前方固定術後に該当するQ&A

検索結果:104 件

頚椎前方固定術後のクレー射撃等について

person 50代/男性 -

59歳の男性です。 数年前から頸椎症性神経根性により右手の肩から指先までのひどい痺れを感じていましたが、徐々に右上肢に力が入らなくなってきて上腕二頭筋の筋萎縮まで引き起こしてきてしまいました。 脊椎頚椎専門の病院で診てもらったところ、これは手術が必要との診断でちょうど2年前に手術を受けました。 術式は4・5と5・6の2椎間にケージを入れてスクリュー4本で3頚椎を固定する前方固定術です。 術後2日間は痺れも麻痺もなく良くなったと感じていましたが、3日目から突然右上肢が全く上がらなくなるいわゆるC5麻痺になってしまいました。 担当医は前方固定でC5麻痺を起こすことはないはずとのことでしたが、実際に前方固定で麻痺が起きてしまいました。 数ヶ月で回復してくるだろうから様子を見ていきましょうとのことで特別な治療はせずに簡単なリハビリだけしてきました。 術後約2年経ち右上肢は少しずつは挙げられるようにはなってきましたが、完全に良くなってはおらず少し重量がある物は上に持ち上げることは今でもできません。 右手の痺れは感じなくなりましたが、C5麻痺後から普通に字を書くことが出来なくなってきています。 お医者様からみて術後もう2年になるのでこれ以上の回復は見込めないものでしょうか? また若い頃から趣味でクレー射撃をやってきましたが、術後は撃てていません。散弾銃は発射時に肩、首、腕、肘や手首に多少の衝撃を受けます。 術後2年経つとはいえやはり前方固定術などの手術後はクレー射撃のような衝撃を受ける趣味は今後は避けた方がよいでしょうか? また、衝撃を受けることにより隣接椎間に負担がかかり新たな症状を引き起こす可能性はありますでしょうか? 以上、お忙しい中お手数ですが、アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

頚椎前方固定術後の職場復帰などの時期の目安は?

person 20代/女性 -

頚椎症性脊髄症でC3〜6の前方固定術(骨盤の骨の移植、プレート固定あり)を近く受ける予定です。 発症は5年前の追突事故からで、1年前の交通事故でほぼ右側だけだった症状が左にも少し出たり、握力が左右とも10キロ以上落ちたりなど症状の悪化がありました。 現在ある症状は手足のごく軽いシビレ、両手握力の低下(右9キロ、左14キロぐらい)、両上肢の自動での可動域制限、頚椎の可動域制限、歩行に支障はないが若干右足を引きずる、右手の巧緻性のやや低下、右半身の経度のパレステジィなどです。 現状は事務職ですが仕事も正社員でしており、車も普通に運転しています。 入院1ケ月、自宅療養2ケ月で、骨がつくのに3ケ月ぐらいかかるので職場復帰には3ケ月みてと言われています。 仕事について何とかできるというのと、普通にできるというのは違うと思いますが、実際のところどうなでしょうか? 主治医にも聞くつもりですが、他の先生方のご意見もお伺いできればと思い質問させて頂きました。 職場より、戻ってきた時に今より良い状態じゃないと困ると言われ、休業の期間の目安を決めるのに迷っています。 また、旅行などは術後どれくらいしたら行けるようになりますか? 研修旅行など好きでよく行っているので、頑張るためにそれを目標にしたいなとも思い、こちらも目安を教えて頂きたいです。 1)正社員の勤務時間で通常のペースで事務仕事ができるまでにはどれくらいの期間を目安にしたら良いでしょうか? 2)研修旅行(講演やシンポジウムを聞く+観光)などはどれくらいしたら行けるようになりますか? 経過にもよるでしょうし、個人差もあるとは思いますが、目安としてどれくらいかを教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

頸椎症前方固定術後、首のミシミシという音

person 40代/男性 - 解決済み

頸椎症性脊髄症の手術(C4/5, 前方固定)を7ヶ月前に行いました。色々ありながらも全般的な経過は順調で、術後3ヶ月で頸椎カラーを外し、車の運転を再開、6ヶ月目からゴルフや軽いジョギング等の運動を無理しない範囲ではじめました。その過程で、術後に狭まった首の稼働域は徐々に広がってきた様に思います。またその間、派手に首をひねったとか痛めたということはありません。 、、、なのですが、ごく最近になって、首を左右に曲げたとき、ミシミシという音がするようになりました。これはいつもではなく、たまにです。また、その際、痛み等もありません。あと、なんとなく肩こりするようにもなりました。いずれも通常の健康な人なら気にしないくらいのレベルですが。 1. これは深刻な問題の兆候である可能性はありますか? (以前、前方固定で術後無理すると、移植骨の圧潰のリスクがあると本サイトで聞きました。勿論これまで無理したつもりはないですが。) 2.来週、主治医の定例検査~レントゲン撮影が予定されていますが、今の様子はCT かMR 検査も必要な状況でしょうか? (基本的には相談~主治医判断マターだとは理解していますが、主治医は出来る限りCT /MR検査はしないスタンスなので、事前セカンドオピニオン的に質問させていただいてます。)

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)