、多く出血が見られたので、心配になって相談しました。 サイトを見ますと、ポリープやがんの可能性もある、と書いてあり、不安です。 婦人科を受診すべきでしょうか? 去年3月と5月の、人間ドックと婦人科で、子宮筋腫と、子宮腺筋症の罹患を言われています。

1人の医師が回答

子宮内膜ポリープ28ミリ

person 40代/女性 -

46歳女です。 5月の生理が終わった2週間後から不正出血があり、今日まで10日を経過しても治らないため婦人科を受診しました。 ここ一年ほどは生理が来ない、排卵しない事が2〜3ケ月に一度くらいあり、アルテノンで排卵させたりしています。 排卵しない時の血液検査ではエストラジオールの数値が異常に高かったです。 今回、経膣エコーをすると子宮内膜ポリープがありそこから出血している可能性が高い、出血を止めるにはポリープを取らないと止まらない。大きいので手術で取る必要がある。と言われて紹介状をいただきました。 ネットで検索すると不正出血があり、18ミリを超えると悪性の可能性が高まるとあり大変ショックで落ち込んでいます。 主治医は悪いものではなさそう、急いで受診しなきゃいけないというわけではないと言ってくださいましたが、やはり大きさから悪性ではないかと不安です。 一年半前の造影CTや、一年前の経膣エコーでは指摘されなかったから、急に大きくなったのか?急に大きくなるのはやはり悪性なのではないか?下腹部の違和感や、膀胱が押された感じ、骨盤がたまに軽くちくっとするのも転移しているからではないのか?と不安で食事も取れないほど落ち込んでいます。 このサイズでも良性の可能性はどのくらいあるのでしょうか? 検査をしなければ分からない事は承知していますが、少しでも不安を拭いたくご相談させていただきました。

1人の医師が回答

1日、2日でも生理と考えていいでしょうか

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 不安で相談させて頂きます。数年前から生理不順になり、昨年6月頃の生理を最後に、初めて3ヶ月間、生理が来なかったため、9月にホルモン検査を受けた所、閉経した感じの数値との事でした。ただ1年間生理がなければ閉経との事でした。ショックでしたが、おかしい事ではないと言って頂きました。その後、昨年11月に生理と思われる出血があり(最後の生理から5カ月後)、 生理終わりかけのような赤茶色っぽい出血が2,3日で終わりました。ナプキンを変えなくても大丈夫なぐらいの少量でした。その後、何もありませんでしたが、昨日、また茶色の出血がありました。ナプキンにちょっと付く程度。朝ナプキンを変えましたが、それ以降はまだ付いてません。このまま終わるのか、これから出血が本格的になるかは分かりませんが、これで終わっても、生理と考えていいでしょうか。前回の時も今回もそうだったのですが、出血の2週間前、排卵期に出るような伸びるオリモノが多くありました。今回は2週間前に性行為がありましたが、挿入は一切なく指を何度か入れただけですので妊娠等はないと思います。 今回も前回も茶色っぽい出血で、鮮血は出ていませんが閉経も近い事から、こういった感じなんでしょうか。

3人の医師が回答

子宮仮性動脈瘤 胎盤遺残

person 30代/女性 -

12月27日に稽留流産の為、子宮内除去手術をしました。それから次の日退院予定でしたが、出血量が多く、造影CTをした結果、子宮仮性動脈瘤の診断を受けました。その翌々日、生理四日目くらいの出血はありましたが、退院し年末年始ということで自宅で自宅安静しておりました。 12月30日より1月3日位までは鮮血の出血は数時間に1回チョロチョロ出てましたが、1月4日から現在までは茶おりが出ております。 1月6日に内診をしましたが、動脈瘤の大きさも変わらず、血流も変わらず活発でした。 出血が現在茶おりだったので、少し小さくなってるか血流が減ってるかと思っていたので、とてもショックでした。 しかも退院するときには見られなかったのですが、6日の内診では動脈瘤の上に白い影が映っており、胎盤遺残の可能性もあるとの事です。子宮仮性動脈瘤と胎盤遺残2つ出来ることもあるのでしょうか? 2つとも大きさは1センチから2センチくらいです。 次の診察が14日なんですが、それまで検査もしないでまた経過観察です。MRIとかしなくていいのでしょうか? 今も仕事はお休みして自宅でなるべく安静にしていますが、ずっとこのまま経過観察するのでしょうか?出血は逆に始まったほうが進展があるのでしょうか? 大量出血も怖くて毎日不安です。

1人の医師が回答

8週1日の経産婦です

person 20代/女性 -

6週初診で胎嚢、卵黄嚢確認し出血があるので いつか出血はすると思うが心配はないと言われましたがそこから1週間後、本当に出血をし昼用ナプキン1枚分は赤褐色出血、その後茶色出血が1日続き1日半後には止血しました 経産婦ですがいままで経験がなく念の為病院を受診したところ古い出血がまだあるとのことでした。内診の影響なのか出るべくして出てきたものなのかその日も再度出血。 前回よりも出血料が多くお手洗いに行く度に便器が染まるほどでしたが数時間には茶色に変わりそこからまた1日かけて止血しました。 出血が続くようなら受診してくださいとのことでしたが、そこからはなく1週間できる限り安静 とはいえ上に2人いるのでそういうわけにも行かず無理をした日もありました。 出血はなかったものの赤ちゃんが心配でしたで 8週受診しました。すると結構な出血があると言われました。自分でも出血は治ったので消滅しているものだと思っていたのでショックと不安で仕方ないです。 先生は特には指摘はしなかったのですが 1週間前の受診から赤ちゃんは4ミリほどしか成長もしていません 胎嚢の倍はある血腫なのですがこのまま出血しなければ消滅する可能性は高いのでしょうか? また赤ちゃんに今後影響がでることは考えられるでしょうか? 頭が真っ白になってしまい新しい出血なのか 古いものなのか聞きそびれましたが、もし新しい出血なのであれば血腫ができる原因としてはなにかあるのでしょうか? 特に安静のひと言はなかったのですが 張り止めは出されています。 要はできる限り安静にということなのでしょうか、、。 病院では頭が働かず色々と聞きそびれてしまったので少しでももやもやを解決したく相談させていただきました。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)